ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月26日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年09月26日(木)23時38分
    【市場反応】米8月中古住宅販売成約指数はプラス改善、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米不動産協会(NAR)が発表した8月中古住宅販売成約指数は前月比+0.6%と、7月-5.5%からプラスに改善した。予想は下回った。今後の中古住宅販売の改善が示唆された。

    米2年債利回りは3.61%まで上昇。ドルも続伸し、ドル・円は144円89銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1165ドルの高値から1.1126ドルまで反落。ポンド・ドルは1.3383ドルから1.3351ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比+0.6%(予想:+1.0%、7月:-5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)23時37分
    ドル円、底堅い動き 145.21円まで上げる

     ドル円は底堅い動き。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出ると、日本時間夕刻に付けた145.20円をわずかに上抜けて一時145.21円まで値を上げた。

  • 2024年09月26日(木)23時13分
    ドル円、強含み 米長期金利上昇が追い風

     ドル円は足もとで強含む展開。22時半前後に3.76%台まで低下した米10年債利回りが3.79%台まで上昇するのをながめ、ドル円は144.90円付近まで値を上げた。ユーロドルは米長期金利の上昇を受けたユーロ売り・ドル買いの流れの中で1.1126ドルまで下落して本日安値に並ぶ場面が見られた。

  • 2024年09月26日(木)23時05分
    【速報】ドル・円144.74円、ドル堅調、米・8月中古住宅販売成約指数は予想下回る

    ドル・円144.74円、ドル堅調、米・8月中古住宅販売成約指数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)23時01分
    【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想+0.6%


     日本時間26日午後11時に発表された米・8月中古住宅販売成約指数は予想下回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月中古住宅販売成約指数:前月比+0.6%(予想:+1.0%、7月:-5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)22時52分
    【NY為替オープニング】米7年債入札やFRB高官発言に注目

    ●ポイント
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月30-31日分)「円安の物価上振れリスクを注視。利上げ後も緩和調整」
    ・スイス中銀が政策金利:0.25ポイント引き下げ、フラン高抑制でさらなる措置警告
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比予想:+2.5%、7月:+2.3%)
    ・欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比0%(予想:-2.6%、7月:+9.9%←+9.8%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.1%(予想:+0.1%、7月:-0.4%←-0.3%)
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.9%、改定値:+3.0%)
    ・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率+2.8%(予想:+2.9%、改定値:+2.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.5万件、前回:22.2万件←21.9万件)
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁とクーグラーFRB理事が座談会参加
    ・ボウマン米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)
    ・パウエル米FRB議長開会あいさつ(事前収録、米国債市場会議)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁発言(米国債市場会議)
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁あいさつ(欧州システミックリスク理事会)
    ・米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、7月:-5.5%)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)発言(米国債市場会議)
    ・米財務省・7年債入札
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、バーFRB副議長が座談会司会
    ・中国共産党指導部、住宅市場の安定化誓う

    26日のNY外為市場では米7年債入札結果や連邦準備制度理事会(FRB)の高官発言を受けた米国債相場動向を睨む展開か。FRBの利下げ軌道を探る上、パウエル議長が開会あいさつ(事前収録、米国債市場会議)をはじめとして、NY連銀のウィリアムズ総裁、ボストン連銀のコリンズ総裁、クーグラーFRB理事などがイベント参加を予定しており、発言に注目が集まる。

    また、中国共産党指導部は住宅市場の安定化のため財政支援強化を公約。世界経済への見通し回復でリスク選好の動きにつながると見る。

    米短期金融市場ではFRBの年内あと0.75%の利下げを織り込んだが、経済や消費は依然底堅くドルも堅調に推移した。米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+3.0%と、下方修正予想に反し、改定値から修正はなく昨年10-12月期来の高い伸び。同期個人消費確定値は前期比年率+2.8%と、予想外に改定値+2.9%から下方修正された。先週分新規失業保険申請件数(9/21)は前週比4000件減の21.8万件と5月来の低水準と労働市場の底堅さを示唆。また、8月耐久財受注速報値は予想外に前月比0%。7月+9.9%から伸び鈍化も予想を上回った。GDPの算出に用いられる8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.1%と、予想通り7月-0.4%からプラスに改善し4月来で最大の伸びとなった。
    欧州では欧州中央銀行(ECB)の年内あと0.5%の利下げ観測が強まり、ユーロ売りにつながった。

    日銀は金融政策決定会合議事要旨(7月30-31日分)を公表。円安の物価上振れリスクに注意すべきとの認識を示した。消費者物価の前年比上昇率が2%を超えており緩やかな調整を実施することが適切との認識が示された。

    スイス国立銀は金融政策決定会合で予想通り、利下げを実施。フラン高抑制でさらなる措置を警告し、フランは上昇。

    ・ドル・円は200日移動平均水準150円95銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0873ドル。

    ・ドル・円144円15銭、ユーロ・ドル1.1155ドル、ユーロ・円160円80銭、ポンド1.3370ドル、ドル・スイスは0.8470フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)22時44分
    【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間26日午後11時に米・8月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・8月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+1.0%
    ・7月:-5.5%

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)22時19分
    【市場反応】米4-6月期GDP確定値/新規失業保険申請件数/8月耐久財受注速報値、ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+3.0%と、下方修正予想に反し、改定値から修正はなかった。昨年10-12月期来の高い伸び。同期個人消費確定値は前期比年率+2.8%と、予想外に改定値+2.9%から下方修正された。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(9/21)は前週比4000件減の21.8万件と5月来の低水準となった。米失業保険継続受給者数(9/14)は183.4万人と、前回182.1万人から増加。

    米8月耐久財受注速報値は予想外に前月比0%。7月+9.9%から伸び鈍化も予想を上回った。GDPの算出に用いられる8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.1%と、予想通り7月-0.4%からプラスに改善し4月来で最大の伸びとなった。

    GDPや失業保険申請件数の減少で、米10年債利回りは3.8%と24日来の高水準に達した。ドル・円は144円11銭から144円64銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1165ドルの高値から1.1137ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3382ドルの高値から1.3353ドルまで下落。

    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比0%(予想:-2.6%、7月:+9.9%←+9.8%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.1%、7月:-0.1%←-0.2%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.1%(予想:+0.1%、7月:-0.4%←-0.3%)
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.9%、改定値:+3.0%)
    ・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率+2.8%(予想:+2.9%、改定値:+2.9%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.5万件、前回:22.2万件←21.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:183.4万人(予想:182.8万人、前回:182.1万人←182.9万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     26日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では144.57円と20時時点(144.35円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.75%台へ低下した局面では、一時144.11円まで下値を広げた。しかし、前週分の新規失業保険申請件数や8月米耐久財受注額などが予想より強い内容だったことで、米10年債利回りが3.80%台まで上昇するなか、144.72円付近まで下値を切り上げた。
     前週分の新規失業保険申請件数(21.8万件)は4カ月ぶりの低水準だった。

     ユーロドルは小幅安。22時時点では1.1151ドルと20時時点(1.1154ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの低下を受けて、一時1.1165ドルまで上値を伸ばした後、米金利上昇とともに1.1138ドル付近まで反落した。

     ユーロ円は小幅高。22時時点では161.22円と20時時点(161.01円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。一時160.75円まで下値を広げた後に161.33円前後まで反発。総じてドル円につれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.11円 - 145.20円
    ユーロドル:1.1126ドル - 1.1165ドル
    ユーロ円:160.75円 - 161.85円

  • 2024年09月26日(木)21時37分
    【速報】ドル・円144.65円、ドル急伸、米・4-6月期GDP確定値は予想上振れ、新規失業保険申請件数は予想下回る

    ドル・円144.65円、ドル急伸、米・4-6月期GDP確定値は予想上振れ、新規失業保険申請件数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)21時36分
    ドル円、強含み 米指標後は金利上昇とともにドル買いで反応

     ドル円は強含み。4-6月期米国内総生産(GDP)確定値は市場予想通りの結果となったが、前週分の新規失業保険申請件数や8月米耐久財受注額などは予想より強い結果となった。指標公表後は米金利の上昇とともにドル買いで反応。米10年債利回りが3.75%台から3.79%台まで上昇するなか、144.20円台から144.66円付近まで下値を切り上げた。

  • 2024年09月26日(木)21時35分
    米・8月耐久財受注速報値

    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比0%(予想:-2.8%、7月:+9.8%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.1%、7月:-0.2%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.1%(予想:+0.1%、7月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)21時33分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り21.8万件


     日本時間26日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り、21.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.5万件、前回:21.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)21時31分
    【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想上回り+3.0%


     日本時間26日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP確定値は予想上回り、前期比年率+3.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・4-6月期GDP確定値:前期比年率+3.0%(予想:+2.9%、改定値:+3.0%)
    ・米・4-6月期個人消費確定値:前期比年率+2.8%(予想:+2.9%、改定値:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)21時15分
    【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)


     日本時間26日午後9時30分に米・4-6月期GDP確定値が発表されます。

    ・米・4-6月期GDP確定値
    ・予想:前期比年率+3.0%
    ・改定値:+3.0%

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム