ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月26日(木)のFXニュース(3)

  • 2024年09月26日(木)14時04分
    「ドル・円は底堅い値動きか、米追加利下げ観測も円売りがサポート」

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和的な政策方針を背景にドル売りは継続の見通し。ただ、日銀の金融正常化をにらみ円売り地合いが続くとみられ、ドルをサポートしそうだ。

     前日発表された米国の住宅関連指標は低調な内容で先行きに不透明感を深めるなか、前日に続きFRBの利下げ継続の見方からドル売り先行。その後は月末のフローによりドル買いに転じ、ユーロ・ドルは1.1210ドル台から1.1120ドル台に沈み、ドル・円は143円80銭台から144円80銭台に値を上げた。本日アジア市場は日経平均株価の急伸で円売りが強まり、ドル・円は短期的に145円台へ浮上する場面もあった。

     この後の海外市場は米経済指標にらみ。今晩発表の4-6月期国内総生産(GDP)確定値は横ばい、耐久財受注、新規失業保険申請件数は悪化が予想される。当局者内で大幅利下げに関する見解は分かれるものの、パウエル議長が一段の金融緩和に前向きな姿勢ならドル売り地合いに振れる見通し。ドルは145円台に定着する好材料は乏しく、下押しされそうだ。一方で、日銀の追加利上げ観測は後退し下値の堅さが意識されよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比予想:+2.5%、7月:+2.3%)
    ・17:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.4万件、前回:21.9万件)
    ・21:30 米・4-6月期GDP確定値(前期比年率予想:+3.0%、改定値:+3.0%)
    ・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.8%、7月:+9.8%)
    ・22:10 コリンズ米ボストン連銀総裁とクーグラーFRB理事が座談会参加
    ・22:15 ボウマン米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)
    ・22:20 パウエル米FRB議長開会あいさつ(事前収録、米国債市場会議)
    ・22:25 ウィリアムズNY連銀総裁発言(米国債市場会議)
    ・22:30 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁あいさつ(欧州システミックリスク理事会)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、7月:-5.5%)
    ・23:30 バー米FRB副議長(銀行監督担当)発言(米国債市場会議)
    ・02:00 米財務省・7年債入札
    ・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、バーFRB副議長が座談会司会

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)13時15分
    豪ドル円 売り・ストップロス買い観測99.50円水準付近の動意を注視

     豪ドル円は99円台で戻りを試す動きとなったが、売りとストップロスの買いが観測される99.50円付近の動意を注視したい。売りをこなしてストップロス買いをつけて上伸する展開も想定されるが、99.80円の売りが上昇の流れを停滞させる可能性がある。100.0円の節目にも売りオーダーが見えている。一方、下値は98.40円水準に買い・ストップ売りが置かれている。

  • 2024年09月26日(木)12時50分
    ドル円、145円台に乗せる 日経平均は1000円超上昇

     ドル円は午前中は上抜け出来なかった145円を超えて、今月4日以来となる145.02円まで上昇。日経平均株価が1000円超上昇していることなど、リスク選好の動きが円売りを促している。
     また、ユーロ円は161.54円、豪ドル円は99.22円まで強含んでいる。

  • 2024年09月26日(木)12時45分
    ドル円 売りや複数OP観測の145円付近が重いか、下値144.50円にもOP

     ドルは145円回復をうかがう底堅い動き。ただ、売りや本日NYカットの大きめポジションほかオプション(OP)が複数観測される同節目付近では上昇の流れが滞る可能性がある。ただ、上抜けたところで発動するストップロスの買いが溜まりつつある点には留意したい。

     下値は、144.50円のやはり本日NYカットのOPが置かれた水準前後が下げ渋りのポイントになっているもよう。NYタイム10時(日本時間23時)のOPカットオフタイムまで基本的には動きが出にくいかもしれない。

  • 2024年09月26日(木)12時41分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、円売り継続で

     26日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、144円44銭から144円94銭まで値を上げた。日経平均株価の急伸でリスク選好の円売りが優勢となり、主要通貨を押し上げた。また、上海総合指数と香港ハンセン指数も強含み、円売りを支援。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円44銭から144円94銭、ユーロ・円は160円85銭から161円54銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1141ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比881.71円高の38751.97円

    日経平均株価指数後場は、前日比881.71円高の38751.97円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月26日12時32分現在、144.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)12時31分
    上海総合指数0.64%高の2914.743(前日比+18.438)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.64%高の2914.743(前日比+18.438)で午前の取引を終えた。
    ドル円は144.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)12時19分
    ドル・円はしっかり、円売り継続で

    26日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、144円44銭から144円94銭まで値を上げた。日経平均株価の急伸でリスク選好の円売りが優勢となり、主要通貨を押し上げた。また、上海総合指数と香港ハンセン指数も強含み、円売りを支援。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円44銭から144円94銭、ユーロ・円は160円85銭から161円54銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1141ドル。
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月30-31日分)
    「経済・物価の反応を確認しつつ適時・段階的に利上げが必要」(ある委員)
    「長く短期金利引き上げをせず、中立金利の水準を巡る不確実性が大きい」(同)
    「中立金利は最低1%、急ピッチの利上げ避け適時・段階的に」(同)
    「金融正常化が自己目的になってはならない」(1人の委員)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     26日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では144.83円とニューヨーク市場の終値(144.75円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が堅調に推移し、リスクオンムードが継続するなかクロス円とともに買いが強まった。昨日高値144.84円を上抜け、144.95円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は上昇。12時時点では161.35円とニューヨーク市場の終値(161.16円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の上昇をにらんだクロス円全般の円安推移の流れに乗って161.46円まで上伸。ポンド円も193.29円、豪ドル円は99.16円、NZドル円は90.85円まで上昇した。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1141ドルとニューヨーク市場の終値(1.1133ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。大きな動きではないが、ユーロ円の上昇が支援となったようで、1.1142ドルまでじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.45円 - 144.95円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1142ドル
    ユーロ円:160.86円 - 161.46円

  • 2024年09月26日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比942.68円高の38812.94円

    日経平均株価指数は、前日比942.68円高の38812.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.91%高の19302.57(前日比+173.47)

    香港・ハンセン指数は、0.91%高の19302.57(前日比+173.47)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比868.00円高の38738.26円。
    東京外国為替市場、ドル・円は144.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月26日(木)10時32分
    ドル円、一時144.87円まで上昇 昨日高値上抜け

     ドル円は底堅い。日経平均株価が堅調に推移し、リスクオンムードが継続するなかでクロス円とともに買いが強まり、昨日高値の144.84円を上抜けて144.87円まで値を上げた。なお、注目の上海株は前営業日終値とほぼ変わらない水準でスタートしている。

  • 2024年09月26日(木)10時16分
    豪ドル円、一時98.88円まで上昇 上海株高を期待した先行的な買いか

     豪ドル円は強含み。日経平均株価が750円超高まで上げ幅を広げたほか、まもなく始まる上海株の続伸を期待した先行的な買いも観測されて一時98.88円まで値を上げた。また、カナダドル円は107.41円までつれ高となっている。

  • 2024年09月26日(木)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     26日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では144.48円とニューヨーク市場の終値(144.75円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。昨日の海外市場で大きく上昇した反動が出たほか、時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下して始まったことで144.45円まで弱含み上値が重い。本日は通貨の受け渡しが月末日となるスポ末・期末応当日で、東京仲値の値決めではドル買いに傾く場面もあったが、買い戻しの勢いも限定的だった。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1137ドルとニューヨーク市場の終値(1.1133ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が小幅に低下したことで下値は支えられたが、積極的に上値を試す展開にもならず小幅な値動きに終始している。

     ユーロ円は小安い。10時時点では160.91円とニューヨーク市場の終値(161.16円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の値動きに連れる展開となり160.86円まで小幅に下押した。日経平均株価は一時700円超上昇したが、クロス円の反応は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.45円 - 144.76円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1137ドル
    ユーロ円:160.86円 - 161.19円

  • 2024年09月26日(木)09時51分
    ドル・円:ドル・円は144円台半ばで推移、やや上げ渋る展開

     26日午前の東京市場でドル・円は144円50銭台で推移。米ドル・円は144円76銭まで買われた後、144円50銭まで下落。

     ここまで取引レンジは142円91銭から143円47銭。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1129ドルから1.1136ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り、161円19銭から160円89銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム