
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年10月25日(金)のFXニュース(3)
-
2024年10月25日(金)14時59分
ドル・円はこう着,米金利は下げ渋り
25日午後の東京市場でドル・円はこう着した値動きとなり、151円70銭付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは一服しており、ユーロ・ドルはやや底堅さが目立つ。一方、日本株の軟調地合いで、円買いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円58銭から152円10銭、ユーロ・円は164円08銭から164円58銭、ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0828ドル。
Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)14時20分
ドル円、軟調 151.40円台に下押し
ドル円は軟調に推移。時間外の米10年債利回りが4.17%台まで低下するのをながめ、朝方に付けた安値151.58円を割ると、151.49円まで日通し安値を更新した。この動きにつれる形で、ユーロ円は163.96円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月25日(金)14時18分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0840ドル OP1日NYカット
1.1080ドル OP31日NYカット
1.1000ドル 売り、OP28・1・4日NYカット/OP30・31日NYカット大きめ
1.0980ドル OP31日NYカット
1.0970ドル OP4日NYカット
1.0925ドル OP31日NYカット大きめ
1.0900ドル 売りやや小さめ、OP28・4日NYカット/OP31・1日NYカット大きめ
1.0885ドル OP25日NYカット
1.0880ドル 超えるとストップロス買い
1.0870ドル 売り
1.0860ドル 売りやや小さめ
1.0850ドル OP25・30日NYカット
1.0840ドル 売りやや小さめ、OP1日NYカット
1.0830ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ1.0822ドル 10/25 14:05現在(高値1.0829ドル - 安値1.0820ドル)
1.0820ドル OP25・4日NYカット大きめ
1.0800ドル OP25日NYカット大きめ/OP29日NYカット非常に大きめ/OP31・1日NYカット
1.0775ドル OP31日NYカット
1.0770ドル 買い
1.0750-60ドル 買い・ストップロス売り混在
1.0740ドル 買いやや小さめ
1.0730ドル 買い
1.0700-20ドル 買いやや小さめ
1.0690ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
1.0600ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月25日(金)14時11分
ドル円リアルタイムオーダー=151.15円 OP29日NYカット大きめ
154.00円 売りやや小さめ
153.50円 OP31日NYカット
153.20-30円 売り小さめ
153.00円 売りやや小さめ、OP1日NYカット
152.80円 売り小さめ
152.40円 超えるとストップロス買いやや小さめ
152.05円 OP30日NYカット
152.00円 超えるとストップロス買いやや小さめ、OP29日NYカット大きめ/OP31日NYカット151.73円 10/25 14:00現在(高値152.11円 - 安値151.58円)
151.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
151.20円 買い小さめ
151.15円 OP29日NYカット大きめ
151.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP29・30日NYカット
150.80円 買い小さめ
150.00円 買いやや小さめ、OP25日NYカット/OP31日NYカット大きめ
149.75円 OP30日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月25日(金)13時58分
NZSX-50指数は12771.61で取引終了
10月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-42.46、12771.61で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、4.44%近辺で推移
10月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.44%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)13時51分
NZドルTWI=69.8
NZ準備銀行公表(10月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)12時53分
ドル円 複数OP観測される152円前後が重い、151.50円割れストップ狙う動きも
ドル円は一時152円台に乗せたものの、複数のオプション(OP)が観測される152円前後のレンジに戻りの鈍さが感じられ、151円後半へ押し戻された。相応の規模に膨らんできた151.50円割れのストップロスの売りを狙うように下押し幅を広げるリスクが出てきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月25日(金)12時35分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、151円58銭から152円10銭まで一時値を上げた。ただ、買い一巡後はやや値を下げている。一方、米10年債利回りの失速を受け、積極的なドル買いは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円58銭から152円10銭、ユーロ・円は164円08銭から164円58銭、ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0828ドル。
Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)12時32分
上海総合指数0.82%高の3307.139(前日比+26.877)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.82%高の3307.139(前日比+26.877)で午前の取引を終えた。
ドル円は151.89円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比320.86円安の37822.43円
日経平均株価指数後場は、前日比320.86円安の37822.43円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月25日12時30分現在、151.87円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)12時27分
ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、151円58銭から152円10銭まで一時値を上げた。ただ、買い一巡後はやや値を下げている。一方、米10年債利回りの失速を受け、積極的なドル買いは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円58銭から152円10銭、ユーロ・円は164円08銭から164円58銭、ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0828ドル。
【要人発言】
・三村財務官
「加藤財務相が米財務長官との会談で為替について議論した」
「円相場でやや一方向の急速な動き」
「為替はファンダメンタルズを反映するのが望ましい」
「投機的な動きも含めて緊張感を高めて注視」
・プーチン・ロシア大統領
「中東の緊張で、全面戦争の瀬戸際」
【経済指標】
・日・10月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+1.8%(予想:+1.7%、9月:+2.0%)Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
25日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では151.83円とニューヨーク市場の終値(151.83円)と比べて同水準だった。5・10日(ゴトー日)仲値に向けた買いが152円前半で一巡。日経平均株価が一時400円以上の下落となり、時間外取引の米10年債利回りが4.19%前後と低めな水準で推移するなか、ドル円は151.74円前後へ下押す場面があった。
ユーロ円は頭打ち。12時時点では164.37円とニューヨーク市場の終値(164.40円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の伸び悩みにともなう円買い戻しが重し。一時164.25円前後まで下落した。
ユーロドルは小戻し。12時時点では1.0826ドルとニューヨーク市場の終値(1.0828ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル伸び悩みが支え。ただ、ユーロ円も下押しているため引き続き限られた値動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.58円 - 152.11円
ユーロドル:1.0820ドル - 1.0829ドル
ユーロ円:164.08円 - 164.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月25日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比371.50円安の37771.79円
日経平均株価指数は、前日比371.50円安の37771.79円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、151.80円付近。Powered by フィスコ -
2024年10月25日(金)10時54分
ドル円、伸び悩み 151.81円付近で推移
ドル円は伸び悩み。5・10日の仲値に向けた買いが一巡すると151.80円台まで上値を切り下げた。10時53分時点でドル円は151.81円付近、日経平均株価は360円超安、時間外の米10年債利回りは前日比0.02%低下の4.18%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年10月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月25日(金)19:08公開米ドルの上昇は「トランプトレード」の一環で急騰した米長期金利の影響と理解するが、行きすぎを警戒!とはいえ、米ドルの本格的な頭打ち…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年10月25日(金)15:48公開また好調な米経済指標が並んだがドル金利は低下、衆院選を控え反応予断できずドル円も手が出しづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月25日(金)11:52公開米ドル高の流れは調整が終われば止まりそうだが、米ドル/円は急な材料がない限り大きく円高に振れることもなさそう!当面レンジトレード…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年10月25日(金)10:05公開植田日銀総裁→利上げについて「時間的余裕はある」日銀→10月会合では利上げ見送りが濃厚。12月は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月25日(金)07:23公開10月25日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『衆議院議員総選挙への思惑(10…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)