ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年11月06日(水)のFXニュース(4)

  • 2024年11月06日(水)12時31分
    上海総合指数0.16%高の3392.359(前日比+5.372)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%高の3392.359(前日比+5.372)で午前の取引を終えた。
    ドル円は153.9円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月06日(水)12時22分
    ドル・円は大幅高、米大統領選にらみドル買い

    6日午前の東京市場でドル・円は大幅高となり、151円29銭から153円97銭まで値を切り上げた。米大統領選の開票作業が進むなか、共和党候補のトランプ前大統領の優勢が伝えられドル買い優勢に。ユーロをはじめ主要通貨はドルに対して大きく下げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円29銭から153円97銭、ユーロ・円は165円24銭から165円98銭、ユーロ・ドルは1.0764ドルから1.0937ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期失業率:4.8%(予想:5.0%、4-6月期:4.6%)
    ・NZ・7-9月期雇用者数増減:前期比-0.5%(予想:-0.4%、4-6月期:+0.2%←+0.4%)
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(9月19・20日分)
    「一段の調整は不確実性が低下した段階にするのが妥当」(1人の委員)
    「緩和的な金融環境を粘り強く続ける我慢の局面」(同)
    「本格引き締めを連想させるような追加的な変更は望ましくない」(ある委員)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月06日(水)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、急騰

     6日の東京外国為替市場でドル円は急騰。12時時点では154.04円とニューヨーク市場の終値(151.62円)と比べて2円42銭程度のドル高水準だった。米大統領選の開票速報でトランプ共和党候補の優勢度合いが強まると、トランプ・トレードと言われる米債売り/ドル買いが大きく進んだ。時間外は4.25%割れで始まった米10年債利回りは4.44%後半まで上昇。ドル円も目立った押しもなく、上値めどと見られていた10月28日高値153.88円を超えて154円台に乗せると154.33円まで上げ足を速めた。

     ユーロドルは軟調。12時時点では1.0762ドルとニューヨーク市場の終値(1.0930ドル)と比べて0.0168ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり1.08ドルを割り込むと10月23日安値1.0761ドルも下抜けて、12時過ぎには1.0747ドルまで下げ幅を広げた。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では165.78円とニューヨーク市場の終値(165.73円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル相場のなか暫くは方向感なく上下したものの、165.40円台を下押し水準に165.99円まで上昇した。時間外のダウ先物が540ドル超高、日経平均も866円高で前場を引けるなど、株高を背景としたリスク志向の動きにも後押しされた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.30円 - 154.33円
    ユーロドル:1.0747ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:165.25円 - 165.99円

  • 2024年11月06日(水)11時40分
    ユーロドル、1.0760ドル台まで弱含み ドル高基調が強まる

     トランプ共和党候補の優勢が伝わり続けるなか、為替はドル高基調が強まっている。ドル円は153.87円まで上値を伸ばし、ユーロドルも1.08ドルを割り込むと1.0765ドルまでユーロ売りドル買いが進んだ。
     時間外の米10年債利回りは4.41%台まで上昇幅を広げている。

  • 2024年11月06日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比866.54円高の39341.44円

    日経平均株価指数は、前日比866.54円高の39341.44円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、153.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月06日(水)11時25分
    ドル円、153.30円台に上伸 株・長期金利上昇を受け

     ドル円は上伸。トランプトレードの流れに沿う形で、時間外の米10年債利回りが4.39%台に上昇したほか、時間外のダウ先物も上げ幅が400ドル超となるのをながめ、ドル円は153.36円まで上昇して先月31日高値153.59円に接近する場面が見られた。11時22分時点では153.19円前後で推移している。

  • 2024年11月06日(水)11時18分
    バージニア州でトランプ氏が1%程度リード(開票率50%程度)/報道

    複数の報道によるとバージニア州(開票率50%程度)でトランプ氏が1%程度リードしているもよう。バージニア州は選挙人は13人だが、この州の選挙結果は大統領選の勝敗の行方を左右する可能性があると見られている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月06日(水)10時59分
    ユーロドル、売り一服 一目転換線を巡る攻防に

     ユーロドルは1.0822ドルをここまでの安値に売りが一服。米長期金利の上げ幅縮小も支えに1.0850ドル付近まで持ち直した。日足一目均衡表・転換線が1.0853ドルに位置しており、同線を巡る攻防が注目される。
     他、ポンドドルが1.2949ドルを下値に1.2972ドル前後で推移。

  • 2024年11月06日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート1.02%安の20791.80(前日比-215.17)

    香港・ハンセン指数は、1.02%安の20791.80(前日比-215.17)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比511.08円高の38985.98円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月06日(水)10時33分
    ドル円、153円付近でしっかり ダウ先物は約300ドル高

     ドル円は10時過ぎの下押しを152.65円付近までとし、再び153.01円前後まで強含み。トランプトレードの流れに沿い、時間外のダウ先物も約300ドル高と堅調に推移している。

  • 2024年11月06日(水)10時13分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇

     6日の東京外国為替市場でドル円は上昇。10時時点では152.91円とニューヨーク市場の終値(151.62円)と比べて1円29銭程度のドル高水準だった。前日に売られた反動で151.91円まで買い戻されるも、その後は151.30円まで失速。ただ米大統領選についてトランプ共和党候補の優位が伝わるなか、時間外の米10年債利回りが4.34%台まで上昇。これを受けてドル買いが強まると、153.12円まで切り返すなど荒い動きとなった。日経平均の堅調推移も上昇を後押しした模様。

     ユーロドルは下落。10時時点では1.0837ドルとニューヨーク市場の終値(1.0930ドル)と比べて0.0093ドル程度のユーロ安水準だった。9時前に1.0937ドルまで上伸後は米長期金利の上昇を受けたドル買いが重しとなり、10時過ぎに1.0822ドルまで売られた。

     ユーロ円も荒い動き。10時時点では165.72円とニューヨーク市場の終値(165.73円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。8時半前後で165.88円まで上昇後にユーロドルの下げに連れて165.25円まで失速。ただ、その後はドル円や日経平均が上昇したこともあり165.87円付近まで切り返して本日高値に接近するなど、荒い値動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.30円 - 153.12円
    ユーロドル:1.0822ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:165.25円 - 165.88円

  • 2024年11月06日(水)10時06分
    ドル・円:米国株高を意識したドル買い

     6日午前の東京市場で米ドル・円は152円40銭台で推移。151円29銭まで売られた後、152円46銭まで反発。米大統領選の投票が開始されており、大勢判明まではある程度の時間を要するものの、米国株高を受けた米ドル買い・円売りが観測されている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は151円29銭から152円46銭。ユーロ・ドルは弱含み、1.0937ドルから1.0859ドルで推移。ユーロ・円は伸び悩み、165円88銭から165円25銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月06日(水)09時52分
    ドル円、上げ幅拡大 152.70円台に上昇

     ドル円は上げ幅を拡大。米大統領選でトランプ共和党候補の優位が伝わり、時間外の米10年債利回りが4.34%台まで上昇。ドル買いが優勢となる中、ドル円は152.77円まで上値を伸ばした。ユーロドルは1.0832ドルまで下値を広げている。

  • 2024年11月06日(水)09時38分
    ユーロドル、1.0860ドル割れまで売り優勢 米長期金利の上昇が重し

     時間外の米10年債利回りの上昇を受けて、ユーロドルは売りが優勢。下値めどと見られていた200日移動平均線1.0871ドルを下抜けて、1.0859ドルまで下げ足を速めた。
     ドル円もドル高基調が継続されて、152.52円まで上げ幅を拡大している。

  • 2024年11月06日(水)09時23分
    ドル円、一時152円台乗せ 米大統領選はトランプ氏優位との報道も

     ドル円は151.30円を底に152.15円まで反発。ユーロドルも1.09ドルを割り込み、1.0884ドルまでユーロ安ドル高に振れている。
     一部の選挙情報サイトによれば、トランプ共和党候補が選挙人獲得で過半数超えで勝利すると報じている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム