ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年11月07日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年11月07日(木)00時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ1228ドル高、原油先物0.62ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43449.03 +1227.75 +2.91% 43570.09 42850.40 25 5  
    *ナスダック 18807.15 +367.98 +2.00% 18861.89  18730.21 2010 864
    *S&P500 5886.39  +103.63  +1.79%   5905.60   5864.89  347 155
    *SOX指数 5156.62 +98.79  +1.95%
    *225先物 39570 大証比-130 -0.33%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.16 +2.54  +1.68%    154.48   153.80
    *ユーロ・ドル 1.0724 -0.0206 -1.88% 1.0774  1.0683
    *ユーロ・円 165.31 -0.42  -0.25% 164.82  164.94
    *ドル指数 105.32   +1.90  +1.84% 105.44 104.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.28 +0.10
    *10年債利回り 4.45 +0.18
    *30年債利回り 4.63 +0.20
    *日米金利差 3.47 +0.14
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.37 -0.62 -0.86%     72.15   69.74
    *金先物 2667.20 -82.50 -3.00%   2758.80 2660.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)00時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一時154.48円

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は24時時点では154.28円と22時時点(154.41円)と比べて13銭程度のドル安水準だったが、23時30分過ぎに一時154.48円と7月30日以来の高値を更新した。米大統領選で共和党のトランプ前大統領の当選が確実になったことで、「トランプ・トレード」の動きが加速。米国株は急上昇し、米国債は急落(金利は急騰)、ドルは主要通貨に対して大幅上昇した。
     ただ、急ピッチで上昇した反動で利益確定目的の売りなどが出ると伸び悩んだ。節目の155.00円や7月30日の高値155.22円、7月18日の安値155.38円がレジスタンスとして意識された面もあった。

     ユーロドルはひとまず下げ止まった。24時時点では1.0716ドルと22時時点(1.0687ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。ドル全面高となった流れに沿って一時1.0683ドルと6月27日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は急ピッチで下落した反動から1.07ドル台前半まで下げ渋っている。

     ユーロ円も下げ渋り。24時時点では165.33円と22時時点(165.03円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。21時30分過ぎに一時164.93円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。ユーロドルの下げ渋りにつれた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.30円 - 154.48円
    ユーロドル:1.0683ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:164.93円 - 165.99円

  • 2024年11月07日(木)00時10分
    【NY為替オープニング】米大統領選挙結果受け金利高・ドル高・株高、FOMC始まる


    ●ポイント
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(9月19・20日分)「米国の経済動向や世界的な市場の変動に伴う不確実性を注視する必要があり政策維持することで合意」
    ・独・9月製造業受注:前月比+4.2%(予想:+1.5%、8月:-5.8%)
    ・独・10月サービス業PMI改定値:51.6(予想:51.4、速報値:51.4)
    ・ユーロ圏・10月サービス業PMI改定値:51.6(予想:51.2、速報値:51.2)
    ・英・10月建設業PMI:54.3(予想:55.1、9月:57.2)
    ・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比-3.4%(予想:-3.4%、9月:-2.3%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、7日まで)
    ・財務省、30年債入札
    ・林官房長官:「為替相場は安定的に推移することが重要だ」「為替市場の動向を緊張感さらに高めて注視」

    6日のNY外為市場では5日に投開票が行われた大統領選挙において共和党候補トランプ氏の勝利を受けて、金利高、ドル高、株高、暗号通貨高の動きが継続すると見られる。共和党は上院で多数派を奪還。一部結果待ちとなっている下院もコントロールを維持する可能性が残る。トランプ氏の第2次政権では減税や税優遇措置、関税措置などがインフレを押し上げるとの見方。本日は米財務省が予定している30年債入札結果を受けた米国債相場を睨む。また、連邦準備制度理事会(FRB)は本日から7日にかけて連邦公開市場委員会(FOMC)を開催。FRBは金融政策の正常化を継続し、この会合で0.25%の利下げを実施することがほぼ確実視されている。

    日銀が公表した金融政策決定会合議事要旨(9月19・20日分)では、「米国の経済動向や世界的な市場の変動に伴う不確実性を注視する必要があり政策維持することで合意」とされた。また、一部の当局者は段階的な引き締めを支持したものの理事会はさらなる動きの前にこれまでの影響を慎重に見極めたいとし、忍耐強さが重要と判断。円安の動きを受けて、12月の追加利上げ観測も根強く円も安値付近でもみ合い可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円63銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0870ドル。

    ・ドル・円154円35銭、ユーロ・ドル1.0683ドル、ユーロ・円165円00銭、ポンド1.2841ドル、ドル・スイスは0.8760フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム