ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年11月07日(木)のFXニュース(2)

  • 2024年11月07日(木)06時46分
    円建てCME先物は6日の225先物比335円高の40035円で推移

    円建てCME先物は6日の225先物比335円高の40035円で推移している。為替市場では、ドル・円は154円65銭台、ユーロ・円は165円95銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 毎月勤労統計(9月) 2.9% 2.8%
    11:00 東京オフィス空室率(10月)  4.61%


    <海外>
    09:30 豪・貿易収支(9月) 54.00億豪ドル 56.44億豪ドル
    16:00 独・鉱工業生産指数(9月) -1.5% 2.9%
    16:00 独・貿易収支(9月)  225億ユーロ
    19:00 欧・ユーロ圏小売売上高(9月) 0.8% 0.2%
    21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 4.75% 5.00%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  21.6万件
    22:30 米・労働生産性(7-9月) 2.3% 2.5%
    24:00 米・卸売在庫(9月)  -0.1%
    28:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表 4.75% 5.00%
    29:00 米・消費者信用残高(9月) 144.50億ドル 89.29億ドル

      中・外貨準備高(10月)  3兆3163億7千万ドル
      中・貿易収支(10月) 735.5億ドル 817.1億ドル
      米・FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)06時05分
    ユーロ・ドルのパリティ予想、第2次トランプ政権の関税対策を警戒

    5日に実施された米大統領選挙で共和党候補のトランプ前大統領が勝利し、第2次トランプ政権では「アメリカ・ファースト主義」が復活する。市場ではトランプ氏が経済対策の一環とし貿易不均衡是正のため関税措置を活用する方針をすでに表明している。

    トランプ氏は、対中貿易だけでなく対欧州貿易における不均衡が目立つとしており、是正のための米国による関税措置が域内経済や企業業績を圧迫する可能性が警戒されている。6日の欧州株式市場では貿易混乱を懸念し、デンマークの総合輸送・物流会社APモラー・マースクが下落したほか、関税の対象となると想定されるフランスの蒸留酒販売のレミーコアントロー、英国のアルコール飲料メーカーのディアジオなどが売られた。

    ゴールドマンサックスはユーロ圏の2025年の国内総生産(GDP)成長見通しを従来の1.1%から0.8%へ下方修正した。同時に、欧州中央銀行(ECB)が利下げペースを加速することを見込んだ。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースが一段と鈍化するとの見方に対し、ECBは景気減速で積極的な利下げぺースが予想される。一部の投資家はECBのターミナルレート、到達金利が1.5%または、1%と予想。一方で、FRBのターミナルレートが3.5%と見ている。ユーロ・ドルは再びパリティを試すとの見方が強まりつつある。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)06時00分
    11月6日のNY為替・原油概況

    6日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円97銭から154円70銭まで上昇し、引けた。

    米大統領選でのトランプ氏の勝利を受けて同氏の政策がインフレの上方圧力につながるとの見方に長期金利上昇に伴いドル買いが一段と加速。その後、30年債入札が良好な結果となったため金利やドルが伸び悩んだ。また、株高に連れリスク選好の円売りも優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.0683ドルへ下落後、1.0761ドルまで上昇し、引けた。第2次トランプ政権による関税措置が欧州経済の成長を抑制するとの懸念にユーロ売りが加速。

    ユーロ・円は、164円93銭から166円08銭まで上昇。リスク選好の円売りが強まった。

    ポンド・ドルは1.2834ドルまで下落後、1.2921ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8771フランから0.8740フランへじり安推移した。

    6日のNY原油先物は反落。米大統領選で、国内生産拡大方針を主張しているトランプ氏勝利で供給増の思惑に売られた。

    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)04時40分
    [通貨オプション]OP売り継続、イベント通過


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。大統領選挙のイベント通過でオプション売りが継続した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.94%⇒10.81%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.47%⇒10.90%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.78%⇒10.65%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.18%⇒10.40%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.77%⇒+0.65%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.75%⇒+0.66%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.60%⇒+0.49%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.29%⇒+0.21%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ1446ドル高、原油先物0.17ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43668.28 +1446.40 +3.43% 43711.89 42850.40 20 10  
    *ナスダック 18939.57 +500.40 +2.71% 18954.58  18730.21 2101 979
    *S&P500 5922.94  +140.18  +2.42%   5924.06   5864.89  345 157
    *SOX指数 5213.44 +155.61  +3.08%
    *225先物 39980 大証比+280 +0.71%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.45 +2.83  +1.87%    154.70   153.80
    *ユーロ・ドル 1.0749 -0.0181 -1.66% 1.0774  1.0683
    *ユーロ・円 166.02 +0.29  +0.17% 166.10  164.94
    *ドル指数 104.93   +1.51  +1.46% 105.44 104.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.28 +0.10
    *10年債利回り 4.44 +0.17
    *30年債利回り 4.62 +0.19
    *日米金利差 3.46 +0.13
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.82 -0.17 -0.24%     72.63   69.74
    *金先物 2675.2 -74.50 -2.71%   2758.80 2660.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。4時時点では154.42円と2時時点(154.58円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。3時過ぎに一時154.70円と7月30日以来の高値を更新したものの、米30年債入札後に米長期金利が上昇幅を縮小した影響もあり、一巡後は154.30円台まで押し戻された。

     ユーロドルは強含み。4時時点では1.0752ドルと2時時点(1.0731ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇とドル買いの動きが一服するなか、1.0750ドル台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は4時時点では166.04円と2時時点(165.88円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて底堅い地合いを維持し、一時166.10円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.30円 - 154.70円
    ユーロドル:1.0683ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:164.93円 - 166.10円

  • 2024年11月07日(木)03時27分
    NY外為:ドル買い後退、米30年債入札が好調で金利の上昇が一服

    米財務省は250億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.608%。テイルはマイナス2.2ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はプラス0.5BPSだった。応札倍率は2.64倍と過去6回入札平均の2.4倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は62.7%だった。過去6回入札平均は68.1%。

    良好な結果を受け、米国債相場は下げ止まった。10年債利回りは4.47%から4.41%まで低下。ドル買いも後退し、ドル・円は154円70銭の高値から154円44銭へ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)03時08分
    【速報】ドル・円154.60円、ドル買い継続、米30年債入札好調も

    ドル・円154.60円、ドル買い継続、米30年債入札好調も

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)02時49分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ1325ドル高、原油先物0.15ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43547.18 +1325.30 +3.14% 43624.11 42850.40 20 10  
    *ナスダック 18878.06 +438.89 +2.38% 18907.80  18730.21 2024 1014
    *S&P500 5903.72  +120.96  +2.09%   5907.11   5864.89  324 178
    *SOX指数 5171.74 +113.91  +2.25%
    *225先物 39570 大証比-130 -0.33%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 154.51 +2.69  +1.91%    154.68   153.80
    *ユーロ・ドル 1.0742 -0.0188 -1.72% 1.0774  1.0683
    *ユーロ・円 165.97 +0.24  +0.14% 166.03  164.94
    *ドル指数 105.07   +1.65  +1.60% 105.44 104.04

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.27 +0.09
    *10年債利回り 4.44 +0.17
    *30年債利回り 4.63 +0.20
    *日米金利差 3.46 +0.13
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 72.14 +0.15 +0.21%     72.63   69.74
    *金先物 2675.4 -74.30 -2.70%   2758.80 2660.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)02時34分
    欧州主要株式指数、下落


    6日の欧州主要株式指数は下落。米国大統領選挙結果を受け、第2次トランプ政権
    で想定される関税政策が域内経済や企業の業績の足かせになるとの懸念に売られた。

    デンマークの総合輸送・物流会社APモラー・マースクは世界貿易混乱懸念に6.4%安。フランスの蒸留酒販売のレミーコアントロー、英国のアルコール飲料メーカーのディアジオは米国による追加関税措置が課されるとの見方にそれぞれ4.5%安、2.5%安となった。

    ドイツDAX指数は-1.13%、フランスCAC40指数は-0.51%、イタリアFTSE MIB指数は-1.54%、スペインIBEX35指数は-2.90%、イギリスFTSE100指数は-0.07%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では154.58円と24時時点(154.28円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇やドル買いの動きは一服しつつあるものの、米株高などを手掛かりに一時154.67円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.0731ドルと24時時点(1.0716ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。1.07ドル割れ水準でいったん下値の堅さを確認したこともあり、1時過ぎには1.0745ドル付近まで買い戻しが入った。

     ユーロ円は2時時点では165.88円と24時時点(165.33円)と比べて55銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて買い戻しが進み、アジア時間につけた高値165.99円に迫る水準まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.30円 - 154.67円
    ユーロドル:1.0683ドル - 1.0937ドル
    ユーロ円:164.93円 - 165.99円

  • 2024年11月07日(木)01時24分
    NY外為:BTC過去最高値更新、トランプ氏勝利で

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は7.4万ドル台で高止まりとなった。5日に行われた米大統領選で暗号資産市場の支持を表明していた共和党のトランプ氏勝利を受け、買いが加速した。一時75371ドルまで上昇し、過去最高値を更新したのちも買い意欲が強い。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)01時06分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(11/1時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+214.9万(予想:-9万、前回:-51.5万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+52.2万(前回:+68.1万)
    ・ガソリン在庫:+41.2万(予想:-52万、前回:-270.7万)
    ・留出油在庫:+294.7万(予想:-49.7万、前回:-97.7万)
    ・精製設備稼働率:90.5%(前回89.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)00時55分
    NY外為:ユーロ安、米トランプ第2次政権の関税政策がユーロ圏経済に重しとの見方

    NY外為市場ではユーロが引き続き軟調に推移した。米国大統領選挙での共和党トランプ氏の勝利を受け、第2次トランプ政権では「米国第一主義」推進による関税率の引き上げが想定され、ユーロ圏景気の下振れ要因になるとの見方。

    連邦準備制度理事会(FRB)の利下げペースが一段と鈍化するとの見方に対し、欧州中央銀行(ECB)は景気減速で積極的な利下げぺースが維持される可能性がある。

    ユーロ・ドルは朝方1.0683ドルまで下落し、6月27日来の安値を更新後も1.0723ドルで戻りが鈍い。ユーロ・円は164円93銭まで下落し10月28日来の安値を更新後も165円35銭で推移。ユーロ・ポンドは0.8314ポンドまで下落後、0.8327ポンドで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム