ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年11月07日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年11月07日(木)19時01分
    【速報】ユーロ圏・9月小売売上高は予想を上回り+0.5%


     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・9月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.4%、8月:+1.1%←+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)18時28分
    ドル・円は下げ渋り、欧米株価指数は堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、153円81銭まで下落後は154円台に持ち直した。米10年債利回りの回復でユーロ・ドルは上値が重く、1.0750ドル台に失速している。一方、欧米株価指数は堅調地合いとなり、株高を好感した円売りが主要通貨を支える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円81銭から154円07銭、ユーロ・円は165円57銭から165円89銭、ユーロ・ドルは1.0749ドルから1.0771ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)17時39分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、上値の重さを嫌気

     7日の東京市場でドル・円は軟調。底堅い米金利でドル買いが先行し、朝方に154円70銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価が下げに転じるとやや円買いに振れドルの下押し要因に。ドルはその後も上値の重さが嫌気され、午後は153円65銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は165円96銭から165円40銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0769ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値39,745.23円、高値39,884.01円、安値39,020.22円、終値39,381.41円(前日比99.26円安)
    ・17時時点:ドル円154円00-10銭、ユーロ・円165円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)17時25分
    ドル・円は軟調、上値の重さを嫌気

    7日の東京市場でドル・円は軟調。底堅い米金利でドル買いが先行し、朝方に154円70銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価が下げに転じるとやや円買いに振れドルの下押し要因に。ドルはその後も上値の重さが嫌気され、午後は153円65銭まで下落した。
    ・ユーロ・円は165円96銭から165円40銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0713ドルから1.0769ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値39,745.23円、高値39,884.01円、安値39,020.22円、終値39,381.41円(前日比99.26円安)
    ・17時時点:ドル円154円00-10銭、ユーロ・円165円60-70銭
    【要人発言】
    ・三村財務官
    「行き過ぎた動きに対しては適切な対応を取っていきたい」
    「為替市場の動向は足元では一方的で急激」
    「極めて緊張感を持って注視」
    ・ブロック豪準備銀行総裁
    「米大統領選の結果、豪インフレへの影響は不透明だが、必要に応じて対応」
    【経済指標】
    ・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.8%(予想:+3.0%、8月:+2.8%)
    ・豪・9月貿易収支:+46.09億豪ドル(予想:+52.74億豪ドル、8月:+52.84億豪ドル←+56.44億豪ドル)
    ・中・10月輸出:前年比+12,7%(予想:+5.0%、9月:+2.4%)
    ・中・10月輸入:前年比-2.3%(予想:-2.0%、9月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、2.02%高の20953.34(前日比+414.96)

    香港・ハンセン指数は、2.02%高の20953.34(前日比+414.96)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は153.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では154.00円と15時時点(154.00円)とほぼ同水準だった。欧州時間に入ってもトランプトレード(米債売り・ドル買い)を巻き戻す動きが継続。時間外の米10年債利回りが4.39%台まで低下するにつれて一時153.65円まで本日安値を更新した。もっとも、調整が一巡すると押し目買いが入り154円台を回復している。

     ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.0752ドルと15時時点(1.0746ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。持ち高調整のドル安が進むと一時1.0770ドルまで上昇したが、一巡すると1.0750ドル台まで上げ幅を縮めた。「ドイツの野党党首が政府に対して、来週までに信任投票を実施するよう要求」と伝わるなど、独政局不安が高まっていることも上値を抑える要因となっている模様。

     ユーロ円は17時時点では165.58円と15時時点(165.49円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため165円台半ばを中心に方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.65円 - 154.71円
    ユーロドル:1.0713ドル - 1.0770ドル
    ユーロ円:165.39円 - 165.96円

  • 2024年11月07日(木)16時10分
    ユーロドル、1.0757ドルまで上昇 トランプトレードの巻き戻し続く

     ドルは弱含み。欧州タイムに入っても昨日のトランプトレードの巻き戻しが強まり、ユーロドルは1.0757ドル、ポンドドルは1.2938ドル、豪ドル米ドルは0.6633米ドルまでそれぞれ本日高値を付けたほか、ドル円は153.81円まで下押ししている。

  • 2024年11月07日(木)16時07分
    上海総合指数2.57%高の3470.661(前日比+86.855)で取引終了

    上海総合指数は、2.57%高の3470.661(前日比+86.855)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は153.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)16時04分
    【速報】独・9月貿易収支は+170億ユーロ


     日本時間7日午後4時に発表された独・9月貿易収支は、+170億ユーロとなった。輸出は前月比-1.7%であった(8月:前月比+1.5%)。

    【経済指標】
    ・独・9月貿易収支:+170億ユーロ(予想:+209億ユーロ、8月:+227億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)16時03分
    【速報】独・9月鉱工業生産は予想を下回り-2.5%


     日本時間7日午後4時に発表された独・9月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-2.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月鉱工業生産:前月比-2.5%(予想:-1.0%、8月:+2.6%←+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)16時00分
    ドル・円は伸び悩みか、米金融政策にらみも日本の円安牽制に警戒

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げは織り込まれたが,緩和姿勢を目先弱める見通しならドル買い先行。ただ、日本政府による円安牽制でドル買い・円売りは縮小しそうだ。

     5日に行われた大統領選で共和党候補のトランプ前大統領の勝利を見込んだ米金利高・ドル高は大勢の判明でほぼ一巡したが、米長期金利は高止まり、ドルは高値圏で推移した。ユーロ・ドルは1.0680ドル台から1.0720ドル台に戻し、ドル・円は154円前半から154円70銭台まで水準を切り上げた。ただ、本日アジア市場でドル・円は上値の重さが嫌気され、154円前半に失速。また、日本株安で円売りは抑制された。

     この後の海外市場は米国の景気動向や金融政策を注視。来年のトランプ政権発足に向け、政策期待を背景としたドル買いが続く。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25%の利下げが織り込まれ、ドル売りは限定的に。また、次回12月の会合に向けて緩和見送りの可能性が浮上すればドル買いを後押しする要因となろう。半面、ドル・円は155円以上の水準は日本の為替介入が警戒され、引き続き上値は重くなるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・9月小売売上高(前月比予想:+0.4%、8月:+0.2%)
    ・21:00 英中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き下げ予想)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.3万件、前回:21.6万件)
    ・22:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+2.5%、4-6月期:+2.5%)
    ・24:00 米・9月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引き下げ予想)
    ・04:30 パウエル米FRB議長会見
    ・05:00 米・9月消費者信用残高(予想:+121.00億ドル、8月:+89.29億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は8226.30で取引終了

    11月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.80、8226.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)15時38分
    豪10年債利回りは変わらず、4.633%近辺で推移

    11月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.633%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)15時37分
    豪ドルTWI=62.4(0.0)

    豪準備銀行公表(11月7日)の豪ドルTWIは62.4となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月07日(木)15時33分
    日経平均大引け:前日比99.26円安の39381.41円

    日経平均株価指数は、前日比99.26円安の39381.41円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.10円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム