ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年12月27日(金)のFXニュース(6)

  • 2024年12月27日(金)23時49分
    【NY為替オープニング】日本の物価上昇で円売り一服か、世界の政局混乱もリスクに


    ●ポイント
    ・12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.4%(予想:+2.5%、11月:+2.2%)
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(12月18・19日分)
    ・米・11月卸売在庫速報値:前月比-0.2%(予想:+0.1%、10月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・11月前渡商品貿易収支:-1029億ドル(予想―1012億ドル、10月―983億ドル←―991億ドル)
    ・韓国国会、大統領代行に対する弾劾訴追案を可決
    ・独大統領、議会解散、来年2月23日に総選挙

    27日のNY外為市場では米国債相場動向を睨む展開となる。米国の労働市場は一時の過熱から鎮静化も依然底堅く、消費が支えられ、さらに、経済支援を最優先しているトランプ次期政権の政策を期待し、来年の利下げ観測が大幅に後退。来年の利下げは1.5回の織り込み率となっている。このため、金利先安観の後退で、ドルは引き続き底堅く推移すると見られる。

    クレジットカード会社のマスターカードが発表した11月1日から12月24日までのホリデーシーズンの自動車を除いた米国の暫定小売りは前年比で3.8%増と昨年から強まった。店舗、オンラインでの総合売り上げで、インフレ調整前の結果となる。需要の鈍化を見越し、小売企業が積極的なプロモーションを行ったことが奏功したと見られている。強い消費が引き続き米国経済の成長をけん引する。

    マスターカードのチーフエコノミストは消費者が依然支出が可能であることが示されたが、同時に、特にオンラインで大幅なプロモーションが実施された時期に売り上げが集中しており、消費者は支出において、価格により敏感であることは明らかと指摘。ホリデーシーズンの堅調な支出は、年を通じて健全な労働市場や金融資産市場の上昇で、世帯の富の拡大が後押しした。

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(12/21)は前週比1000件減の21.9万件と、前回22.0万件から予想外に減少した。ほぼ1カ月ぶりの低水準。同時に、失業保険継続受給者数(12/14)は191万人。前回186.4万人から予想以上に増加し、21年11月来で最高となり、失業者があらたな職を見つけるのに時間がかかることが明らかになっており、来年は消費者が支出にさらに慎重になる可能性も残り、ドルの上昇を抑制する。

    また、世界の政局不安もリスク要因となる。韓国国会は27日の本会議で大統領代行に対する弾劾訴追案を可決。非常戒厳発令で非難を浴びた大統領の弾劾訴追から2週間あまりで更なる混乱となった。大統領代行の訴追は史上初で韓国ウォンは売られた。

    また、ドイツでは、独大統領が議会を解散。来年2月23日に総選挙を行うと発表。

    12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比+2.4%と、予想を下回ったものの、2カ月連続で伸び拡大となった。日銀の追加利上げ観測を後押しする結果となった。さらに、円安是正介入警戒感も再燃しているため、円売りも躊躇される可能性がある。

    ・ドル・円は200日移動平均水準152円42銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0811ドル。

    ・ドル・円157円75銭、ユーロ・ドル1.0433ドル、ユーロ・円164円60銭、ポンド1.2556ドル、ドル・スイスは0.9005フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)23時10分
    【速報】独大統領、議会解散、来年2月23日に総選挙

    独大統領は議会を解散し、来年2月23日に総選挙を行うと決定。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)23時10分
    【市場反応】米11月卸売在庫速報値は予想外のマイナス、ドル続落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した11月卸売在庫速報値は前月比-0.2%と、10月+0.1%から予想外にマイナスに落ち込んだ。小売り在庫前月比+0.3%と、10月+0.1%から予想通り伸びが拡大した。

    同時刻に発表された米11月前渡商品貿易収支は-1029億ドル。赤字幅は10月983億ドルから予想以上に拡大した。

    米10年債利回りは4.61%から4.60%へ低下。ドルは続落しドル・円は157円87銭から157円70銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.0435ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.2552ドルから1.2572ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・11月卸売在庫速報値:前月比-0.2%(予想:+0.1%、10月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・11月前渡商品貿易収支:-1029億ドル(予想―1012億ドル、10月―983億ドル←―991億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)23時05分
    【速報】韓国国会、大統領代行に対する弾劾訴追案を可決

    韓国国会、大統領代行に対する弾劾訴追案を可決

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)22時34分
    【速報】ドル・円157.76円、ドル軟化、米11月卸売在庫速報値は予想外のマイナス

    ドル・円157.76円、ドル軟化、米11月卸売在庫速報値は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)22時33分
    米・11月前渡商品貿易収支

    【経済指標】
    ・米・11月前渡商品貿易収支:-1029億ドル(予想―1012億ドル、10月―983億ドル←―991億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)22時30分
    【速報】米・11月卸売在庫速報値は予想下回りー0.2%


     日本時間27日午後10時30分に発表された米・11月卸売在庫速報値は予想下回り、前月比ー0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月卸売在庫速報値:前月比ー0.2%(予想:+0.1%、10月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)22時12分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服

     27日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。22時時点では1.0432ドルと20時時点(1.0419ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。独長期金利の上昇に伴う買いが継続し、一時1.0444ドルと本日高値を更新した。ただ、市場参加者が少ないなかで一段と買い上げられる動きにもならなかった。

     ドル円はもみ合い。22時時点では157.79円と20時時点(157.75円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。対ユーロ主導でドル売りが強まった影響から157.50円台まで下げたが、下値は堅かった。

     ユーロ円は22時時点では164.67円と20時時点(164.42円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。独金利上昇に伴って164.74円まで買われたが、買いは一服している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.51円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0405ドル - 1.0444ドル
    ユーロ円:164.04円 - 164.74円

  • 2024年12月27日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    12月27日(金)
    ・22:30 米・11月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.1%、10月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)21時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=97.70-80円 買い・割り込むとストップロス売り

    100.50-60円 売り小さめ
    100.00円 売り
    99.30-70円 売り
    99.00円 売り
    98.80円 売り
    98.70円 超えるとストップロス買い
    98.40-50円 ストップロス買い

    98.11円 12/27 21:28現在(98.35円 - 安値97.85円)

    97.70-80円 買い・割り込むとストップロス売り
    97.40円 割り込むとストップロス売り
    96.60円 買い小さめ
    96.00円 買い小さめ

  • 2024年12月27日(金)20時52分
    ユーロドル、1.0435ドルまで上昇 ポンドドルも1.2552ドルまで強含み

     ユーロドルは強含み。独長期金利の上昇をきっかけとした買いが継続し、一時1.0435ドルまで本日高値を伸ばしている。また、英金利上昇を好感してポンドドルも1.2552ドルまで買い上げられている。

  • 2024年12月27日(金)20時11分
    ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、157円91銭まで上昇後は157円70銭台に失速している。前日海外市場で158円付近まで上昇後に一段の上昇を阻止され、節目付近の売りが意識される。また、米株式先物は弱含み、今晩の株安を警戒し円売りは縮小ぎみ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円75銭から157円91銭、ユーロ・円は164円31銭から164円60銭、ユーロ・ドルは1.0409ドルから1.0425ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、値動き鈍い

     27日の欧州外国為替市場でユーロドルは値動きが鈍った。20時時点では1.0419ドルと17時時点(1.0421ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利の上昇に伴う買いも1.0426ドルまでにとどまった。連休明けで欧州勢が戻ってきたといっても、年末でもともとの市場参加者が極端に少ないなか、動きは依然として緩慢だ。

     ドル円はこう着。20時時点では157.75円と17時時点(157.81円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。これまでの値幅は48銭程度と狭く、動意が薄いことが窺われる。

     ユーロ円は20時時点では164.42円と17時時点(164.52円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.51円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0405ドル - 1.0426ドル
    ユーロ円:164.04円 - 164.66円

  • 2024年12月27日(金)19時30分
    NY為替見通し=基本的に様子見、米株にらみつつスポット応当日の関連フローには注意

     NYタイムの為替相場は明確な方向感が出にくいか。取引の薄いなか荒めに上下することはあっても、しっかりしたトレンドを示しにくいとみる。

     ドル円は昨日海外市場での下落幅を取り戻す動きや、足もとの戻り幅を縮小する動きに終始しやすいだろう。11月米卸売在庫の発表が予定されているものの、重要な経済指標ともいえず、当局者発言も予定されていない。

     ただ、月末そして年末のスポット応当日であるため、薄商いのなか関連フローに振らされる展開には注意したい。慌てて取引すると売り買いどちらサイドでも不利なポジションを作ってしまったり、手仕舞いをしてしまったりすることになりかねない。

     サンタクロース・ラリーで株価が底堅く推移する期待もある年末・年始にかけた米株の動向をにらみつつも、基本的には様子見姿勢で臨むべきだろう。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、7月16日高値158.86円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、24日安値156.89円。

  • 2024年12月27日(金)19時24分
    ドル・円は上値が重い、節目付近の売りを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上値が重く、157円91銭まで上昇後は小幅に下げた。米10年債利回りの上昇一服でドル買いはいったん収束し、ユーロ・ドルは1.04ドル台を維持。一方、欧州株式市場で主要指数は堅調地合いとなり、欧州通貨は対円で下げづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円75銭から157円91銭、ユーロ・円は164円32銭から164円60銭、ユーロ・ドルは1.0409ドルから1.0425ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム