
2024年12月27日(金)のFXニュース(4)
-
2024年12月27日(金)15時45分
豪S&P/ASX200指数は8261.80で取引終了
12月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+40.90、8261.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)15時39分
豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移
12月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.398%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)15時37分
豪ドルTWI=59.7(+0)
豪準備銀行公表(12月27日)の豪ドルTWIは59.7となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)15時32分
日経平均大引け:前日比713.10円高の40281.16円
日経平均株価指数は、前日比713.10円高の40281.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.73円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では157.76円と12時時点(157.60円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。加藤財務相からの円安けん制発言を受けて上値の重いムードの中でも、下押しは157.55円付近までに留まった。午前の安値157.51円が目先のサポートとして意識されると、その後は157.70円台まで買い戻された。
ユーロ円は持ち直し。15時時点では164.27円と12時時点(164.11円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに164.06円付近まで下押すも、午前に付けた安値が目先のサポートとして意識されると、ドル円が買い戻されたこともあり164.20円台までやや持ち直した。なお、日経平均は4万円の大台に乗せた後も上値を伸ばしたが、ユーロ円の反応は薄かった。
ユーロドルは様子見。15時時点では1.0409ドルと12時時点(1.0409ドル)とほぼ同水準だった。12時過ぎに1.0407ドルまで下押すも節目の1.04ドルを割るには至らず、その後は1.0410ドルを挟んで動意の薄い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.51円 - 157.99円
ユーロドル:1.0407ドル - 1.0424ドル
ユーロ円:164.04円 - 164.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月27日(金)14時57分
ドル・円は変わらず、日本株は高値圏
27日午後の東京市場でドル・円は157円60銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。一方、日経平均株価は高値圏を維持するほか、上海総合指数と香港ハンセン指数もプラスで推移し、円売り地合いが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円50銭から157円94銭、ユーロ・円は164円03銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0406ドルから1.0424ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)14時08分
NZSX-50指数は13205.10で取引終了
12月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+130.36、13205.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)14時07分
NZドル10年債利回りは下落、4.55%近辺で推移
12月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)12時53分
ドル・円:ドル・円は軟調、利益確定売り
27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、157円94銭から157円50銭まで値を下げた。日経平均株価の強含みで円売りに振れやすい地合いとなったが、ドルは158円の上抜けに失敗。上値の重さを嫌気した売りが強まり、その後は失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円50銭から157円94銭、ユーロ・円は164円03銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0408ドルから1.0424ドル。
Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)12時50分
ユーロ円、上は200日線を意識した売りと損切り買い 165円は売り
ユーロ円は前日に続き200日移動平均線が位置する164.72円前後で伸び悩む展開。足もとでは164円台前半ばで推移している。
オーダーは、上サイドは200日線のすぐ上164.80円にやや小さめながら売りとストップロス買い、165.00円や165.40円には売りが観測される。下サイドは、昨日163円台から上昇してきたこともあり、売り・買いともに少なめ。現状水準から遠いが、162.40円付近まで下がるとやや小さめながら買いが置かれている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月27日(金)12時35分
上海総合指数0.29%高の3407.890(前日比+9.813)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.29%高の3407.890(前日比+9.813)で午前の取引を終えた。
ドル円は157.64円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比539.12円高の40107.18円
日経平均株価指数後場は、前日比539.12円高の40107.18円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日12時30分現在、157.60円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)12時25分
ドル・円は軟調、利益確定売り
27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、157円94銭から157円50銭まで値を下げた。日経平均株価の強含みで円売りに振れやすい地合いとなったが、ドルは158円の上抜けに失敗。上値の重さを嫌気した売りが強まり、その後は失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円50銭から157円94銭、ユーロ・円は164円03銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0408ドルから1.0424ドル。
【経済指標】
・日・12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):+2.4%(前年比予想:+2.5%、11月:+2.2%)
・日・11月失業率:2.5%(予想:2.5%、10月:2.5%)
・日・11月有効求人倍率:1.25倍(予想:1.25倍、10月:1.25倍)
・日・11月鉱工業生産速報値:前月比-2.3%(予想:-3.5%、10月:+2.8%)
【要人発言】
・日銀金融政策決定会合における主な意見(12月18・19日分)
「物価のアップサイドリスク、利上げの切迫した理由になっていない」
「利上げ判断、賃金、サービス価格、個人消費、米国経済・政策運営、市場動向」
「予想インフレ率は安定推移、物価が加速度的に上昇していく状況にはない」
「頼年の春闘は2%物価上昇と整合的でしっかりとした賃上げ期待できる」
「経済改善の進ちょくをデータで確認するため当面は現状の政策維持が適当」Powered by フィスコ -
2024年12月27日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 伸び悩み
27日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では157.60円とニューヨーク市場の終値(157.99円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。仲値を終えると持ち高調整の売りに押され、157円後半で上値を切り下げた。その後、加藤財務相の発言「為替動向を憂慮しており、行き過ぎた動きには適切対応」など円安をけん制する内容が伝わると、徐々にドル売り円買いが進んだ。一時157.51円まで下値を広げている。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では164.11円とニューヨーク市場の終値(164.65円)と比べて54銭程度のユーロ安水準だった。10時前につけた164.66円をここまでの上値に、仲値後は164.30円台まで緩んだ。加藤財務相の「為替動向を憂慮する」発言を受けて更に緩み始め、12時前には164.04円まで下落した。日経平均は506円高で4万円台に乗せて前引けしたものの、クロス円全般に反応は鈍かった。
ユーロドルはじり安。12時時点では1.0409ドルとニューヨーク市場の終値(1.0422ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値1.0430ドルから日足一目均衡表・転換線1.0439ドルが抵抗帯として意識され、朝方から伸び悩む展開に。ユーロ円の下落にも引きずられて、1.0408ドルまで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:157.51円 - 157.99円
ユーロドル:1.0408ドル - 1.0424ドル
ユーロ円:164.04円 - 164.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月27日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比506.50円高の40074.56円
日経平均株価指数は、前日比506.50円高の40074.56円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、157.56円付近。Powered by フィスコ
2024年12月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年12月27日(金)18:08公開[2025年FX予想]米ドル円の中心レンジは140~158円。米ドルの上値は限定的。経済学の基本に逆行する相場は続かず、屁理屈を…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年12月27日(金)15:27公開クリスマスモードの閑散マーケットで進んだ円全面安、ドル円160円台へもあとわずかで目の離せない年末
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年12月27日(金)11:08公開米ドル/円は年末年始を越えた頃に160円台シナリオも十分あり得る。2024年最後のFOMCと日銀金融政策決定会合で一体何が起こっ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年12月27日(金)09:49公開為替介入1/2朝でも可能か?円売り仕掛け一応警戒!ドル円一時158円台。年末年始は円の急変動に注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年12月27日(金)07:08公開12月27日(金)■『12月18日19日開催分の日銀金融政策決定会合における主な意見の公表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)