ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年12月27日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年12月27日(金)15時45分
    豪S&P/ASX200指数は8261.80で取引終了

    12月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+40.90、8261.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移

    12月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.398%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)15時37分
    豪ドルTWI=59.7(+0)

    豪準備銀行公表(12月27日)の豪ドルTWIは59.7となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)15時32分
    日経平均大引け:前日比713.10円高の40281.16円

    日経平均株価指数は、前日比713.10円高の40281.16円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では157.76円と12時時点(157.60円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。加藤財務相からの円安けん制発言を受けて上値の重いムードの中でも、下押しは157.55円付近までに留まった。午前の安値157.51円が目先のサポートとして意識されると、その後は157.70円台まで買い戻された。

     ユーロ円は持ち直し。15時時点では164.27円と12時時点(164.11円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに164.06円付近まで下押すも、午前に付けた安値が目先のサポートとして意識されると、ドル円が買い戻されたこともあり164.20円台までやや持ち直した。なお、日経平均は4万円の大台に乗せた後も上値を伸ばしたが、ユーロ円の反応は薄かった。

     ユーロドルは様子見。15時時点では1.0409ドルと12時時点(1.0409ドル)とほぼ同水準だった。12時過ぎに1.0407ドルまで下押すも節目の1.04ドルを割るには至らず、その後は1.0410ドルを挟んで動意の薄い展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.51円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0407ドル - 1.0424ドル
    ユーロ円:164.04円 - 164.66円

  • 2024年12月27日(金)14時57分
    ドル・円は変わらず、日本株は高値圏

     27日午後の東京市場でドル・円は157円60銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。一方、日経平均株価は高値圏を維持するほか、上海総合指数と香港ハンセン指数もプラスで推移し、円売り地合いが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円50銭から157円94銭、ユーロ・円は164円03銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0406ドルから1.0424ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)14時08分
    NZSX-50指数は13205.10で取引終了

    12月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+130.36、13205.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)14時07分
    NZドル10年債利回りは下落、4.55%近辺で推移

    12月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)12時53分
    ドル・円:ドル・円は軟調、利益確定売り

     27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、157円94銭から157円50銭まで値を下げた。日経平均株価の強含みで円売りに振れやすい地合いとなったが、ドルは158円の上抜けに失敗。上値の重さを嫌気した売りが強まり、その後は失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円50銭から157円94銭、ユーロ・円は164円03銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0408ドルから1.0424ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)12時50分
    ユーロ円、上は200日線を意識した売りと損切り買い 165円は売り

     ユーロ円は前日に続き200日移動平均線が位置する164.72円前後で伸び悩む展開。足もとでは164円台前半ばで推移している。
     オーダーは、上サイドは200日線のすぐ上164.80円にやや小さめながら売りとストップロス買い、165.00円や165.40円には売りが観測される。下サイドは、昨日163円台から上昇してきたこともあり、売り・買いともに少なめ。現状水準から遠いが、162.40円付近まで下がるとやや小さめながら買いが置かれている。

  • 2024年12月27日(金)12時35分
    上海総合指数0.29%高の3407.890(前日比+9.813)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.29%高の3407.890(前日比+9.813)で午前の取引を終えた。
    ドル円は157.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比539.12円高の40107.18円

    日経平均株価指数後場は、前日比539.12円高の40107.18円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月27日12時30分現在、157.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)12時25分
    ドル・円は軟調、利益確定売り

    27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、157円94銭から157円50銭まで値を下げた。日経平均株価の強含みで円売りに振れやすい地合いとなったが、ドルは158円の上抜けに失敗。上値の重さを嫌気した売りが強まり、その後は失速した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は157円50銭から157円94銭、ユーロ・円は164円03銭から164円66銭、ユーロ・ドルは1.0408ドルから1.0424ドル。
    【経済指標】
    ・日・12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):+2.4%(前年比予想:+2.5%、11月:+2.2%)
    ・日・11月失業率:2.5%(予想:2.5%、10月:2.5%)
    ・日・11月有効求人倍率:1.25倍(予想:1.25倍、10月:1.25倍)
    ・日・11月鉱工業生産速報値:前月比-2.3%(予想:-3.5%、10月:+2.8%)
    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(12月18・19日分)
    「物価のアップサイドリスク、利上げの切迫した理由になっていない」
    「利上げ判断、賃金、サービス価格、個人消費、米国経済・政策運営、市場動向」
    「予想インフレ率は安定推移、物価が加速度的に上昇していく状況にはない」
    「頼年の春闘は2%物価上昇と整合的でしっかりとした賃上げ期待できる」
    「経済改善の進ちょくをデータで確認するため当面は現状の政策維持が適当」

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 伸び悩み

     27日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では157.60円とニューヨーク市場の終値(157.99円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。仲値を終えると持ち高調整の売りに押され、157円後半で上値を切り下げた。その後、加藤財務相の発言「為替動向を憂慮しており、行き過ぎた動きには適切対応」など円安をけん制する内容が伝わると、徐々にドル売り円買いが進んだ。一時157.51円まで下値を広げている。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では164.11円とニューヨーク市場の終値(164.65円)と比べて54銭程度のユーロ安水準だった。10時前につけた164.66円をここまでの上値に、仲値後は164.30円台まで緩んだ。加藤財務相の「為替動向を憂慮する」発言を受けて更に緩み始め、12時前には164.04円まで下落した。日経平均は506円高で4万円台に乗せて前引けしたものの、クロス円全般に反応は鈍かった。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0409ドルとニューヨーク市場の終値(1.0422ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値1.0430ドルから日足一目均衡表・転換線1.0439ドルが抵抗帯として意識され、朝方から伸び悩む展開に。ユーロ円の下落にも引きずられて、1.0408ドルまで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.51円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0408ドル - 1.0424ドル
    ユーロ円:164.04円 - 164.66円

  • 2024年12月27日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比506.50円高の40074.56円

    日経平均株価指数は、前日比506.50円高の40074.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、157.56円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム