ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月28日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年12月28日(土)09時23分
    NY市場動向(取引終了):ダウ333.59ドル安(速報)、原油先物0.98ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42992.21 -333.59   -0.77% 43238.85 42761.56   2  28
    *ナスダック  19722.031 -298.326   -1.49% 19904.77 19553.397  868 2263
    *S&P500      5970.84  -66.75-1.105574%  6006.17  5932.95  49  452
    *SOX指数     5122.968 -52.338   -1.01%
    *225先物       40205  405.00   1.02%   40545   39675

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.90   -0.1   -0.06%   157.99   157.36
    *ユーロ・ドル   1.0424  0.0002   0.02%   1.0443   1.0406
    *ユーロ・円    164.65     0   0.00%   164.82   164.05
    *ドル指数     108.03   -0.10   -0.09%   108.20   107.87

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.326  -0.002     4.343   4.306
    *10年債利回り   4.627   0.052     4.631   4.573
    *30年債利回り   4.820   0.06     4.825    4.76
    *日米金利差    3.505   0.025

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.60   0.98   1.41%   70.75   69.44
    *金先物      2631.90  -22.00   -0.83%  2654.60  2625.20
    *銅先物       412.20   -0.55   -0.13%   415.10   410.80
    *CRB商品指数  291.5234  0.1232  0.0423% 291.5234 291.5234

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8149.78   12.79   0.16%  8151.28  8112.29   48 50
    *独DAX     19984.32  135.55   0.68% 19984.32 19801.33   33  6
    *仏CAC40     7355.37   72.68     1%  7355.37  7278.42   35  5

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)09時23分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.01%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           157.90円   -0.10円    -0.06%   158.00円
    *ユーロ・円         164.66円   +0.01円    +0.01%   164.65円
    *ポンド・円         198.61円   +0.80円    +0.40%   197.81円
    *スイス・円         175.28円   +0.58円    +0.33%   174.70円
    *豪ドル・円          98.14円   -0.15円    -0.15%   98.29円
    *NZドル・円         88.94円   +0.09円    +0.10%   88.85円
    *カナダ・円         109.40円   -0.02円    -0.02%   109.42円
    *南アランド・円        8.44円   +0.07円    +0.81%    8.38円
    *メキシコペソ・円       7.77円   -0.04円    -0.51%    7.81円
    *トルコリラ・円        4.50円   +0.02円    +0.38%    4.49円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.47%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.81円   -0.01円    -0.15%    4.82円
    *シンガポールドル・円   116.20円   -0.06円    -0.05%   116.25円
    *香港ドル・円         20.34円   +0.00円    +0.02%   20.34円
    *ロシアルーブル・円     1.49円   -0.09円    -5.48%    1.58円
    *ブラジルレアル・円     25.48円   -0.07円    -0.29%   25.55円
    *タイバーツ・円        4.63円   -0.00円    +0.00%    4.63円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +11.95%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +5.74%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.61%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +4.55%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +2.17%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.20%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.90%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +9.53%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -6.54%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -5.99%    7.48円    4.47円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +4.37%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.76%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +12.64%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -5.50%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.33%   31.21円   25.36円   29.06円
    *タイバーツ・円       +12.97%    4.65円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)08時11分
    NY金先物は弱含み、米長期金利の下げ止まりを意識した売りが強まる

    COMEX金2月限終値:2631.90 ↓22.00

     27日のNY金先物2月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-22.00ドル(-0.83%)の2631.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2625.20-2654.60ドル。アジア市場の序盤に2654.60ドルまで買われたが、米長期金利の下げ止まりを意識した売りが強まり、米国市場の前半にかけて2625.20ドルまでじり安となった。通常取引終了後の時間外取引では主に2634ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反発、時間外取引で70.75ドルまで買われる

    NYMEX原油2月限終値:70.60 ↑0.98

     27日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.98ドル(+1.41%)の70.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.44ドル-70.75ドル。アジア市場の前半に69.44ドルまで売られたが、供給超過の不安はないため、調整的な買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引で70.75ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)07時51分
    【来週の注目イベント】米シカゴPMI、住宅価格指数、ISM製造業、各国PMI、年末年始

    来週は年末年始の祭日で、取引が限定的となる。米国は年内、MNIシカゴPMIで製造業動向を判断するほか、住宅関連指標が相場材料となる。年明け、全米の製造業動向をあらわすISM製造業景況指数で2025年度の景気先行きや連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの行方を判断する。12月地区連銀の製造業指数では、見通しが強まったため、全米指数も改善するとの期待もある。予想を上回る結果は2025年度の利下げペース鈍化観測をさらに後押しし、ドル買いを支援すると見る。

    欧州ではトランプ次期政権による追加関税が域内経済をさらに損傷させるとの懸念も根強く、欧州中央銀行(ECB)の利下げがFRBよりも大幅な軌道が予想されており一段のユーロ売り圧力となる可能性もある。加えて、ドイツ大統領が議会解散、総選挙を発表しており、政局不安もユーロ売り圧力となる。

    日本は、正月の連休入り。ただ、12月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)は前年比+2.4%と、予想を下回ったものの、2カ月連続で伸び拡大となり、日銀の追加利上げ観測を後押しする結果となった。さらに、円安是正介入警戒感も再燃しているため、円売りも躊躇される可能性がある。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    30日:MNIシカゴPMI、中古住宅販売仮契約、米ダラス連銀製造業活動
    31日:FHFA住宅価格、S&P20都市住宅価格
    1月
    2日:建設支出、失業保険申請件数、製造業PMI
    3日:ISM製造業、バーキン米リッチモンド連銀総裁が基調演説
    ●欧州
    1月
    3日:独失業率

    ●英国
    1月2日:製造業PMI
    ●日本
    30日:大納会
    1月
    1-3日:正月祝日で休場

    ●中国
    31日:製造業・非製造業PMI
    1月
    2日:財新製造業PMI

    ●カナダ
    2日:製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日ぶり小反落

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに小反落。終値は157.87円と前営業日NY終値(157.99円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米株式市場でダウ平均が一時560ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比350円安の3万9880円まで下げるとリスク・オフの円買い・ドル売りが先行。アジア時間に付けた安値157.51円を下抜けて一時157.35円まで値を下げた。前日に158.08円と7月17日以来の高値を付けたあとだけに、週末を控えたポジション調整目的の売りも出た。
     ただ、前日の安値157.08円がサポートとして働くと買い戻しが優勢となり、157.95円付近まで持ち直した。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.62%台まで上昇したことも相場を下支えした。
     連休明けの欧州市場は本日から通常取引となったものの、依然として休暇中の市場参加者は多く流動性が低下。薄商いの中、値が振れやすい面もあったようだ。

     ユーロドルは小幅ながら続伸。終値は1.0426ドルと前営業日NY終値(1.0422ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。独長期金利の上昇に伴うユーロ買い・ドル売りが先行すると、21時過ぎに一時1.0444ドルと日通し高値を付けたものの、新規材料に乏しい中、積極的に上値を追う展開にはならなかった。その後、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると一時1.0415ドル付近まで下押しする場面があった。
     もっとも、年末年始の休暇に入る市場参加者も多く、狭い範囲内での推移にとどまった。今日の安値はアジア時間に付けた1.0405ドルで今日1日の値幅は0.0039ドル程度だった。

     ユーロ円は小反落。終値は164.59円と前営業日NY終値(164.65円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時164.83円と11月15日以来の高値を付けたものの、1時30分前には164.18円付近まで押し戻された。ただ、アジア時間に付けた日通し安値164.04円が目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。引けにかけては164.77円付近まで持ち直している。

    本日の参考レンジ
    ドル円:157.35円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0405ドル - 1.0444ドル
    ユーロ円:164.04円 - 164.83円

  • 2024年12月28日(土)05時50分
    12月27日のNY為替・原油概況

    27日のニューヨーク外為市場でドル・円は157円35銭まで下落後、157円87銭まで反発し引けた。

    米11月卸売在庫速報値が予想外のマイナスに落ち込んだほか、米11月前渡商品貿易赤字が予想以上に拡大したことも影響、さらに株安で米国債相場が反発し長期金利が低下に転じ、ドル売りが強まった。また、日本の物価上昇を受けた日銀の追加利上げ観測、さらに、リスク回避の円買いが強まった。その後、株式相場が下げ止まり、円買いが後退。

    ユーロ・ドルは1.0440ドルから1.0415ドルまで下落し、引けた。独大統領が議会を解散、来年2月23日に総選挙を行うとの決定を受け政局不透明感がユーロ売り材料となった。

    ユーロ・円は164円83銭まで上昇後、164円18銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.2553ドルから1.2593ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9001フランから0.9028フランまで上昇した。

    27日のNY原油先物は反発。米国の週次統計で原油在庫が予想以上に減少し供給不足懸念が買い材料となったほか。ドル安で割安感が広がった。

    【経済指標】
    ・米・11月卸売在庫速報値:前月比-0.2%(予想:+0.1%、10月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・11月前渡商品貿易収支:-1029億ドル(予想―1012億ドル、10月―983億ドル←―991億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)04時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場に加え、週末要因、年末年始の祭日を織り込みオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物10.71%⇒10.57%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.96%⇒10.83%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.84%⇒10.77%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.67%⇒10.62%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.08%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.00%⇒+1.13%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.81%⇒+0.91%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.49%⇒+0.55%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)04時30分
    NY外為:円買い後退、米株式相場の回復に連れ

    NY外為市場で円は高値から反落した。米株式相場の回復に連れ円買いが後退。ダウは一時500ドル超下落したが、売りが一段落し、300ドル安で推移。ドル・円は157円35銭まで下落後、157円87銭まで反発した。ユーロ・円は164円18銭まで下落後、164円64銭まで再び上昇。ポンド・円は198円00銭付近から198円42銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)04時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ386ドル安、原油先物1.01ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42939.56 -386.21  -0.89% 43238.85 42761.56  1  29
    *ナスダック 19690.91   -329.45  -1.65% 19904.77 19553.40  702 2358
    *S&P500 5958.54 -79.05 -1.31%       6006.17  5932.95  41  461
    *SOX指数 5119.46 -55.85 -1.08%
    *225先物 40120 大証比0  0.00%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.84 -0.15 -0.09%     157.90  157.36
    *ユーロ・ドル 1.0425 +0.0003 +0.03% 1.0444  1.0409
    *ユーロ・円 164.60 -0.05 -0.03%    164.83  164.18
    *ドル指数 108.03   -0.10 -0.09%    108.20  107.87

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.32 -0.01
    *10年債利回り 4.61 +0.03
    *30年債利回り 4.81 +0.04
    *日米金利差 3.49 +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.63 +1.01 +1.45%     70.67    69.44
    *金先物 2634.10 -19.80 -0.75%    2654.60   2625.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小高い。4時時点では157.83円と2時時点(157.73円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.61%台まで上昇したことを支えに157.85円付近まで買い戻しが入ったものの、NY時間の午後に入って次第に値動きも鈍くなった。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0426ドルと2時時点(1.0422ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.0420ドルを挟んだ小動きが継続。市場参加者の減少もあって全般に動意を欠いた。

     ユーロ円は4時時点では164.61円と2時時点(164.44円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて164.60円台まで買い戻しが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.35円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0405ドル - 1.0444ドル
    ユーロ円:164.04円 - 164.83円

  • 2024年12月28日(土)03時29分
    【速報】ドル・円157.80円、円買い一服、米株下げ止まる

    ドル・円157.80円、円買い一服、米株下げ止まる

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ伸び悩み

    (27日終値:28日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=157.82円(27日15時時点比△0.06円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=164.53円(△0.26円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0421ドル(△0.0012ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8149.78(前営業日比△12.79)
    ドイツ株式指数(DAX):19984.32(△135.55)
    10年物英国債利回り:4.633%(△0.058%)
    10年物独国債利回り:2.396%(△0.073%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ドル円は下値が堅かった。しばらくは157円台後半でのもみ合いが続いていたが、米株式市場でダウ平均が一時560ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比350円安の3万9880円まで下げるとリスク・オフの円買いが優勢に。アジア時間に付けた157.51円を下抜けて一時157.35円まで値を下げた。
     ただ、前日の安値157.08円がサポートとして働くと買い戻しが優勢となり、157.85円付近まですぐに持ち直した。連休明けの欧州市場は本日から通常取引となったものの、依然として休暇中の市場参加者は多く流動性が低下。薄商いの中、値が振れやすい面もあった。

    ・ユーロドルは伸び悩み。独長期金利の上昇に伴うユーロ買い・ドル売りが先行すると一時1.0444ドルと日通し高値を付けたものの、新規材料に乏しい中、積極的に上値を追う展開にはならなかった。
     NYの取引時間帯に入ると、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て一時1.0415ドル付近まで下押ししている。市場参加者が少ない中、狭い範囲内での推移にとどまった。今日の安値はアジア時間に付けた1.0405ドルでこれまでの値幅は0.0039ドル程度だった。

    ・ユーロ円は23時過ぎに一時164.83円と11月15日以来の高値を付けたものの、1時30分前には164.18円付近まで押し戻された。ユーロドルの伸び悩みにつれたほか、日米株価指数の下落が相場の重しとなった。

    ・ロンドン株式相場は3日続伸。米国株相場の下落を受けて売りが出たものの、終盤買いが優勢になると上げに転じた。原油先物価格の上昇を背景にBPやシェルなどエネルギー株が買われたほか、HSBCやバークレイズなど金融株が値上がりした。

    ・フランクフルト株式相場は8日ぶりに反発。前営業日である23日まで7日続落したあとだけに短期的な戻りを期待した買いが優勢となった。個別ではポルシェ・オートモービル・ホールディング(2.59%高)やブレンターク(2.26%高)、バイエル(2.08%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は下落。シュタインマイヤー独大統領はこの日、議会を解散し来年2月23日に総選挙を行うと正式に表明。独政治の先行き不透明感から独国債に売りが出た。

  • 2024年12月28日(土)03時23分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(12/20時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-423.7万(予想:-60万、前回:-93.4万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-32万(前回:+10.8万)
    ・ガソリン在庫:+163万(予想:-50万、前回:+234.8万)
    ・留出油在庫:-169.4万(予想:-100万、前回:-318.0万)
    ・精製設備稼働率:92.5%(前回91.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)03時10分
    NY外為:ドル・円157.35円まで、円買い強まる、米株安でリスク回避

    NY外為市場で円は一段高となった。米株式相場の下落に連れリスク回避の円買いが優勢となった。ダウは500ドル超安。米国債相場も反発した。

    ドル・円は157円35銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は164円83銭の高値から164円18銭まで反落した。ポンド・円は198円51銭の高値から198円22銭へ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月28日(土)02時48分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ507ドル安、原油先物0.59ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42818.56 -507.24  -1.17% 43238.85 42766.60    30
    *ナスダック 19585.15   -435.21  -2.17% 19904.77 19553.40  591 2449
    *S&P500 5937.91 -99.68 -1.65%       6006.17  5935.40  30  472
    *SOX指数 5085.63 -89.68 -1.73%
    *225先物 39980 大証比-250  -0.62%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.77 -0.22 -0.14%     157.90  157.36
    *ユーロ・ドル 1.0420 -0.0002 -0.02% 1.0444  1.0409
    *ユーロ・円 164.45 -0.20 -0.12%    164.83  164.18
    *ドル指数 108.09   -0.04 -0.04%    108.20  107.87

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.31 -0.02
    *10年債利回り 4.61 +0.03
    *30年債利回り 4.80 +0.03
    *日米金利差 3.48 -0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.21 +0.59 +0.85%     70.58    69.44
    *金先物 2630.70 -23.20 -0.87%    2654.60   2625.20

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 スワップポイント比較
MT4比較 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム