ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年12月27日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年12月27日(金)11時20分
    ドル円、157円半ばまで失速 財務相が円安けん制発言

     ドル円は157円後半から157.51円まで失速し、ユーロ円も164.06円まで下値を広げた。加藤財務相の発言「為替動向を憂慮しており、行き過ぎた動きには適切対応」などが伝わり、市場は今のところ素直に円買いで反応している。

  • 2024年12月27日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.07%安の20083.44(前日比-14.85)

    香港・ハンセン指数は、0.07%安の20083.44(前日比-14.85)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比407.98円高の39976.04円。
    東京外国為替市場、ドル・円は157.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)10時51分
    豪ドル円、98円前半 日経平均の4万円台乗せに対する反応は鈍い 

     豪ドル円は98.06円を下値に本日98.14円に位置する日足一目均衡表・雲の下限辺りでの値動き。日経平均が4万円台に乗せたものの、クロス円全般に値動きは鈍い。
     ユーロ円が164.45円前後、ポンド円は197.70円付近で推移している。

  • 2024年12月27日(金)10時47分
    ドル・円:やや上げ渋り

     27日午前の東京市場で米ドル・円は157円99銭から157円66銭まで下落。158円近辺には顧客筋などからのドル売り注文が残されており、ドルは上げ渋っている。ユーロ・ドルは小動き。1.0424ドルから1.0418ドルで推移。ユーロ・円は164円65銭から164円33銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)10時22分
    NY金先物は強含み、一時2655.70ドルまで買われる

    COMEX金2月限終値:2653.90 ↑18.40

     26日のNY金先物2月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+18.40ドル(+0.70%)の2653.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2634.10-2655.70ドル。アジア市場の序盤に2634.10ドルまで下落したが、まもなく反転し、米国市場の中盤にかけて2655.70ドルまで買われた。米長期金利の伸び悩みが意識されたようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に2651ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:弱含み、時間外取引で69.33ドルまで値下がり

    NYMEX原油2月限終値:69.62 ↓0.48

     26日のNY原油先物2月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比-0.48ドル(-0.68%)の69.62ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.33ドル-70.75ドル。米国市場の前半にかけて70.75ドルまで買われたが、ドル高を意識して調整的な売りが増えたことによって通常取引終了後の時間外取引で69.33ドルまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い

     27日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では157.91円とニューヨーク市場の終値(157.99円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。昨日に7月中旬以来の158円台復帰を果たし、東京タイムに入っては調整の売りが先行するも下押しは157.66円にとどめると、仲値公示に向けて157.90円台に持ち直した。
     12月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)は前年比+2.4%と前月の+2.2%から伸びが加速するも予想を下回った。また、公表された18-19日分の日銀会合における主な意見は、先週の植田日銀総裁の会見に近い内容となった。

     ユーロ円は小動き。10時時点では164.57円とニューヨーク市場の終値(164.65円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につられるかっこうで、164.33円まで下押した後は164円半ばに持ち直し、狭いレンジ内での動きに始終。日経平均の堅調な動きも下支えか。

     ユーロドルは10時時点では1.0418ドルとニューヨーク市場の終値(1.0422ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.0420ドル近辺でのこう着相場が継続。なお、時間外の米10年債利回りはNY終値水準となる4.583%近辺での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:157.66円 - 157.99円
    ユーロドル:1.0416ドル - 1.0424ドル
    ユーロ円:164.33円 - 164.66円

  • 2024年12月27日(金)09時16分
    ドル円、157円後半でもみ合い 日経平均は上げ幅を拡大

     ドル円は9時前につけた157.68円を下押し水準に157.80円前後でもみ合い。ユーロ円は164.42円を下値に164.50円前後での値動き。高寄りした日経平均は210円超まで上げ幅を広げている。
     なお、先ほど公表された18-19日分の日銀会合における主な意見では、利上げに慎重な見解がめだった。

  • 2024年12月27日(金)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比104.09円高の39672.15円


    日経平均株価指数前場は、前日比104.09円高の39672.15円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は28.77ドル高の43325.80。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月27日9時03分現在、157.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)08時54分
    日・11月鉱工業生産速報値:前月比-2.3%で市場予想を上回る

    27日発表の11月鉱工業生産速報値は前月比-2.3%で市場予想の-3.5%上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)08時42分
    日・11月有効求人倍率:1.25倍で市場予想と一致

    27日発表の11月有効求人倍率は1.25倍で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)08時39分
    日・11月失業率:2.5%で市場予想と一致

    27日発表の11月失業率は2.5%で市場予想と一致。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)08時36分
    ドル円 157.77円付近、SGX日経225先物は39645円と小幅安スタート

     8時34分時点でドル円は157.77円付近で推移。一時157.71円まで下押した。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39700円)から55円安の39645円でスタートした。
     なお、先ほど発表された12月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合、前年比)は+2.4%と予想をやや下回った。

  • 2024年12月27日(金)08時18分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.71%安

                     現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           157.95円   +0.55円    +0.35%   157.40円
    *ユーロ・円         164.60円   +1.16円    +0.71%   163.44円
    *ポンド・円         197.84円   +1.01円    +0.51%   196.83円
    *スイス・円         174.70円   +0.68円    +0.39%   174.02円
    *豪ドル・円          98.25円   +0.24円    +0.24%   98.01円
    *NZドル・円         88.80円   -0.01円    -0.01%   88.81円
    *カナダ・円         109.42円   -0.11円    -0.10%   109.53円
    *南アランド・円        8.37円   -0.05円    -0.56%    8.42円
    *メキシコペソ・円       7.81円   +0.01円    +0.16%    7.80円
    *トルコリラ・円        4.49円   +0.03円    +0.58%    4.46円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.46%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.82円   +0.02円    +0.36%    4.80円
    *シンガポールドル・円   116.22円   +0.40円    +0.34%   115.82円
    *香港ドル・円         20.33円   +0.07円    +0.34%   20.26円
    *ロシアルーブル・円     1.58円   -0.00円    -0.15%    1.58円
    *ブラジルレアル・円     25.56円   +0.14円    +0.56%   25.42円
    *タイバーツ・円        4.62円   +0.02円    +0.35%    4.61円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +11.99%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +5.70%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.18%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +4.21%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +2.28%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -0.36%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.92%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +8.60%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -5.99%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円        -6.27%    7.48円    4.46円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +4.52%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +8.78%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +12.59%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     -0.05%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -12.04%   31.21円   25.37円   29.06円
    *タイバーツ・円       +12.78%    4.63円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)08時17分
    ドル・円は主に158円を挟んだ水準で推移か、米長期金利下げ渋りを意識して底堅い動きを保つ可能性

     26日のドル・円は、東京市場では157円08銭から157円47銭まで上昇。欧米市場では157円31銭から158円08銭まで続伸し、157円99銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に158円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の下げ渋りを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     内閣府は12月26日開催の政府の経済財政諮問会議で、国内総生産(GDP)ギャップが2025年度に+0.4%となり、7年ぶりにプラス転換するとの試算を公表した。GDPギャップは日本経済の潜在成長率からの乖離を示す指標とみられている。GDPギャップはコロナ禍の2020年度に-4.5%まで落ち込んだが、その後は回復基調にある。報道によると、内閣府は、「日本経済は需要不足の局面から供給制約の局面に入る」と判断している。

     なお、消費者物価総合指数の上昇率は2024年度が2.5%、2025年度は2.0%を想定。2025年度の名目賃金は2.8%の上昇を想定している。一定水準のインフレ率と賃金の上昇は日本銀行による追加利上げを後押しする材料となり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月27日(金)08時16分
    NY市場動向(取引終了):ダウ28.77ドル高(速報)、原油先物0.48ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均  43325.8   28.77   0.07% 43373.98 43115.09   18  12
    *ナスダック  20020.357 -10.769   -0.05% 20070.084 19888.112   2224 910
    *S&P500      6037.59   -2.45-0.040563%  6049.75  6007.37  279  221
    *SOX指数     5175.306   1.751   0.03%
    *225先物       39785  435.00   1.11%   39830  39205

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     157.96   0.56   0.36%   158.08   157.08
    *ユーロ・ドル   1.0421  0.0017   0.16%   1.0429   1.0391
    *ユーロ・円    164.62   1.18   0.72%   164.75   163.33
    *ドル指数     108.11   -0.14   -0.13%   108.30   108.03

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.328   -0.00     4.367   4.324
    *10年債利回り   4.583  -0.004     4.641   4.573
    *30年債利回り   4.771   0.01     4.819   4.755
    *日米金利差    3.484   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.62   -0.48   -0.68%   70.75   69.33
    *金先物      2653.90   18.40   0.70%  2655.60  2634.10
    *銅先物      412.75    1.75   0.43%   414.55   407.25
    *CRB商品指数  291.4002 -2.3648  -0.805% 291.4002 291.4002

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8136.99   34.27   0.42%  8152.01  8102.72   78 20
    *独DAX     19848.77  -35.98   -0.18% 19901.32 19805.57   16 23
    *仏CAC40     7282.69   10.37   0.14%  7316.59  7282.69   27 12

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム