
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年01月30日(木)のFXニュース(9)
-
2025年01月30日(木)23時49分
【市場反応】ECBは予想通り0.25%利下げ決定、追加利下げ示唆、ユーロ戻り鈍い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)は理事会で0.25%の利下げに踏み切った。決定は全会一致。理事会後の会見でラガルド総裁は経済成長のリスクは下方で、さらに、弱い回復がインフレの下方リスクになると利下げが継続する可能性を示唆した。また、年内にインフレが2%に達することに自信を表明。ただ、不透明感が多く、3月までに貿易リスクが明確化になるかは確信できないと指摘。委員会では、0.5%の利下げは全く協議されなかったことを明らかにした。
ユーロは買戻しが優勢となったものの戻りも鈍い。ユーロ・ドルは1.0403ドルから1.0467ドルまで上昇後、1.0424ドルへ反落。ユーロ・円は160円24銭まで下落後、161円09銭まで戻すが160円50銭へ再び下落。ユーロ・ポンドは0.8363ポンドから0.83900ポンドのレンジで上下に振れた。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.25ポイント引き下げ2.90%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ2.75%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.15%に決定
【ECB】
「事前に特別な金利軌道を公約しない」
「インフレが2%で持続的に安定することを確かにしていく」
「APPポートフォリオ、PEPPポートフォリオは段階的で想定可能なペースで削減」
「データ次第で、各会合で政策決定するアプローチを維持」
「ディスインフレの進展は良好に軌道上で進んでいる」Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)23時39分
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間31日午前0時に米・12月中古住宅販売成約指数が発表されます。・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比%(予想:+0%、11月:+2.2%)
Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)23時39分
ユーロドル、伸び悩み 1.0424ドル付近まで下押し
ユーロドルは伸び悩み。ラガルドECB総裁が理事会後の会見で「インフレ目標への持続的な回帰に向けた指標が進展」「2025年のうちにインフレ率2%の達成に自信」と述べたこともユーロ買い戻しにつながり、23時過ぎに一時1.0467ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は上値が重くなった。ラガルド総裁が「経済は短期的に低迷が続く見通し」「世界の貿易摩擦はインフレ見通しを不確実にする」と話し、「利下げをどこで止めるかの議論は時期尚早」「次の措置は今後のデータ次第」と強調するとユーロ買いの勢いは後退したようだ。23時30分過ぎには1.0424ドル付近まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月30日(木)23時14分
【市場反応】米10-12月期GDP速報値は予想下回る、ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.3%となった。伸びは7-9月期+3.1%から予想以上に鈍化し昨年1-3月期以来で最小。同期個人消費速報値は前期比年率+4.2%となった。伸びは7-9月期+3.7%から減速予想に反し加速し23年1-3月期以降で最大となった。
同時刻に労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(1/25)は前週比1.6万件減の20.7万件と年初以降で最低。カリフォルニアの山火事の影響から回復、歴史的にも低い水準に戻した。失業保険継続受給者数(1/18)は185.8万人と、前回190万人から増加予想に反し減少した。
米10-12月期GDPの伸びが予想を下回ったため金利低下に伴うドル売りが優勢となった。ドル・円は154円26銭から153円84銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0400ドルから1.0459ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2431ドルから1.2470ドルまで上昇。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:185.8万人(予想:190.2万人、前回:190万人←189.9万人)
・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.3%(予想:+2.6%、7-9月期:+3.1%)
・米・10-12月期個人消費速報値:前期比年率+4.2%(予想:+3.2%、7-9月期:+3.7%)
・米・10-12月期GDP価格指数速報値:前期比+2.2%(予想:+2.5%、7-9月期:+1.
9%)
・米・10-12月期GDPコアPCE価格指数速報値:前期比+2.5%(予想:+2.5%、7-9月期:+2.2%)Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)23時06分
ユーロドル、1.0467ドルまで上昇 ECB総裁の会見発言が支えに
ユーロドルは1.0467ドルまで上昇、対ユーロのドル売りに連れてドル円も153.84円まで下値を広げている。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「インフレ目標への持続的な回帰に向けた指標が進展」と会見で語ったことに反応か。なお、これからECB総裁への質疑応答がはじまる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月30日(木)22時39分
ドル円、下げ渋り 米経済指標発表後
ドル円は下げ渋り。22時30分前に一時153.96円と日通し安値を付けたものの、22時30分の米経済指標発表後には買い戻しがやや優勢となり、154.23円付近まで下げ幅を縮めた。
なお、米商務省が発表した10−12月期米国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比2.3%増と予想の2.6%増を下回ったものの、米経済活動の3分の2超を占める個人消費は4.2%増と予想の3.2%増を上回った。また、前週分の米新規失業保険申請件数は20.7万件と予想の22.0万件より強い内容となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月30日(木)22時33分
【速報】ドル・円153.96円まで、ドル売り、米・10-12月期GDP速報値が予想下回る
ドル・円153.96円まで、ドル売り、米・10-12月期GDP速報値が予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時32分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り20.7万件
日本時間30日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り、20.7万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.7万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時31分
【速報】米・10-12月期GDP速報値は予想下回り+2.3%
日本時間30日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP速報値は予想下回り、前期比年率+2.3%となった。【経済指標】
・米・10-12月期GDP速報値
・予想:前期比年率+2.6%
・7-9月期:+3.1%Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時21分
【ECB】データ次第で、各会合で政策決定するアプローチを維持
【ECB】データ次第で、各会合で政策決定するアプローチを維持
Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時21分
【ECB】ディスインフレの進展は良好に軌道上で進んでいる
【ECB】ディスインフレの進展は良好に軌道上で進んでいる
Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時19分
【速報】ユーロ・ドル1.0405ドル、ECBは予想通り0.25%利下げ決定
ユーロ・ドル1.0405ドル、ECBは予想通り0.25%利下げ決定
Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時15分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25ポイント利下げ
欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ2.90%に、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ2.75%に、限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.15%にすることを発表した。市場予想通りだった。【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.25ポイント引き下げ2.90%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.25ポイント引き下げ2.75%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.25ポイント引き下げ3.15%に決定Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間30日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万件)Powered by フィスコ -
2025年01月30日(木)22時15分
【まもなく】米・10-12月期GDP速報値の発表です(日本時間22:30)
日本時間30日午後10時30分に米・10-12月期GDP速報値が発表されます。・米・10-12月期GDP速報値
・予想:前期比年率+2.6%
・7-9月期:+3.1%Powered by フィスコ
2025年01月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月30日(木)15:08公開予想通りに利下げなく会見も無難にこなしたFRB議長、大手ハイテク決算まちまちでECB会合など次の材料待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月30日(木)14:46公開DeepSeekショックはAIバブルを暗示しているのか?短期ではリスクオフで豪ドルを対円やスイスフランでショート、中期では米ドル…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年01月30日(木)09:56公開ドル円緩やかに下落!157円から2円下落も動き鈍い。日銀・FRBともに政策金利を6月頃まで据え置きか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月30日(木)07:07公開1月30日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『ECB金融政策の発表及びラガルドECB総裁の記者会見』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)