ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年01月29日(水)のFXニュース(6)

  • 2025年01月29日(水)23時54分
    【速報】ドル・カナダ、1.4437カナダドル、カナダドル堅調、加中銀0.25%利下げ

    ドル・カナダ、1.4437カナダドル、カナダドル堅調、加中銀0.25%利下げ

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)23時51分
    【加中銀】QTを終了、3月に資産購入開始

    【加中銀】QTを終了、3月に資産購入開始

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)23時50分
    【加中銀】2025年GDP成長見通し1.8%(前回2.1%)

    【加中銀】2025年GDP成長見通し1.8%(前回2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)23時48分
    【速報】加中銀、金利のガイダンスを削除、米国による関税策リスクで

    加中銀、金利のガイダンスを削除、米国による関税策リスクで

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)23時45分
    【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利下げ


     日本時間29日午後11時45分、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ3.00%とすることを発表した。市場予想通りであった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ3.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)23時33分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:45)


     日本時間29日午後11時45分にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:3.00%
    ・前回:3.25%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)23時08分
    【市場反応】米・12月前倒商品貿易赤字は過去最大規模、ドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した12月卸売在庫速報値は前月比-0.5%となった。下落幅は3月以来最大。予想外に、11月-0.1%に続き2カ月連続のマイナスとなった。

    同時刻に発表された12月前倒商品貿易収支は-1221億ドル。赤字幅は11月1035億ドルから予想以上に拡大し、少なくとも1989年来で最大を記録した。

    ドルは軟調。ドル・円は155円43銭から155円25銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0383ドルまで下落後、下げ止まった。ポンド・ドルは1.2399ドルで下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比-0.5%(予想:+0.2%、11月:-0.1 %←-0.2%)
    ・米・12月前倒商品貿易収支:-1221億ドル(予想―1055億ドル、11月‐1035億ドル←-1029億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)22時39分
    【速報】ドル・円155.30円、ドルじり安、米・12月卸売在庫速報値は予想外のマイナス

    ドル・円155.30円、ドルじり安、米・12月卸売在庫速報値は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)22時33分
    【速報】米・12月前倒商品貿易収支卸売在庫速報値は-1221億ドル


     日本時間29日午後10時30分に発表された米・12月前倒商品貿易収支は-1221億ドルとなった。

    【経済指標】
    米・12月前倒商品貿易収支:-1221億ドル(予想―1055億ドル、11月1035億ドル←-1029億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)22時30分
    【速報】米・12月卸売在庫速報値は予想下回り―0.5%


     日本時間29日午後10時30分に発表された米・12月卸売在庫速報値は予想下回り、前月比―0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比―0.5%(予想:0.2%、11月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)22時24分
    カナダドルとユーロは軟調、BOCとECBの利下げ予想が重し

     ドルカナダドル(CAD)は1.4450CADまで、ユーロドルは1.0386ドルまでそれぞれドル買いが進んでいる。

     本日カナダ中銀(BOC)は3.25%から3.00%に政策金利を引き下げると予想され、欧州中央銀行(ECB)も明日3.15%から2.90%への引き下げが予想されていることで、カナダドルとユーロが軟調な動き。

  • 2025年01月29日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1/29
    ・22:30 米:12月卸売り在庫(予想:前月比+0.2%、11月-0.2%)
    ・04:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明(政策金利は据え置きの公算)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月29日(水)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い

     29日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では155.35円と20時時点(155.38円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが一時4.53%台まで上昇した局面では、155.52円前後まで買い戻されたものの、この後の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を控えて上値は限定的だった。その後に米長期金利が再び低下したことも重しとなった。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.0404ドルと20時時点(1.0404ドル)とほぼ同水準だった。米10年債利回りが4.53%台を回復した局面では、一時1.0394ドルまでわずかに下値を広げた。
     ドイツ政府は、今年の国内総生産(GDP)見通しをこれまでの+1.1%から+0.3%へ引き下げた。

     ユーロ円は22時時点では161.63円と20時時点(161.66円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。米国株指数の伸び悩みなどが重しとなり、161.60円台で軟調に推移した。

     ドル/加ドルは、NY原油先物が軟調に推移し、この後のカナダ中銀(BOC)の利下げ観測などから、1.4440CADまでカナダドル安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.00円 - 155.79円
    ユーロドル:1.0394ドル - 1.0444ドル
    ユーロ円:161.55円 - 162.49円

  • 2025年01月29日(水)20時49分
    ドル円、買い戻し 米10年債利回りは前日比で上昇に転じる

     ドル円は買い戻し。米10年債利回りが4.53%台まで上昇して前日比プラス圏に浮上したことをながめ、155.50円台まで下値を切り上げた。なお、米株価指数はダウ先物が前日終値付近、ナスダック100先物は小幅高で推移している。

  • 2025年01月29日(水)20時16分
    ドル・円はじり高、下値の堅さを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、155円45銭まで値を上げた。下値の堅さが意識され、ドル買い継続。米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ休止をにらみ、米10年債利回りの上昇を手がかりとしたドル買いが入りやすい。欧州株高も好感される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円00銭から155円45銭、ユーロ・円は161円55銭から161円89銭、ユーロ・ドルは1.0395ドルから1.0430ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較