ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年01月30日(木)のFXニュース(7)

  • 2025年01月30日(木)18時07分
    ユーロドル、1.0403ドルまで下落 独GDPは総じて弱い結果に

     弱い独GDPを受けて、ユーロドルは1.0403ドルまで日通し安値を更新し、ユーロ円も再び160.80円付近まで売られた。先ほど発表された10-12月期独GDP速報値(季節調整済)は前期比、前年比ともに-0.2%と市場予想を下回った。

  • 2025年01月30日(木)18時04分
    【速報】独・10-12月期国内総生産速報値:前年比-0.2%(予想:0.0%)

    30日に発表された独・10-12月期国内総生産速報値は前年比-0.2%(予想:0.0%)だった。発表を受け、ユーロは売り優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)17時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8317.59
     前日比:-21.64
     変化率:-0.25%

    フランス CAC40
     終値 :8094.97
     前日比:-7.36
     変化率:-0.09%

    ドイツ DAX
     終値 :18693.37
     前日比:+2.05
     変化率:+0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :11246.00
     前日比:-65.10
     変化率:-0.57%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34490.71
     前日比:+23.04
     変化率:+0.06%

    アムステルダム AEX
     終値 :915.21
     前日比:+0.94
     変化率:+0.10%

    ストックホルム OMX
     終値 :2624.50
     前日比:-16.97
     変化率:-0.64%

    スイス SMI
     終値 :11931.70
     前日比:-35.05
     変化率:-0.29%

    ロシア RTS
     終値 :1195.58
     前日比:-9.31
     変化率:-0.77%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)17時36分
    東京為替概況:ドル・円は戻りが鈍い、午後は再び失速

     30日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。月末要因による国内勢のドル売りが先行し、155円24銭から正午にかけて154円29銭まで値を下げた。午後は154円後半に戻す場面もあったが、米金融政策決定でドル買いは後退し、再び値を下げる展開となった。

    ・ユーロ・円は161円80銭から160円74銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0429ドルから1.0409ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値39,302.85円、高値39,600.93円、安値39,221.36円、終値39,513.97円(前日比99.19円高)
    ・17時時点:ドル円154円50-60銭、ユーロ・円161円00-10銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)17時26分
    ドル・円は戻りが鈍い、午後は再び失速

    30日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。月末要因による国内勢のドル売りが先行し、155円24銭から正午にかけて154円29銭まで値を下げた。午後は154円後半に戻す場面もあったが、米金融政策決定でドル買いは後退し、再び値を下げる展開となった。
    ・ユーロ・円は161円80銭から160円74銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0429ドルから1.0409ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,302.85円、高値39,600.93円、安値39,221.36円、終値39,513.97円(前日比99.19円高)
    ・17時時点:ドル円154円50-60銭、ユーロ・円161円00-10銭
    【要人発言】
    ・氷見野日銀副総裁
    「経済・物価の見通し実現していけば、それに応じて金融緩和の度合い調整」
    「実質金利のある世界には距離がある」
    「0.5%への利上げ後も実質金利は大幅マイナス、緩和的な金融環境は維持される」
    「今後もプラス成長続けることは可能ではないか」
    「緩和度合い調整の理想像、自然な形でゆっくりと金利のある世界に」
    ・ジョリー・カナダ外相
    「関税協議について慎重で楽観的」
    【経済指標】
    ・NZ・12月貿易収支:-2.19億NZドル(11月:-4.35億NZドル←-4.37億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.14%高の20225.11(前日比+27.34)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の20225.11(前日比+27.34)で取引を終えた。
    17時09分現在、ドル円は154.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、方向感でず

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感がでなかった。17時時点では154.54円と15時時点(154.48円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。15時過ぎに伝わった氷見野日銀副総裁の発言は、想定されたほどタカ派でなかったことから一時154.74円前後までドル高円安に振れた。ただその後、時間外の米10年債利回りの低下を眺めながら一転下落し、154.30円台まで下押す展開に。もっとも東京昼前につけた154.29円が目先の支持水準として意識され、再び154.60円台まで持ち直す場面もあった。

     ユーロ円は売り一服。17時時点では161.11円と15時時点(161.00円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。東京午前から続く円買いが再び持ち込まれると、160.74円までユーロ安円高が進行。しかしながら一巡後は、強含む欧米の株価先物指数が支えとなり161円台を回復し、161.10円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは17時時点では1.0427ドルと15時時点(1.0422ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.0410ドルまで下押すも売りの勢いは続かず、1.0420ドル台まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.29円 - 155.25円
    ユーロドル:1.0410ドル - 1.0429ドル
    ユーロ円:160.74円 - 161.80円

  • 2025年01月30日(木)16時11分
    上海総合指数0.06%安の3250.601(前日比-2.026)で取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3250.601(前日比-2.026)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は154.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)16時06分
    クロス円、再び下落 ユーロ円は160.74円まで安値更新

     クロス円は再び下落。東京午前からの円買いの流れが続いており、ユーロ円は160.74円まで下押し。ポンド円も192.01円まで本日安値を更新した。ドル円も再び154.30円台まで押し戻され、午前につけた安値の154.29円に迫っている。

  • 2025年01月30日(木)15時50分
    ドル・円は伸び悩みか、ECB利下げ継続も米GDP鈍化でドル買い縮小

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。欧州中銀(ECB)の利下げスタンスが見込まれ、ユーロ売りがドルを押し上げる可能性がある。ただ、米経済指標が低調なら再び利下げ観測が高まり、ドル買いは縮小しそうだ。

     米連邦公開市場委員会(FOMC)は4会合ぶりに政策維持を決め、声明で今後の利下げに慎重な姿勢を示した。ただ、その後のパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言はスタンスが不明確で、ドル買いは抑制された。一方、ECBの利下げが織り込まれ、ユーロ売りは限定的。ユーロとドルは売り買い交錯でユーロ・ドルは下げ渋り、ドル・円は上値の重い展開に。本日アジア市場は需給要因でドル・円は155円を割り込んだ。

     この後の海外市場はユーロとドルを中心とした値動きが予想される。ECBの追加利下げは織り込まれているものの、域内経済の不透明感から緩和継続が見込まれればユーロ売りに振れドルを押し上げる見通し。一方、FOMCは今後の利下げに慎重だったものの、米国内総生産(GDP)速報値は前回から伸びが鈍化すると予想され、緩和継続の見方が広がればドル買いは後退しそうだ。もっとも、米株高が期待されリスク選好の円売りがドルを支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・10-12月期国内総生産速報値(予想:前年比-0.3%)
    ・19:00 ユーロ圏・10-12月期域内総生産速報値(予想:前年比+1.0%、7-9月期:+0.9%)
    ・19:00 ユーロ圏・12月失業率(予想:6.3%、11月:6.3%)
    ・22:15 欧州中央銀行(ECB)政策金利発表
    ・時間未定 南アフリカ準備銀行政策金利発表
    ・22:30 米・10-12月期国内総生産速報値(予想:前期比年率+2.7%、7-9月期:+3.1%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)15時36分
    日経平均大引け:前日比99.19円高の39513.97円

    日経平均株価指数は、前日比99.19円高の39513.97円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は8493.70で取引終了

    1月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+46.70、8493.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、4.383%近辺で推移

    1月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.383%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)15時32分
    豪ドルTWI=59.5(+0)

    豪準備銀行公表(1月30日)の豪ドルTWIは59.5となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)15時24分
    ドル円、もみ合い 154.59円付近で推移

     ドル円はもみ合い。氷見野日銀副総裁から「経済・物価見通し実現していけば、それに応じて金融緩和の度合い調整」「0.5%への利上げ後も実質金利は大幅なマイナス、緩和的な環境は維持される」などの見解が伝わったが、今のところ目立った反応は見られていない。
     15時22分時点では154.59円付近で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較