ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年02月22日(土)のFXニュース(2)

  • 2025年02月22日(土)03時13分
    ドル円、149円割れ ダウ平均は一時600ドル超下落

     ドル円は下げ幅を拡大。米株式市場でダウ平均が一時600ドル超下落するとリスク・オフの円買いが活発化。3時過ぎに一時148.98円と昨年12月3日以来約2カ月半ぶりの安値を更新した。

  • 2025年02月22日(土)03時11分
    【速報】ドル・円149円割れ、リスクオフ、ダウ600ドル安

    ドル・円149円割れ、リスクオフ、ダウ600ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月22日(土)03時09分
    クロス円、軟調 NZドル円は85.60円台に下落

     クロス円は軟調に推移。ダウ平均の下げ幅が600ドル超となるのをながめ、NZドル円が85.64円まで下落したのを始め、ユーロ円は155.99円まで、ポンド円は188.40円まで、それぞれ下値を広げている。なお、ドル円は149.05円まで下落している。

  • 2025年02月22日(土)02時42分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ454ドル安、原油先物1.57ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43722.38 -454.27 -1.03% 43959.73  43720.96   16  14
    *ナスダック 19472.22   -220.14 -1.10% 20016.66  19740.92  971 2020
    *S&P500 6083.98 -33.54 -0.55%       6114.82   6071.91  158 344
    *SOX指数 5201.43 -109.20 -2.06%
    *225先物 38430 大証比-360 -0.93%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.42   -0.22  -0.15%   150.54  149.40
    *ユーロ・ドル 1.0454 -0.0047 -0.45%  1.0493  1.0450
    *ユーロ・円 156.21  -0.95  -0.60%  157.69  156.16
    *ドル指数 106.68   +0.31  +0.29%  106.75  106.38

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.24 -0.03
    *10年債利回り 4.45 -0.05
    *30年債利回り 4.69 -0.06
    *日米金利差 3.03 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.91 -1.57  -2.17%      72.77   70.82
    *金先物 2953.10 -3.00 -0.10%     2964.70   2930.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月22日(土)02時41分
    ドル円、2カ月半ぶり安値 ダウ平均は500ドル超下落

     ドル円は軟調。米株式市場でダウ平均が一時500ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比410円安の3万8380円まで下げるとリスク・オフの円買いが優勢に。2時30分過ぎに一時149.28円と昨年12月3日以来約2カ月半ぶりの安値を更新した。

  • 2025年02月22日(土)02時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

    21日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏PMIが依然冴えず、さらに、米国による関税が域内経済をさらに抑制するとの懸念が上値を抑制した。

    英国の主要銀、スタンダードチャータードは、予想を上回った決算や新たな自社株買い計画発表が好感され、最大5.7%上昇。スウェーデンの高度医療機器メーカーのエレクタは第3四半期の売り上げが予想を下回り、見通し下方修正が嫌気され、最大11%安。スペインの石油・ガス会社リプソルはアナリストの投資判断引き下げで最大3%安となった。

    ドイツDAX指数は-0.12%、フランスCAC40指数は+0.39%、イタリアFTSE MIB指数は+ 0.45%、スペインIBEX35指数は-0.12%、イギリスFTSE100指数は-0.04%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月22日(土)02時24分
    ドル円、149.38円まで下落 ダウ平均は450ドル超下落

     ドル円は軟調。米株式市場でダウ平均が一時450ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比360円安の3万8430円まで下げるとリスク・オフの円買いが優勢に。2時30分前に一時149.38円付近まで売られ、アジア時間に付けた約2カ月半ぶりの安値149.29円に近づいた。

  • 2025年02月22日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、失速

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは失速。2時時点では1.0454ドルと24時時点(1.0479ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米経済指標をきっかけとして24時前に1.0493ドル付近まで値を上げるも、勢いは続かず。その後はダウ平均が下げ幅を拡大する中でリスク回避ムードが強まり、円以外ではドル買いが優勢となる中で下値を広げる動きに。1時過ぎに1.0449ドルまで下落して日通し安値を更新した。

     ユーロ円は下落。2時時点では156.29円と24時時点(156.98円)と比べて69銭程度のユーロ安水準だった。米株安でリスク回避ムードとなる中、ユーロドルの下げも重しとなると、10日以来の安値となる156.16円まで下落した。

     ドル円は軟調。2時時点では149.49円と24時時点(149.79円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。弱い米経済指標を受けたドル売りのほか、米株安を背景としたクロス円の下げも合わさり軟調に推移すると、149.40円前後まで下落して朝方に付けた本日安値に迫った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.29円 - 150.74円
    ユーロドル:1.0449ドル - 1.0506ドル
    ユーロ円:156.16円 - 158.22円

  • 2025年02月22日(土)01時48分
    NY外為:リスクオフ、スタグフレ―ション懸念も

    NY外為市場ではスタグフレ―ション懸念にリスク回避の動きが優勢となった。2月サービス業PMI速報値は49.7と、予想外に23年1月以降ほぼ2年ぶり50割れで、成長縮小域に落ち込んだほか、米2月ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に悪化し23年11月来で最低となり、景気減速が示唆された。同時に、2月ミシガン大消費者信頼感の5-10年期待インフレ率が1995年来で最高となるなど、インフレ上昇も警戒されている。

    ドル・円は150円50銭付近から149円40銭まで下落。ユーロ・円は157円67銭から156円16銭まで下落し、10日来の円高・ユーロ安。ポンド・円は190円35銭から188円85銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月22日(土)01時16分
    ドル円、149.49円付近まで下落 アジア時間安値149.29円に接近

     ドル円は頭が重い。低調な米経済指標が相次いだうえ、米国株相場の下落に伴うリスク回避の動きが広がると円買い・ドル売りが進行。1時過ぎに一時149.49円付近まで売られ、アジア時間に付けた約2カ月半ぶりの安値149.29円に近づいた。

  • 2025年02月22日(土)01時08分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ358ドル安、原油先物1.44ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43818.59 -358.06 -0.81% 43959.73  43762.04   10  20
    *ナスダック 19822.94   -139.42 -0.70% 20016.66  19815.63  1094 1795
    *S&P500 6086.86 -30.66 -0.50%       6114.82   6085.13  156 344
    *SOX指数 5258.71 -51.92 -0.98%
    *225先物 38540 大証比-250 -0.64%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.64   +0   0%     150.54  149.60
    *ユーロ・ドル 1.0457 -0.0044 -0.42%  1.0493  1.0453
    *ユーロ・円 156.49  -0.67  -0.43%  157.69  156.42
    *ドル指数 106.70   +0.33  +0.31%  106.75  106.38

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.24 -0.03
    *10年債利回り 4.46 -0.04
    *30年債利回り 4.69 -0.06
    *日米金利差 3.03 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 71.04 -1.44  -1.99%      72.77   70.91
    *金先物 2941.60 -14.50 -0.49%     2964.70   2930.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月22日(土)00時46分
    【市場反応】米2月ミシガン大消費者信頼感指数は予想外に悪化も長期期待インフレ率は1995年来の高水準、ドルまちまち

    米2月製造業PMI速報値は51.6と、1月51.2から予想以上に上昇し、2カ月連続で活動拡大域となる50を上回った。昨年6月来で最高となった。2月サービス業PMI速報値は49.7と、予想外に23年1月以降ほぼ2年ぶり50割れで、成長縮小域に落ち込んだ。2月総合PMI速報値は50.4とかろうじて50を維持したが1月52.7から上昇予想に反し低下。23年9月以来で最低となった。

    その後発表された2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値も64.7と、予想外に速報値67.8から下方修正され、23年11月来で最低となった。連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策決定において重要視しているインフレ期待動向を判断するうえで注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は4.3%と予想通り速報値から修正なし。ただ、5-10年期待インフレ率速報値は3.5%と、予想外に速報値3.3%から上方修正され、1995年来で最高に達した。関税への不安がインフレ期待を押し上げた。

    米1月中古住宅販売件数は前月比―4.9%の408万戸と、予想413万戸を下回った。昨年10月来で最低となった。

    消費関連データの悪化で米国債相場は続伸。10年債利回りは4.507%まで低下した。長期期待インフレ率の上昇でドルはまちまち。ドル・円は150円50銭から149円63銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0490ドルから1.0450ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2667ドルから1.2633ドルまで下落した。

    [経済指標]
    ・米・2月製造業PMI速報値:51.6(予想:51.4、1月:51.2)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:49.7(予想:53.0、1月:52.9)
    ・米・2月総合PMI速報値:50.4(予想:53.2、1月:52.7)
    ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:64.7(予想:67.8、速報67.8)
    ・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.3%(予想:4.3%、速報:4.3%)
    ・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.5%(予想:3.3%、速報:3.3%)
    ・米・1月中古住宅販売件数:408万戸(予想:413万戸、12月:429万戸←424万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月22日(土)00時37分
    ドル、円以外の通貨に対しては上昇 ユーロドルは1.0453ドルまで下落

     ドルは円以外の通貨に対しては上昇した。ユーロドルは一時1.0453ドル、ポンドドルは1.2631ドル、豪ドル米ドルは0.6374米ドル、NZドル米ドルは0.5749米ドルまで値を下げた。米国株相場の下落を背景にリスク・オフのドル買いが優勢となった。
     一方、ドル円は一時149.60円付近まで下押しするなど、円買いの勢いが目立つ。

  • 2025年02月22日(土)00時17分
    ユーロ円、軟調 一時156.72円まで下げる

     ユーロ円は軟調。ドル円の下落をきっかけに円買い・ユーロ売りが先行。ダウ平均が一時390ドル超下落し、日経平均先物が失速したことも相場の重しとなり、一時156.72円と日通し安値を更新した。

  • 2025年02月22日(土)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では149.79円と22時時点(150.47円)と比べて68銭程度のドル安水準だった。2月米購買担当者景気指数(PMI)速報値は製造業が51.6と予想の51.5を若干上回った一方、サービス部門が49.7と予想の53.0を大幅に下回り、好不況の分岐点とされる50を割り込んだ。これを受けて米長期金利の低下とともにドル売りが優勢になると、一時149.67円付近まで値を下げた。24時発表の2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値や1月米中古住宅販売件数が予想より弱い内容となったことも相場の重し。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.0479ドルと22時時点(1.0461ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行すると一時1.0493ドル付近まで値を戻した。

     ユーロ円は軟調。24時時点では156.98円と22時時点(157.43円)と比べて45銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落を受けて一時156.87円付近まで下押しした。ダウ平均が一時380ドル超下落し、日経平均先物が失速したことも相場の重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.29円 - 150.74円
    ユーロドル:1.0459ドル - 1.0506ドル
    ユーロ円:156.84円 - 158.22円

2025年02月22日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム