
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年02月24日(月)のFXニュース(2)
-
2025年02月24日(月)16時20分
[NEW!] ドル円、149.40円台で小動き この後は欧州参入後のユーロの動向が焦点か
ドル円は一時149.55円まで強含む場面もあったが、東京市場が休場の中で積極的に上値を追いかけるほどの勢いはなく、その後は149.40円近辺で小動き。
この後、本格的に参入する欧州勢がドイツの選挙の結果を受け、ユーロに対してどのような動きを見せるかが円相場にも影響を及ぼしそうだ。ユーロドルは足もとで1.0510ドルを挟み上下している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)15時37分
ユーロスイスフラン、0.94フラン前半で小じっかり 独DAX先物は約1%高
ユーロスイスフランは0.9420フラン前後で小じっかり。独総選挙の結果を受けたユーロ買いは対スイスフランでも見受けられ、0.9390フラン台の先週引け水準を上回って推移している。一時0.9428フランまでじり高となった。なお、独DAX先物は前営業日比1%ほど上昇しての値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)15時16分
「ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米金融政策にらみドル買いは限定的」
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。日銀の早期追加利上げ観測で、円買い圧力は継続の見通し。一方、米国の緩和的な金融政策の継続をにらみ、ドルの値ごろ感による買戻しは限定的となろう。
前週末はウクライナ協議の不透明感によるユーロ売りが先行し、ユーロ・ドルは1.0450ドル付近に軟化。一方、この日発表された米経済指標でPMI総合は50台を維持したものの、予想外に鈍化。住宅関連指標も弱く景況感の悪化を嫌気した米金利安・ドル安の流れとなり、ドル・円は2カ月半ぶりに149円を割り込んだ。週明けアジア市場は東京の休場で薄商いのなか、ドル・円は買戻しで149円半ばに持ち直す場面もあった。
この後の海外市場はドルの回復を見極める展開となりそうだ。足元の米経済指標は弱さが目立ち、連邦準備制度理事会(FRB)による緩和的な政策の継続を見込んだ金利安・ドル安が予想される。今週注目材料の米コアPCE価格指数は伸びが前回を下回ると予想され、ドル買いは抑制される見通し。また、日銀の早期追加利上げ観測で円買い圧力も主要通貨を下押しする展開に。ドル・円は割安感で買戻しが入りやすいが、上昇は限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・2月IFO企業景況感指数(予想:85.8、1月85.1)
・19:00 ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値(予想:前年比+2.5%、速報+2.5%)
・22:30 米・1月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.05、12月0.15)Powered by フィスコ -
2025年02月24日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調推移
24日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調推移。15時時点では149.41円と12時時点(149.23円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。午前中に148.85円まで売られた後に149.50円まで買い戻されたが、午後は149円台半ばで堅調に推移した。
ユーロ円は小高い。15時時点では157.12円と12時時点(157.03円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが伸び悩んだことで156.85円前後まで弱含む局面があったものの、ドル円の堅調推移につれて157.19円前後まで買い戻された。
ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.0516ドルと12時時点(1.0523ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドイツの総選挙結果を受けたドイツ市場の動向待ちで、上値が重い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.85円 - 149.50円
ユーロドル:1.0462ドル - 1.0528ドル
ユーロ円:156.13円 - 157.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)12時51分
ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制か
ユーロドルは、ドイツ政権交代を受けて1.05ドル台で堅調に推移している。しかし、NYカットオプション(1.0525ドル OP24・26日NYカット、1.0515ドル OP26日NYカット、1.0510ドル OP26日NYカット、1.0500ドル OP24日NYカット大きめ/OP26・28日NYカット)が値動きを抑制する可能性を念頭においておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)12時30分
ドル・円は反発、ドルに買戻し
24日午前の東京市場でドル・円は反発。前週末の米金利低下でドル売りが先行し、149円を割り込んで一時148円84銭まで下落。ただ、ドルは値ごろ感から買戻しが優勢となり、149円半ばに持ち直している。米株式先物は堅調で、株高期待の円売りも。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円84銭から149円49銭、ユーロ・円は156円16銭から157円25銭、ユーロ・ドルは1.0463ドルから1.0528ドル。
【要人発言】
・ベッセント米財務長官
「ウクライナの重要鉱物資源への米国のアクセスは、今週中に合意する見通し」
・リャプコフ露外務次官
「今週末にも米国との関係改善について両国の当局者が再協議する予定」Powered by フィスコ -
2025年02月24日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
24日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では149.23円とニューヨーク市場の終値(149.27円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。先週末のNY市場の安値を下回り、約2カ月半ぶりの円高水準となる148.85円まで売られたものの、東京休場のためフォローがなく、149.50円まで買い戻された。
ユーロ円も円安推移。12時時点では157.03円とニューヨーク市場の終値(156.15円)と比べて88銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルとドル円の上昇を受けて、一時157.26円まで上値を伸ばした。
ポンド円も189.59円、豪ドル円は95.42円、NZドル円も86.13円まで外貨高・円安となった。ユーロドルは続伸。12時時点では1.0523ドルとニューヨーク市場の終値(1.0458ドル)と比べて0.0065ドル程度のユーロ高水準だった。ドイツの政権交代を見込んで買い優勢となっており、1.0528ドルまで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.85円 - 149.50円
ユーロドル:1.0462ドル - 1.0528ドル
ユーロ円:156.13円 - 157.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)11時17分
ドル円 149.46円まで反発、他の通貨ではドル弱含み
ドル円は、148.85円の安値から149.46円まで反発している。一方で、ユーロドルは1.0524ドル、ポンドドルは1.2683ドルまでドルが軟調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)10時53分
ドル円、売り一服 149.20円台まで下げ渋り
ドル円は売りが一服。10時前に148.85円まで売りに押されたが、その後は149.20円台まで下値を切り上げる展開に。また、ユーロドルは1.0520ドルまで上値を広げており、ユーロ円もドル円やユーロドルにつれて156.96円まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
24日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では148.94円とニューヨーク市場の終値(149.27円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。天皇誕生日の振替休日で東京勢が不在のなか、149円台前半を中心としたレンジ内で神経質に上下した。ただ、次第にドル売りの流れが強まったことで148.85円まで下押し。前週末安値の148.93円も下抜けて、昨年12月3日以来の安値を更新した。
ユーロドルは買い戻し。10時時点では1.0504ドルとニューヨーク市場の終値(1.0458ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.0509ドルまで上昇。早朝取引でつけた1.0499ドルや前週末高値の1.0506ドルを上抜けた。
ユーロ円は10時時点では156.45円とニューヨーク市場の終値(156.15円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。156円台半ばまでやや下値を切り上げたが、徐々にドル絡みの取引が中心となったため、同水準付近でのもみ合いに転じた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.85円 - 149.41円
ユーロドル:1.0462ドル - 1.0509ドル
ユーロ円:156.13円 - 156.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)09時54分
ドル円 148.92円まで下げ幅拡大、先週末安値148.93円を下回る
ドル円は148.92円まで下げ幅を拡大し、先週末安値148.93円を下回った。ユーロドルも1.0504ドルまで上昇し、先週末の高値1.0506ドルに迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)09時23分
ドル円 148.99円まで下値を広げる
ドル円は、149.41円の高値から148.99円まで下値を広げた。ユーロドルは1.0490ドル台で堅調に推移しており、全般的にドル売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)09時19分
ユーロドル、買い戻し 1.0487ドル付近で推移
ユーロドルは買い戻し。7時過ぎに1.0462ドル付近まで下落したが、その後は再び下値を切り上げる展開となり、1.0489ドル付近まで買い戻しが入った。9時18分時点では1.0487ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)08時59分
ドル円149.40円前後、東京市場休場で方向感無し
ドル円は、149.40円の高値から一時149.09円まで売られたものの、再び149.40円前後に戻している。東京市場が休場のため方向感が出づらい模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)08時49分
ドル円、上値重い 149.09円まで下押し
ドル円は上値が重い。8時過ぎに149.40円まで上昇する場面があったが、その後は149.09円まで反落した。目先は前週末安値の148.93円がサポートとして意識されるか確認しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、149.40円台で小動き この後は欧州参入後のユーロの動向が焦点か(02/24(月) 16:20)
- ユーロスイスフラン、0.94フラン前半で小じっかり 独DAX先物は約1%高(02/24(月) 15:37)
- 「ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米金融政策にらみドル買いは限定的」(02/24(月) 15:16)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、堅調推移(02/24(月) 15:05)
- ユーロドル、NYカットオプションが値動き抑制か(02/24(月) 12:51)
- ドル・円は反発、ドルに買戻し(02/24(月) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(02/24(月) 12:06)
- ドル円 149.46円まで反発、他の通貨ではドル弱含み(02/24(月) 11:17)
- ドル円、売り一服 149.20円台まで下げ渋り(02/24(月) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(02/24(月) 10:07)
- ドル円 148.92円まで下げ幅拡大、先週末安値148.93円を下回る(02/24(月) 09:54)
- ドル円 148.99円まで下値を広げる(02/24(月) 09:23)
- ユーロドル、買い戻し 1.0487ドル付近で推移(02/24(月) 09:19)
- ドル円149.40円前後、東京市場休場で方向感無し(02/24(月) 08:59)
- ドル円、上値重い 149.09円まで下押し(02/24(月) 08:49)
- 東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、上値重い(02/24(月) 08:07)
- 東京為替見通し=ドル円、NYダウ下落や米10年債利回り低下で続落の可能性(02/24(月) 08:00)
- 本日のスケジュール(02/24(月) 06:40)
過去のFXニュース

- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月24日(月)15時33分公開
植田総裁の発言で円高は回避かと思いきや、リスクオフに傾いたことでまた元の木阿弥に -
2025年02月24日(月)09時57分公開
ドル円一時148円台!円高加速→投資戦略どうする?ユーロ圏→景況感悪く利下げ続くがそろそろ底打ち。 -
2025年02月24日(月)07時08分公開
2月24日(月)■『ドイツ総選挙明けでの影響』と『先週に加速した日本円買い・米ドル売りの流れの行方』、そして『主要な株… -
2025年02月23日(日)16時32分公開
【2月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年02月21日(金)18時35分公開
為替市場は居心地のよい、穏やかな相場がしばらく続く可能性も。円安トレンドへ容易に復帰することはないが、日本の金利急騰に… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 2月24日(月)■『ドイツ総選挙明けでの影響』と『先週に加速した日本円買い・米ドル売りの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 為替市場は居心地のよい、穏やかな相場がしばらく続く可能性も。円安トレンドへ容易に復帰することはないが、日本の金利急騰による円高進行を懸念する必要もない!(陳満咲杜)
- 【2月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は流れ次第で140円程度までの下落もあるか?日本10年債利回り1.5%超えがひとつのポイントになる!しばらくマーケットの注目は日本に集まる状況が続く(今井雅人)
- ドル円一時148円台!円高加速→投資戦略どうする?ユーロ圏→景況感悪く利下げ続くがそろそろ底打ち。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)