
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年02月24日(月)のFXニュース(1)
-
2025年02月24日(月)09時23分
ドル円 148.99円まで下値を広げる
ドル円は、149.41円の高値から148.99円まで下値を広げた。ユーロドルは1.0490ドル台で堅調に推移しており、全般的にドル売りが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)09時19分
ユーロドル、買い戻し 1.0487ドル付近で推移
ユーロドルは買い戻し。7時過ぎに1.0462ドル付近まで下落したが、その後は再び下値を切り上げる展開となり、1.0489ドル付近まで買い戻しが入った。9時18分時点では1.0487ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)08時59分
ドル円149.40円前後、東京市場休場で方向感無し
ドル円は、149.40円の高値から一時149.09円まで売られたものの、再び149.40円前後に戻している。東京市場が休場のため方向感が出づらい模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)08時49分
ドル円、上値重い 149.09円まで下押し
ドル円は上値が重い。8時過ぎに149.40円まで上昇する場面があったが、その後は149.09円まで反落した。目先は前週末安値の148.93円がサポートとして意識されるか確認しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、上値重い
24日の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。8時時点では1.0473ドルとニューヨーク市場の終値(1.0458ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。週末23日に投開票された独連邦議会選挙を受けて、早朝取引から買いが先行。一時1.0499ドルまで上昇する場面も見られた。もっとも、前週末高値の1.0506ドルが目先のレジスタンスとして意識されると1.0462ドルまで押し戻された。
なお、独連邦議会選挙では最大野党の保守「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が第1党となり、政権交代が実現する見通しとなった。ショルツ首相率いる現与党の社会民主党(SPD)は大敗した。ユーロ円も上値が重い。8時時点では156.20円とニューヨーク市場の終値(156.15円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。早朝に156.78円まで上昇する場面があったものの、その後はユーロドルと同様に頭が重くなり、前週末の終値付近まで押し戻された。
ドル円はもみ合い。8時時点では149.21円とニューヨーク市場の終値(149.27円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。手掛かり材料難とあって週明けからやや方向感は乏しく、前週末終値を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.19円 - 149.39円
ユーロドル:1.0462ドル - 1.0499ドル
ユーロ円:156.13円 - 156.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、NYダウ下落や米10年債利回り低下で続落の可能性
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、低調な2月米サービス部門PMI速報値、
2月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値、1月米中古住宅販売件数などを受けた米長期金利の低下とダウ平均の大幅下落により、148.93円まで下落した。ユーロドルは1.0493ドル付近から1.0449ドルまで下落した。本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、先週末のNYダウの大幅下落や米10年債利回りの低下を背景に、下値を探る展開が予想される。
先週末発表された低調な米国経済指標を受けて、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」が示している今年の0.25%の利下げ開始時期は、5月FOMC(-0.25%=4.00-25%)に前倒しされており、10月FOMCでも追加利下げ(-0.25%=3.75-4.00%)が見込まれている。
一方で、オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)市場では、日銀の0.25%の追加利上げ時期は5月の日銀金融政策決定会合まで前倒しされており、ドル売り・円買いに拍車がかかりつつある。
米10年債利回りに関しては、1月米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で政府債務の上限引き上げを巡る問題が解決するまでバランスシート圧縮を一時停止または減速させる可能性が議論されたこと、ベッセント米財務長官が長期債発行に否定的な見解を示したことで、トランプ・トレードによる債券売りの巻き戻しが起こりつつある。
さらに、今週末発表される米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEデフレーターの1月分の伸び率鈍化が見込まれていることも、ドル売り要因となっている。
本日は、閑散取引の中でのトランプ米大統領による突発的な発言や、ニューヨーク市場での噂「中国でパンデミックの可能性がある新たなコロナウイルスが見つかり、株価急落につながった」の続報に警戒しながら、相場に臨んでいきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(天皇誕生日の振替休日)
<海外>
06:45 NZ・小売売上高(10-12月) -0.1%
18:00 独・IFO企業景況感指数(2月) 85.8 85.1
19:00 欧・ユーロ圏消費者物価コア指数改定値(1月) 2.7%
20:00 ブ・FGV消費者信頼感指数(2月) 86.5 86.2
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年02月24日(月)06時37分
ドル円、小動き 149.21円付近で推移
ドル円は小動き。手掛かり材料難ということもあり、前週末終値付近でのもみ合いとなっている。6時35分時点では149.21円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月24日(月)06時30分
ユーロ、買い先行 独選挙結果を受け
週明けの早朝取引でユーロが買いが先行。最大野党の保守「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が勝利する見通しとなったことを受け、ユーロ買いで反応した。ユーロドルは一時1.0499ドルまで上昇。ユーロ円も156.78円まで買われる場面が見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月24日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年02月24日(月)15:33公開植田総裁の発言で円高は回避かと思いきや、リスクオフに傾いたことでまた元の木阿弥に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年02月24日(月)09:57公開ドル円一時148円台!円高加速→投資戦略どうする?ユーロ圏→景況感悪く利下げ続くがそろそろ底打ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年02月24日(月)07:08公開2月24日(月)■『ドイツ総選挙明けでの影響』と『先週に加速した日本円買い・米ドル売りの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)