
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年02月25日(火)のFXニュース(3)
-
2025年02月25日(火)11時18分
[NEW!] ドル円 150円割れ、米10年債利回りが4.37%台
ドル円は、米10年債利回りが4.37%台に低下していることなどから、150.30円の高値から150円割れまで反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)11時11分
[NEW!] ハンセン指数スタート2.68%安の22716.48(前日比-625.13)
香港・ハンセン指数は、2.68%安の22716.48(前日比-625.13)でスタート。
日経平均株価指数、11時10分現在は前日比382.63円安の38394.31円。
東京外国為替市場、ドル・円は150.02円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)10時24分
ドル円、しっかり 150.30円まで上値伸ばす
ドル円はしっかり。日経平均株価の軟調推移や米長期金利の低下など買いを誘う材料は乏しいものの、東京仲値後も下値を切り上げる動きが続いており、一時150.30円まで上値を伸ばした。ここからは21日高値の150.74円や7日安値の150.93円などがレジスタンスとして意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)10時22分
ドル・円:ドル・円は150円台を回復
25日午前の東京市場で米ドル・円は150円05銭近辺で推移。日米金利差の縮小を想定したドル売りは一巡し、ドル・円は50円台を回復。149円65銭から、150円10銭まで値上り。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0460ドルから1.0470ドルで推移。ユーロ・円は156円63銭から157円01銭まで値を上げている。
Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)10時16分
NY金先物はやや強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る
COMEX金4月限終値:2963.20 ↑10.00
24日のNY金先物4月限はやや強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+10.00ドル(+0.34%)の2963.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2936.80-2974.00ドル。米長期金利の低下を意識した買いが入ったようだ。換金目的の売りも観測された。
・NY原油先物:やや強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入るNYMEX原油4月限終値:70.70 ↑0.30
24日のNY原油先物4月限はやや強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比+0.30ドル(+0.43%)の70.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.80ドル-70.88ドル。米長期金利の低下を意識した買いが入る。
Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
25日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では150.16円とニューヨーク市場の終値(149.72円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。本邦勢の本格参入後は5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いが観測され、昨日高値の149.87円を上抜けて上げ幅を拡大した。節目の150円台も回復し、一時150.19円まで値を上げた。
ユーロ円はしっかり。10時時点では157.12円とニューヨーク市場の終値(156.72円)と比べて40銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時157.14円まで上昇。連休明けの日経平均株価は一時650円近く下落する場面があったが、相場への影響は限られた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0463ドルとニューヨーク市場の終値(1.0468ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため、1.0460ドル台での方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.65円 - 150.19円
ユーロドル:1.0460ドル - 1.0470ドル
ユーロ円:156.63円 - 157.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)09時10分
ドル円 150.07円まで上げ幅拡大、日経平均株価は580円前後の下落
ドル円は、日経平均株価が580円前後下落しているものの、150.07円まで上げ幅を拡大している。ユーロ円も156.98円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)09時07分
日経平均寄り付き:前日比417.27円安の38359.67円
日経平均株価指数前場は、前日比417.27円安の38359.67円で寄り付いた。
ダウ平均終値は33.19ドル高の43461.21。
東京外国為替市場、ドル・円は2月25日9時00分現在、149.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)09時05分
ドル円、強含み 149.97円まで上昇
ドル円は強含み。連休明けの本邦勢参入後は全般に買いが進んでおり、一時149.97円まで値を上げた。また、ユーロ円は156.90円、豪ドル円は95.13円までつれ高で推移。日経平均株価は500円超安まで下げ幅を拡大しているが、株安を手掛かりにした動きは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)08時33分
ドル円 149.87円付近、SGX日経225先物は38090円でスタート
ドル円は149.87円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38050円)から40円高の38090円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)08時22分
ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利の伸び悩みを意識してドルは上げ渋る可能性
24日のドル・円は、東京市場では148円85銭から149円55銭まで反発。欧米市場では149円87銭まで買われた後、149円19銭まで反落したが、149円73銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に149円台で推移か。米長期金利の伸び悩みを意識してドルは上げ渋る可能性がある。
報道によると、トランプ米大統領は2月24日、「主要7カ国(G7)首脳のテレビ会議で、紛争終結を目指す考えで一致した」と、SNS(トゥルース・ソーシャル)への投稿で伝えた。また、トランプ大統領によると、ロシアのプーチン大統領とウクライナでの紛争終結と米ロ間で今後行われる主要な経済開発取引を巡って真剣な協議を行っているようだ。
米国とロシアの主要な経済開発取引について、ロシアの国際経済協力特使に任命されたドミトリエフ氏は、「こうした協力が世界経済の強靭性を高める鍵になると考えている」との見解を表明している。経済開発取引の内容については今後の協議次第となるが、ロシアに対する経済制裁措置の部分的な解除についても協議される可能性がありそうだ。
Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)08時18分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%安、対ユーロ0.38%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 149.78円 +0.49円 +0.33% 149.29円
*ユーロ・円 156.75円 +0.59円 +0.38% 156.16円
*ポンド・円 189.05円 +0.51円 +0.27% 188.54円
*スイス・円 167.43円 +0.00円 +0.00% 167.43円
*豪ドル・円 94.85円 -0.92円 -0.96% 95.77円
*NZドル・円 85.66円 -0.54円 -0.63% 86.20円
*カナダ・円 105.65円 -1.31円 -1.22% 106.96円
*南アランド・円 8.14円 +0.03円 +0.41% 8.11円
*メキシコペソ・円 7.31円 +0.02円 +0.24% 7.29円
*トルコリラ・円 4.10円 +0.00円 +0.11% 4.09円
*韓国ウォン・円 0.10円 +0.00円 +0.67% 0.10円
*台湾ドル・円 4.57円 +0.02円 +0.42% 4.56円
*シンガポールドル・円 111.79円 +0.12円 +0.11% 111.67円
*香港ドル・円 19.26円 +0.05円 +0.27% 19.21円
*ロシアルーブル・円 1.71円 +0.02円 +1.19% 1.69円
*ブラジルレアル・円 25.90円 -0.14円 -0.53% 26.04円
*タイバーツ・円 4.47円 +0.02円 +0.51% 4.44円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +6.20% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +0.66% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +5.29% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 -0.13% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 -1.26% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -3.88% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 -0.63% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +5.63% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -12.02% 9.34円 7.28円 8.31円
*トルコリラ・円 -14.45% 7.48円 4.08円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.04% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 -0.77% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +4.64% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +6.67% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +8.03% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -10.87% 31.21円 25.91円 29.06円
*タイバーツ・円 +8.92% 4.48円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)08時17分
NY市場動向(取引終了):ダウ33.19ドル高(速報)、原油先物0.47ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43461.21 33.19 0.08% 43699.15 43343.67 17 13
*ナスダック 19286.925 -237.08 -1.21% 19644.23 19275.455 991 2157
*S&P500 5983.25 -29.88-0.496913% 6043.65 5977.83 284 219
*SOX指数 5003.54 -133.053 -2.59%
*225先物 38060 -90.00 -0.25% 38390 37895【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.75 0.46 0.31% 149.87 148.85
*ユーロ・ドル 1.0465 0.0007 0.07% 1.0528 1.0454
*ユーロ・円 156.72 0.56 0.36% 157.25 156.09
*ドル指数 106.70 0.09 0.08% 106.75 106.13【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.168 -0.019 4.226 4.164
*10年債利回り 4.398 -0.02 4.457 4.389
*30年債利回り 4.654 -0.014 4.706 4.642
*日米金利差 2.968 -0.027【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.87 0.47 0.43% 70.93 69.80
*金先物 2963.20 10.00 0.34% 2974.00 2936.80
*銅先物 451.50 -4.50 -0.99% 457.15 449.75
*CRB商品指数 308.4508 -2.7648 -0.8884% 308.4508 308.4508【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8658.98 -0.39 0% 8688.26 8614.08 48 51
*独DAX 22425.93 138.37 0.62% 22515.36 22235.26 32 8
*仏CAC40 8090.99 -63.52 -0.78% 8150.64 8064.67 20 19Powered by フィスコ -
2025年02月25日(火)08時14分
ドル円、小高い 昨日高値を上抜けて149.91円まで上昇
ドル円は小高い。連休明けの5・10日(ゴトー日)に向けた買いが先行しており、昨日高値の149.87円を上抜けて一時149.91円まで値を上げた。また、ユーロ円もつれて156.86円まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年02月25日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では149.70円とニューヨーク市場の終値(149.72円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。本日は5・10日(ゴトー日)とあって、仲値に向けた本邦実需勢の動向に注意。昨日高値の149.87円を試しにいく動きとなるか注目しておきたい。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では156.69円とニューヨーク市場の終値(156.72円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近でのもみ合いとなっており、連休明けの本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.0467ドルとニューヨーク市場の終値(1.0468ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.65円 - 149.78円
ユーロドル:1.0464ドル - 1.0470ドル
ユーロ円:156.63円 - 156.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 150円割れ、米10年債利回りが4.37%台(02/25(火) 11:18)
- [NEW!]ハンセン指数スタート2.68%安の22716.48(前日比-625.13)(02/25(火) 11:11)
- ドル円、しっかり 150.30円まで上値伸ばす(02/25(火) 10:24)
- ドル・円:ドル・円は150円台を回復(02/25(火) 10:22)
- NY金先物はやや強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(02/25(火) 10:16)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(02/25(火) 10:06)
- ドル円 150.07円まで上げ幅拡大、日経平均株価は580円前後の下落(02/25(火) 09:10)
- 日経平均寄り付き:前日比417.27円安の38359.67円(02/25(火) 09:07)
- ドル円、強含み 149.97円まで上昇(02/25(火) 09:05)
- ドル円 149.87円付近、SGX日経225先物は38090円でスタート(02/25(火) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利の伸び悩みを意識してドルは上げ渋る可能性(02/25(火) 08:22)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%安、対ユーロ0.38%安(02/25(火) 08:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ33.19ドル高(速報)、原油先物0.47ドル高 (02/25(火) 08:17)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月25日(火)09時44分公開
ドル円一旦下げ止まり!週末エヌビディア決算発表。ユーロドル1月高値抜けきれず。レンジへ逆戻りか? -
2025年02月25日(火)09時00分公開
【2025年2月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年02月25日(火)06時58分公開
2月25日(火)■『先週に加速した日本円買い・米ドル売りの流れの行方』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『主要… -
2025年02月24日(月)15時33分公開
植田総裁の発言で円高は回避かと思いきや、リスクオフに傾いたことでまた元の木阿弥に -
2025年02月24日(月)09時57分公開
ドル円一時148円台!円高加速→投資戦略どうする?ユーロ圏→景況感悪く利下げ続くがそろそろ底打ち。 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 2月24日(月)■『ドイツ総選挙明けでの影響』と『先週に加速した日本円買い・米ドル売りの流れの行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時148円台!円高加速→投資戦略どうする?ユーロ圏→景況感悪く利下げ続くがそろそろ底打ち。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月25日(火)■『先週に加速した日本円買い・米ドル売りの流れの行方』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 植田総裁の発言で円高は回避かと思いきや、リスクオフに傾いたことでまた元の木阿弥に(持田有紀子)
- 為替市場は居心地のよい、穏やかな相場がしばらく続く可能性も。円安トレンドへ容易に復帰することはないが、日本の金利急騰による円高進行を懸念する必要もない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)