ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年02月27日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年02月27日(木)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比32.10円高の38174.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比32.10円高の38174.47円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月27日12時34分現在、149.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)12時33分
    上海総合指数0.41%安の3366.455(前日比-13.760)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.41%安の3366.455(前日比-13.760)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)12時25分
    ドル・円は反発、ドルに買戻し

    27日午前の東京市場でドル・円は反発。早朝に一時148円74銭まで下落したが、ドルに買戻しが入り149円40銭まで値を上げた。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れ、ユーロ・ドルは軟調地合いに。また、日本株高による円売りもドルを支えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円40銭、ユーロ・円は156円00銭から156円54銭、ユーロ・ドルは1.0470ドルから1.0492ドル。
    【要人発言】
    ・ラトニック米商務長官
    「中国は私にとって最大の懸念材料」
    「我々は金利を抑制する」
    ・ハウザー豪準備銀行副総裁
    「追加利下げの前にインフレに関するポジティブな材料をさらに確認する必要」

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     27日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では149.26円とニューヨーク市場の終値(149.10円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが、昨日NYタイムに年初来の最低水準4.24%台まで低下したことに対する揺り戻しもあって4.27%台まで上昇。ドル円は149.40円までドル高・円安が進んだ。

     ユーロ円も戻り試す。12時時点では156.29円とニューヨーク市場の終値(156.33円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けた円相場の動向に沿った推移。朝方の下落幅を一時帳消しにして156.54円まで上昇する場面もあった。

     ユーロドルは重い動き。12時時点では1.0471ドルとニューヨーク市場の終値(1.0485ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇するなか、1.0471ドルまでユーロ安・ドル高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.75円 - 149.40円
    ユーロドル:1.0471ドル - 1.0493ドル
    ユーロ円:156.00円 - 156.54円

  • 2025年02月27日(木)11時36分
    日経平均前場引け:前日比56.59円高の38198.96円

    日経平均株価指数は、前日比56.59円高の38198.96円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、149.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.02%安の23783.75(前日比-4.18)

    香港・ハンセン指数は、0.02%安の23783.75(前日比-4.18)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比25.91円高の38168.28円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)10時52分
    ドル円・クロス円、しっかり 一時149.33円まで上昇

     ドル円・クロス円はしっかり。ドル円は時間外の米金利上昇などを支えに、東京仲値後も底堅い動きが継続。一時149.33円まで値を上げた。また、クロス円もつれ高となっており、ユーロ円は156.53円、豪ドル円は94.20円、NZドル円は85.06円までそれぞれ上値を伸ばした。

  • 2025年02月27日(木)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い

     27日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では149.13円とニューヨーク市場の終値(149.10円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。やや円買いが先行し、一時NYタイムの安値148.81円を下回る148.75円まで弱含んだ。ただ、時間外の米長期金利の上昇も支えに下げ渋ると、仲値公示に向けて買いが強まり149.18円まで小幅高となった。

     ユーロ円は下げ渋る。10時時点では156.25円とニューヨーク市場の終値(156.33円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ昨日の安値を下回る156.00円まで弱含んだ。日経平均の上昇も下支えに大台割れは回避するも、156円前半で上値が重い。

     ユーロドルは小幅安。10時時点では1.0477ドルとニューヨーク市場の終値(1.0485ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米長期金利の上昇が重しとなり、1.0474ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.75円 - 149.18円
    ユーロドル:1.0474ドル - 1.0493ドル
    ユーロ円:156.00円 - 156.38円

  • 2025年02月27日(木)09時30分
    ドル・円:米長期金利の低下を意識したドル売りは継続

     27日午前の東京市場で米ドル・円は149円近辺で推移。米長期金利の低下を意識したドル売りは続いており、149円10銭から148円75銭まで下落。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0484ドルから1.0493ドルで推移。ユーロ・円は156円38銭から156円04銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)09時29分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金4月限終値:2930.60 ↑11.80

     26日のNY金先物4月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+11.80ドル(+0.40%)の2930.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2903.30-2942.00ドル。米長期金利の低下を意識した買いが入ったようだ。


    ・NY原油先物:弱含み、米国経済の減速を警戒

    NYMEX原油4月限終値:68.62 ↓0.31

     26日のNY原油先物4月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-0.31ドル(-0.45%)の68.62ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.36ドル-69.28ドル。米国経済の減速を警戒した売りが観測された。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)09時09分
    ドル円、売り一服 149.06円付近で推移

     ドル円は売りが一服。9時前に148.75円まで下押す場面があったものの、昨日安値の148.63円付近がサポートとして意識されると149円台まで買い戻しが入った。9時8分時点でドル円は149.06円付近、時間外の米10年債利回りは前日比0.01%上昇の4.26%台で推移している。

  • 2025年02月27日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比108.74円高の38251.11円


    日経平均株価指数前場は、前日比108.74円高の38251.11円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は188.04ドル安の43433.12。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月27日9時00分現在、148.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)08時53分
    ドル円、弱含み 一時148.75円まで下押し

     ドル円は弱含み。朝方から売りに押される展開となり、昨日NY時間安値の148.81円を下抜けて一時148.75円まで値を下げた。また、ユーロ円もつれて156.04円まで下押し。他のクロス円も全般に売りに押されており、やや円買いの動きが目立っている。

  • 2025年02月27日(木)08時32分
    ドル円 148.91円前後、SGX日経225先物は38105円でスタート

     ドル円は148.91円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38060円)から45円高の38105円でスタート。

  • 2025年02月27日(木)08時30分
    ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性

     26日のドル・円は、東京市場では148円63銭から149円63銭まで反発。欧米市場では149円89銭まで買われた後、148円81銭まで反落し、149円15銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か。米国経済の減速を意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     報道によると、トランプ米大統領は2月26日、「欧州連合(EU)からの輸入品に対する25%の関税賦課を近く発表する」、「自動車のほかあらゆるものに適用される」と述べた。現行ではEUは乗用車に10%の関税を課している。一方、米国の関税率は2.5%。なお、メキシコとカナダに対する関税は4月2日に発動されるもようだが、ホワイトハウス当局者は「現在の発動期限である3月4日はなお有効」と伝えている。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行