ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけいたしますがご協力お願いいたします!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年02月26日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年02月26日(水)03時08分
    [NEW!] 欧州主要株式指数、まちまち

    25日の欧州主要株式指数はまちまち。ドイツの10-12月期国内総生産(GDP)がマイナス成長に落ち込み、上値を抑制した。

    オランダの半導体、ASMLは米国トランプ政権が特に中国を標的とし、半導体輸出規制を強化する計画が報じられ、2.2%下落。スペインの通信、テレフォニカはアルゼンチン部門をテレコムアルヘンティーナに売却する計画を巡りアルゼンチン政府が見直しをする可能性を警告、1.5%高。スウエーデンの通信、テリアはTV、メディア部門をノルウエーのメディア、シブステッドへ売却することで合意し、0.2%高。シブステッドは1.2%下落した。

    ドイツDAX指数は-0.07%、フランスCAC40指数は-0.49%、イタリアFTSE MIB指数は+0.63%、スペインIBEX35指数は+0.80%、イギリスFTSE100指数は+0.11%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)02時41分
    [NEW!] NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル安、原油先物1.90ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43422.93 -38.28 -0.09% 43734.45  43282.98   17 13
    *ナスダック 19011.42   -275.51  -1.43% 19256.35  18871.52  925 2097
    *S&P500 5940.21 -43.04 -0.72%       5992.65   5908.49   250 253
    *SOX指数 4915.72 -87.82 -1.76%
    *225先物 37870 大証比-370 -0.97%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.08   -0.64  -0.43% 149.96  143.57
    *ユーロ・ドル 1.0487 +0.0019 +0.18%  1.0519  1.0465
    *ユーロ・円 156.34  -0.38  -0.24%  157.31  156.175
    *ドル指数 106.51   -0.09  -0.08%  106.79  106.19

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.09 -0.09
    *10年債利回り 4.30 -0.10
    *30年債利回り 4.57 -0.09
    *日米金利差 2.93 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 68.80 -1.90  -2.69%      71.26   68.68
    *金先物 2908.4 -54.80 -1.85%     2970.40   2897.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一進一退

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一進一退。2時時点では149.09円と24時時点(149.17円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。2月米消費者信頼感指数が低調な結果となり、ダウ平均がマイナス圏に沈むとリスク回避の売りが優勢に。米10年債利回りが低下幅をさらに拡大したことも売りに拍車を掛け、昨年12月3日安値の148.65円を下抜けて148.57円と昨年10月11日以来の安値を更新した。ただ、市場では「月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが入ったのでは」との声が聞かれるなか、一巡後は149.10円台まで急反発した。

     ユーロ円は下値が堅い。2時時点では156.51円と24時時点(156.67円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下げたことにつれて156.17円付近まで下げたが、本日安値の156.09円を前に156円台半ばまで切り返している。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.0497ドルと24時時点(1.0502ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の大幅低下を支えに1.0519ドルまで値を上げたが、昨日高値の1.0528ドルが目先のレジスタンスとして意識されると1.05ドルを割り込んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.57円 - 150.30円
    ユーロドル:1.0456ドル - 1.0519ドル
    ユーロ円:156.09円 - 157.31円

  • 2025年02月26日(水)01時46分
    NY外為:BTC続落、9万ドル割れ、選挙後の上げをほぼ消す、景気減速懸念が広がる

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、9万ドルを割り込み8.5万ドル台と昨年11月来の安値を更新した。米国最新の消費者信頼感指数が急激に低下するなど景気減速懸念が強まったほか、暗号資産取引所バイビットのハッキング損害などが投資家の市場への不安につながった。2月の現物ビットコインETFは9.56億ドル超の資金が流出したと報じられた。米国大統領選挙後の上げを消した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)00時59分
    ドル円、149円台前半まで下げ渋り フィキシング絡みのフローも観測

     ドル円は下げ渋り。昨年12月3日の安値148.65円を下抜けて一時148.57円まで下落したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。急ピッチで下落した反動が出たほか、市場では「月末が近づく中、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが入ったのではないか」との声が聞かれた。0時58分時点では149.05円付近で推移している。

  • 2025年02月26日(水)00時54分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ148ドル安、原油先物1.50ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43313.69 -147.52 -0.34% 43734.45  43282.8   16 14
    *ナスダック 18908.35   -378.58  -1.96% 19256.35  18907.65  895 2033
    *S&P500 5935.66 -47.59 -0.80%       5992.65   5935.34   247 253
    *SOX指数 4895.55 -107.99 -2.16%
    *225先物 37700 大証比-540 -1.41%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.59   -1.13  -0.75% 149.96  143.57
    *ユーロ・ドル 1.0515 +0.0047 +0.45%  1.0519  1.0465
    *ユーロ・円 156.24  -0.48  -0.31%  157.31  156.25
    *ドル指数 106.23   -0.37  -0.35%  106.79  106.23

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.08 +0.30
    *10年債利回り 4.28 -0.12
    *30年債利回り 4.55 -0.11
    *日米金利差 2.91 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 69.20 -1.50  -2.12%      71.26   69.13
    *金先物 2913.8 -49.40 -1.67%     2970.40   2912.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)00時40分
    【市場反応】米2月消費者信頼感指数は予想外に100を割り込む、ドル売り加速

    コンファレンスボードが発表した2月消費者信頼感指数は98.3と、予想外に100割れに低下し、24年6月来で最低となった。前月から7ポイントの低下で、低下幅は2021年8月来で最大。1月分は105.3と、104.1から上方修正された。現況は136.5と、1月の139.9から低下し、9月来で最低。期待は72.9と、6月来で最低となり、指数を押し下げた。

    同時刻に発表された米2月リッチモンド連銀製造業指数は+6と、予想外に23年10月来のプラス圏を回復。22年4月来で最高となり、製造業の回復の新たな証拠となった。

    予想以上に落ち込んだ消費者信頼感指数を受けて景気減速で利下げ観測も一段と強まり、米国債相場は続伸。ドル売りも加速し、ドル・円は149円80銭から148円79銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0490ドルから1.0515ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2655ドルから1.2678ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・2月消費者信頼感指数:98.3(予想:102.5、1月:105.3←104.1)
    ・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:+6(予想―3、1月:-4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)00時32分
    ドル円、一時148.57円まで下げ幅拡大 昨年10月11日以来の安値

     ドル円は売り継続。昨年12月3日安値の148.65円を下抜けて148.57円と昨年10月11日以来の安値を更新した。

  • 2025年02月26日(水)00時25分
    ドル円、148.69円まで下落 クロス円も売り優勢

     ドル円やクロス円は軟調。ナスダック指数を始め米国株が下落したことで為替市場ではリスクオフの円買い・外貨売りが活発化している。ドル円は米長期金利の低下幅拡大も売りに拍車をかけており、昨日安値の148.85円を下抜けて148.69円まで下げ足を速めた。重要なサポートとして意識されている昨年12月3日安値の148.65円に接近している。
     また、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨が特に売られ、豪ドル円は94.08円、NZドル円は85.01円まで下げ幅を広げたうえ、カナダドル円も104.10円まで値を下げている。

  • 2025年02月26日(水)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない

     25日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では149.17円と22時時点(149.68円)と比べて51銭程度のドル安水準だった。米金利低下に伴うドル売りが出ると日本時間夕刻に付けた149.20円や前日NY時間の安値149.19円を下抜けて一時148.96円まで値を下げた。2月米消費者信頼感指数が98.3と予想の102.5を下回ったことも相場の重し。

     ユーロドルは底堅い。24時時点では1.0502ドルと22時時点(1.0494ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けて全般ドル売りが優勢になると、23時前に一時1.0510ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時106.31まで低下した。
     ただ、前日の高値1.0528ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

     ユーロ円は上値が重い。24時時点では156.67円と22時時点(157.07円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時157.31円と本日高値を付けたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.96円 - 150.30円
    ユーロドル:1.0456ドル - 1.0510ドル
    ユーロ円:156.09円 - 157.31円

  • 2025年02月26日(水)00時03分
    【速報】ドル・円148.97円、ドル売り加速、米2月消費者信頼感指数は予想外の100割れに低下

    ドル・円148.97円、ドル売り加速、米2月消費者信頼感指数は予想外の100割れに低下

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)00時00分
    【速報】米・2月消費者信頼感指数は予想下回り98.3


     日本時間26日午前0時に発表された米・2月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想下回り98.3となった。

    【経済指標】
    ・米・2月消費者信頼感指数:98.3(予想:102.5、1月:104.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月26日(水)00時00分
    【速報】米・2月リッチモンド連銀製造業指数は予想上回り6


     日本時間26日午前0時に発表された米・2月リッチモンド連銀製造業指数は予想上回り6となった。

    【経済指標】
    ・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:+6(予想―3、1月:-4)

    Powered by フィスコ

2025年02月26日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
MT4比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム