ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年02月27日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年02月27日(木)16時45分
    上海総合指数0.23%高の3388.062(前日比+7.848)で取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3388.062(前日比+7.848)で取引を終えた。
    16時42分現在、ドル円は149.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)15時49分
    ドル・円は底堅い値動きか、米トランプ関税にらみも米株高なら円売り

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米トランプ政権の関税引き上げ方針には柔軟性もみられ、過度なドル売りは後退。一方、米エヌビディア決算の記録的好決算を受け、強気相場なら円売りが見込まれる。

     米トランプ政権は欧州連合(EU)に対する関税引き上げの方針を示し、ユーロ売り・ドル買いが先行。同時に世界経済収縮への警戒感で米金利安・ドル安にも振れ、ユーロ・ドルは1.05ドルを挟んでもみ合い、ドル・円は149円90銭付近から148円80銭台まで約1円安の展開に。本日アジア市場はアジア株安で円売りは後退。ただ、ドル・円は割安感から米金利高を受け買戻しが強まったほか、月末需要で149円台に再浮上した。

     この後の海外市場はトランプ関税を注視する展開となりそうだ。米国はカナダやメキシコへの関税引き上げを延期するなど柔軟姿勢を見せ、リスク回避の円買いを弱める可能性があろう。一方、米国経済の不透明感が深まるなか、国内総生産(GDP)改定値が横ばいならドル売りは後退。また、NY株式市場でエヌビディアが四半期決算として過去最高を記録し、ハイテクを中心とした強気相場となれば円売りが主要通貨を押し上げるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 スイス・10-12月期国内総生産(予想:前年比+1.6%、7-9月期:+2.0%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.1万件、前回:21.9万件)
    ・22:30 米・10-12月期国内総生産改定値(予想:前期比年率+2.3%、速報:+2.3%)
    ・22:30 米・1月耐久財受注(予想:前月比+2.0%、12月:-2.2%)
    ・22:30 加・10-12月期経常収支(予想:-31億加ドル、前回:-32.3億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)15時43分
    豪S&P/ASX200指数は8268.20で取引終了

    2月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.50、8268.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)15時42分
    豪10年債利回りは上昇、4.337%近辺で推移

    2月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.337%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)15時41分
    豪ドルTWI=59.9(+0)

    豪準備銀行公表(2月27日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)15時37分
    日経平均大引け:前日比113.80円高の38256.17円

    日経平均株価指数は、前日比113.80円高の38256.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

    【※新発10年物国債利回り水準に関する表記を一部修正します。】

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では149.34円と12時時点(149.26円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。新発10年物国債利回りが弱めの2年債入札を受けて1.40%前後へ上昇し、日経平均株価がマイナス圏に沈んだことなどで、149.08円前後まで弱含みに推移した。しかし、日経平均株価がプラス圏に浮上し、米10年債利回りが4.28%台までやや上昇したことで、149.37円前後まで買い戻された。

     ユーロ円は小安い。15時時点では156.28円と12時時点(156.29円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落に連れて、一時155.95円まで下値を広げた後、日経平均株価のプラス圏浮上を受けて、156.29円前後まで買い戻された。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0465ドルと12時時点(1.0471ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りの上昇やトランプ関税への警戒感から、1.0459ドルまでわずかに下値を広げた。
     ポンドドルも1.2650ドルまで下値を広げ、豪ドル米ドルは0.6286米ドル、NZドル米ドルは0.5673米ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.75円 - 149.40円
    ユーロドル:1.0459ドル - 1.0493ドル
    ユーロ円:155.95円 - 156.54円

  • 2025年02月27日(木)14時54分
    ドル・円は変わらず、下値の堅さを意識

     27日午後の東京市場でドル・円は149円20銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。今週の取引で150円に接近すると買いが強まり、伸び悩むケースが目立つ。半面、148円台では割安感から買戻しが入りやすく、下値の堅さが意識され安心感が広がりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円40銭、ユーロ・円は156円00銭から156円54銭、ユーロ・ドルは1.0459ドルから1.0492ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)14時07分
    NZSX-50指数は12540.87で取引終了

    2月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+88.41、12540.87で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)14時05分
    NZドル10年債利回りは下落、4.63%近辺で推移

    2月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)14時04分
    NZドルTWI=67.7

    NZ準備銀行公表(2月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年02月27日(木)13時43分
    ユーロドル、さえない 1.0461ドルまで下押し

     ユーロドルはさえない。米金利の上昇を手掛かりにした売りの流れが続いており、一時1.0461ドルまで本日安値を更新した。また、豪ドル米ドルは0.6288米ドル、NZドル米ドルは0.5677米ドルまで下押し。一部クロス円もつれ安となっており、豪ドル円は93.78円、NZドル円は84.67円まで値を下げた。

  • 2025年02月27日(木)12時51分
    ドル円 149円台でじり高、149.50円OPが重しとなるか見定めたい

     ドル円は149円台でじり高となっている。149.40円まで上値を伸ばした。149.50円に観測されるオプション(OP)が目先の重しとなるか見定めたい。

  • 2025年02月27日(木)12時43分
    ユーロ円 下値に買い控えるなか156円の節目を目先の底に戻り試す

     ユーロ円は155.90円に買いが置かれており、同オーダーを前にした156.00円の節目を目先の底に156円半ばまで戻りを試した。相応の規模に膨らみつつある157.00円の売りは重しとなりそう。どこまでじり高推移が進むか注視する状態となっている。

  • 2025年02月27日(木)12時42分
    ドル・円:ドル・円は反発、ドルに買戻し

     27日午前の東京市場でドル・円は反発。早朝に一時148円74銭まで下落したが、ドルに買戻しが入り149円40銭まで値を上げた。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れ、ユーロ・ドルは軟調地合いに。また、日本株高による円売りもドルを支えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円40銭、ユーロ・円は156円00銭から156円54銭、ユーロ・ドルは1.0470ドルから1.0492ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一