高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年03月24日(月)のFXニュース(2)
-
2025年03月24日(月)12時21分
ドル・円は堅調、米金利高で
24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、149円40銭から149円95銭まで値を上げた。週明け東京株式市場で日経平均株価はプラスを維持できず、前引けにかけてマイナスに転じた。ただ、米10年債利回りは上昇基調を強め、ドル買いは継続。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円40銭から149円95銭、ユーロ・円は161円67銭から162円31銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0839ドル。
【要人発言】
・加藤財務相
「為替、ファンダメンタルズを反映して安定的に推移すること重要」
「為替、行き過ぎた動きに対しては適切に対応」
・植田日銀総裁
「長期国債、ただちに市場で売却はできない、少しづつ削減」
「保有ETFの評価益、24年度上半期で33兆円」
「保有ETFの評価益、日経平均1000円下落なら1.8兆円減少」
・李強・中国首相
「国際社会の分断、市場と企業を開放しリスクと課題に立ち向かうことが必要」
「政策強化と市場原理推進策の組み合わせに重点的に取り組む」Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
24日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では149.83円とニューヨーク市場の終値(149.32円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。仲値通過後もドル買いの勢いが続くと149.95円まで上値を伸ばした。上昇が一服すると149.70円台まで下押す場面が見られるも、売り戻しは一時的であった。
なお、内田日銀副総裁が「経済見通し実現していけば引き続き利上げして金融緩和度合い調整」などと発言したほか、植田日銀総裁からは「長期国債、ただちに市場で売却はできない 少しづつ削減を進めている」などの発言が伝わっている。ユーロドルは小動き。12時時点では1.0825ドルとニューヨーク市場の終値(1.0818ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でドル買いが強まった影響を受けて下押すも、1.0820ドル台までと限られれた。その後は1.0830ドルを挟んでのもみ合いとなった。
ユーロ円は12時時点では162.19円とニューヨーク市場の終値(161.55円)と比べて64銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇とユーロドルの下落に挟まれる形で、162円台前半で方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.02円 - 149.95円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0840ドル
ユーロ円:161.10円 - 162.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比0.09円安の37676.97円
日経平均株価指数は、前週末比0.09円安の37676.97円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、149.78円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)10時54分
ハンセン指数スタート0.25%高の23749.58(前日比+59.86)
香港・ハンセン指数は、0.25%高の23749.58(前日比+59.86)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比43.54円高の37720.60円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.92円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)10時44分
ユーロ円、162円前半で底堅い 11時過ぎに日銀総裁が財政金融委員会に出席
ユーロ円は162.31円を上値に162.25円前後で底堅い。なお一部報道によれば、植田日銀総裁は参院財政金融委員会に出席し、11時過ぎに委員の質問に答えるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)10時36分
東京為替概況:米ドル・円は149円70銭台で推移
24日午前の東京市場で米ドル・円は149円70銭台で推移。148円36銭から149円78銭まで強含み。ユーロ・ドル伸び悩み。1.0812ドルから1.0840ドルまで強含み。ユーロ・円は161円50銭から162円23銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)10時23分
ドル円、149.80円台で上値伸ばす 豪ドル円も21日高値を上抜け
ドル円は仲値通過後も底堅さは継続され、149.83円まで日通し高値を更新している。時間外のダウ先物の200ドル超高を眺めながら豪ドル円も強含み、21日高値94.21円を上抜けて一時94.26円まで買われた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
24日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では149.74円とニューヨーク市場の終値(149.32円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。朝方から上昇した流れを引き継いだほか、時間外の米10年債利回りが上昇して始まったこともあり、149.71円まで上昇した。その後は高く始まった日経平均の上げ幅縮小をながめて149.40円台まで下押すも一時的となり、仲値公示に向けた買いも重なると149.78円まで再び上昇した。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.0837ドルとニューヨーク市場の終値(1.0818ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。朝方に1.08ドル手前での下値の堅さを確認した後は1.0840ドルまで切り返す動きとなった。
ユーロ円は上昇。10時時点では162.28円とニューヨーク市場の終値(161.55円)と比べて73銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れたほか、ユーロドルが小高く推移したことも追い風となり、162.31円まで上昇して20日高値162.33円に迫った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.02円 - 149.78円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0840ドル
ユーロ円:161.10円 - 162.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)09時22分
ドル円、上昇一服 日経平均は上げ幅縮小
ドル円は上昇が一服。朝方から上昇した流れを引き継いだほか、時間外の米10年債利回りが上昇して始まると149.71円まで上値を伸ばした。もっともその後は、小高く始まった日経平均が上げ幅を縮小したこともあり伸び悩む動き。9時21分時点では149.50円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)09時20分
ユーロドル、1.0840ドルまでじり高 本日はウクライナ停戦巡り米露協議
ユーロドルはオセアニア市場でつけた1.0808ドルを本日ここまでの下値に、1.0840ドルまでじり高。本日の欧州前半には仏・独・ユーロ圏の3月製造業とサービス部門PMI速報値が発表予定であり、総じて前回から改善が見込まれている。また、ウクライナ停戦を巡り、米国とロシア高官による協議も行われるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比164.62円高の37841.68円
日経平均株価指数前場は、前週末比164.62円高の37841.68円で寄り付いた。
ダウ平均終値は32.03ドル高の41985.35。
東京外国為替市場、ドル・円は3月24日9時00分現在、149.63円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)08時57分
ドル円やユーロ円、買い継続 先週末の高値を上抜け
ドル円やユーロ円は早朝に下値の固さを確認し、その後は買い戻しが継続。現物寄り付きを控えて日経平均先物が強含んでいることも支えに、ドル円は先週末高値149.66円を上抜けて149.69円まで上昇した。ユーロ円も21日高値162.13円を超えて、162.20円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)08時39分
ドル・円は主に149円台で推移か、米国経済の軟着陸への期待でドルは底堅い動きを保つ可能性
21日のドル・円は、東京市場では148円59銭から149円66銭まで反発。欧米市場では149円54銭から148円61銭まで下落したが、149円35銭で取引終了。本日24日のドル・円は主に149円台で推移か。米国経済の軟着陸への期待でドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
米連邦準備制度理事会(FRB)は3月18-19日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利の据え置きを決定。パウエルFRB議長は記者会見で追加利下げに慎重な姿勢を示した。ただ、米国債の月間償還上限額を250億ドルから50億ドルに減額し、引締めペースを緩める計画が表明された。
米個人消費の減退や雇用拡大のペースは減速しているものの、金融政策の調整によって米国経済の軟着陸が実現されることへの期待は持続している。一方、日本銀行は金融政策決定会合で現行の政策を維持し、拙速な政策変更を避けた。目先的にリスク回避的な円買いは縮小し、主要通貨の対円レートは下げ渋る可能性がある。
Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)08時32分
ドル円 149.55円前後、SGX日経225先物は37520円でスタート
ドル円は149.55円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37310円)から210円高の37520円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み
24日の東京外国為替市場でドル円は強含み。8時時点では149.57円とニューヨーク市場の終値(149.32円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。週明け早朝のオセアニア市場では149.02円まで売りが先行。もっとも、大台手前で下げ止まると直ぐに149.30円台まで切り返した。その後、時間外の米株先物が堅調にスタートしたことを眺めて買いが優勢となり、149.64円まで上値を伸ばしている。
ユーロ円はしっかり。8時時点では161.83円とニューヨーク市場の終値(161.55円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に早朝に下押すも161.10円までだった。時間外のダウ先物が200ドル超高で始まるとリスク志向の円売りが優勢となり、161.90円までユーロ高円安が進んだ。
他、豪ドル円も93円半ばから94.04円、NZドル円が85.89円まで上昇した。ユーロドルは8時時点では1.0820ドルとニューヨーク市場の終値(1.0818ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドル前半でもみ合った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.02円 - 149.64円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0830ドル
ユーロ円:161.10円 - 161.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月24日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月24日(月)15:21公開米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年03月24日(月)14:58公開注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月24日(月)12:00公開FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペアを「レン…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年03月24日(月)09:17公開ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月24日(月)06:54公開3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月24日(月)14時47分公開
トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ -
2025年11月24日(月)09時41分公開
ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。 -
2025年11月24日(月)06時54分公開
11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月23日(日)17時14分公開
【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ(持田有紀子)



















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)