ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年03月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年03月24日(月)15時55分
    ユーロドル、1.0845ドルまでじり高 米露協議前に買い戻しがやや優勢

     ユーロドルは一時1.0845ドルまでじり高。日本時間17時に予定されている、サウジアラビアの首都リヤドでの米露高官協議を前にやや買い戻しが優勢になっている。

  • 2025年03月24日(月)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は7936.90で取引終了

    3月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+5.70、7936.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)15時36分
    豪10年債利回りは上昇、4.414%近辺で推移

    3月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.1700%の4.414%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)15時35分
    豪ドルTWI=59.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(3月24日)の豪ドルTWIは59.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)15時32分
    日経平均大引け:前週末比68.57円安の37608.49円

    日経平均株価指数は、前週末比68.57円安の37608.49円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では149.69円と12時時点(149.83円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.27%台で高止まりし、ダウ先物も堅調に推移しているものの、日経平均株価がマイナス圏に沈んだことで、149.66円前後まで伸び悩む展開となった。
     加藤財務相の発言「日本はまだデフレを克服できていない」(FT紙)が報じられた。
     この後、午後3時12分頃から植田日銀総裁が参院財政金融委員会に出席する、と伝えられている。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では162.09円と12時時点(162.19円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価がマイナス圏に沈んだことで、162円台前半で上値が重い展開となった。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.0828ドルと12時時点(1.0825ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。本日予定されている米国とロシアの高官によるウクライナ停戦を巡る協議への期待感から、底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.02円 - 149.95円
    ユーロドル:1.0808ドル - 1.0840ドル
    ユーロ円:161.10円 - 162.32円

  • 2025年03月24日(月)14時48分
    ドル・円は底堅い、米金利高の維持で

     24日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、149円80銭付近と引き続き150円を目指す展開に。米10年債利回りは上昇基調に振れ、ドル買い地合いは続く。一方、アジア株は全般的に弱含むものの、米ダウ先物は強含み、円買いを抑制する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円40銭から149円95銭、ユーロ・円は161円67銭から162円31銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)14時13分
    NZSX-50指数は12128.21で取引終了

    3月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.67、12128.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)14時11分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.65%近辺で推移

    3月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)14時09分
    NZドルTWI=68.0

    NZ準備銀行公表(3月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)13時07分
    ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安

     ユーロ円は上値を試すも、162.32円までと20日高値に1銭届かず。その後は162円前半で伸び悩み、一時162.05円付近まで下押した。ポンド円は20日高値193.60円を上抜け、193.79円まで上値を伸ばしたが、一巡後は193.40円台まで緩んでいる。
     なお、日経平均は20円程度の小幅安水準で推移。

  • 2025年03月24日(月)13時01分
    ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも

     週明けユーロドルは1.08ドル手前で下げ渋り、1.0840ドル付近まで買い戻される場面があった。先週末には一時1.08ドルを割り込んでいる。
     オーダーは1.0850-60ドルが売り、超えると損切りも観測されるが、基本的には1.09ドルにかけて売り優勢だ。1.0850ドルには本日NYカットで大きめのオプションが設定されており、それに絡んだ売りも出てくるか。
     下サイドは1.0790-1.08ドルに買いが観測される。1.0800ドルにも本日NYカットのオプションがあり、こちらに関連した買いもあるか。1.0750ドルにかけては損切りも見受けられるが、どちらかと言うと断続的に並ぶ買いが優勢。

  • 2025年03月24日(月)12時53分
    ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で

     24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、149円40銭から149円95銭まで値を上げた。週明け東京株式市場で日経平均株価はプラスを維持できず、前引けにかけてマイナスに転じた。ただ、米10年債利回りは上昇基調を強め、ドル買いは継続。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円40銭から149円95銭、ユーロ・円は161円67銭から162円31銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0839ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)12時39分
    上海総合指数0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月24日(月)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前週末比26.91円高の37703.97円

    日経平均株価指数後場は、前週末比26.91円高の37703.97円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月24日12時30分現在、149.85円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム