
FX最強の通貨ペアになるかも!? 10年間レンジ相場が続くノルウェークローネ/スウェーデンクローナが今、大注目!
「FX最強の通貨ペア」となるかも――。そんな予感に満ちているのはノルウェークローネ/スウェーデンクローナだ。
ノルウェーもスウェーデンもなじみのある国ではないし、円が絡んだ通貨ペアでもない。そんな通貨ペアのなにが魅力なのか。
その特徴は長期チャートを見れば一目瞭然だ。

(出所:TradingView)
過去10年の値動きを確認すると下は0.92、上は1.12の間でほぼ全期間、推移している。その値幅は2000pips。米ドル/円にすれば20円程度の値動きで10年間、レンジを作ってきたわけだ。
同期間の米ドル/円は100円から160円まで値幅は6000pips。その差は歴然。しかも、為替介入や日銀のサプライズ利上げ、トランプ大統領の発言による乱高下など、急騰・急落を繰り返してきた。イベントに振り回されて疲弊してしまった人、FXからの退場に追い込まれた人も多いはずだ。

そんな米ドル/円に比べて、ノルウェークローネ/スウェーデンクローナは3分の1程度の値幅で穏やかに推移している。これなら落ち着いてFXに取り組めそうだ。
ノルウェーとスウェーデンは北欧の隣国同士。EUの影響が大きく、金融政策も似ているなど共通点の多さがレンジを作る
では、なぜノルウェークローネ/スウェーデンクローナはレンジになりやすいのだろう?
地図を見てみよう。ノルウェーとスウェーデンはともに北ヨーロッパの国で国境を接している。

貿易面では両国ともにEUが相手国として大きな割合を占める。そのためEUの景気動向の影響を受けやすいのだ。
EUの景気の影響を受けやすい共通点があれば金融政策も似通ってくる。金利差は為替レートを決める大切な要素だが、両国の政策金利も同じように動いてきた。
過去10年の政策金利の推移を確認してみよう。

上のグラフを見ると、直近では金利差が広がっているように見える。
しかし、先行して利下げサイクルに入ったスウェーデンの中央銀行は1月に当面の据え置きを示唆する一方、ノルウェーの中央銀行は3月に利下げを開始した。そうなれば金利差はまた縮まっていくはずだ。
「隣国の通貨で金融政策も似通っているため、レンジになりやすい」――この構図、FXに慣れた人なら思い当たるフシがあるかも。そう、同じオセアニア地域の通貨ペアである豪ドル/ニュージーランドドルがレンジになりやすいのと同じ構図だ。
自動売買トライオートFXのシミュレーション結果を見るとノルウェークローネ/スウェーデンクローナは「過去3年で資金は2.4倍」!
さて、本題はここから。レンジになりやすいというノルウェークローネ/スウェーデンクローナの特徴を活用していかに稼ぐか、だ。
そのお手本を見せてくれているのが、FXの自動売買「トライオートFX」。ノルウェークローネ/スウェーデンクローナの取引シミュレーションを見ると、過去3年間で資金は約2.4倍に増えている!
【※関連情報はこちら!】
⇒インヴァスト証券「トライオートFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などまとめて紹介!

※シミュレーションの結果であり、実際の利益を保証するものではありません。
このシミュレーションのもととなったのは、「レンジの下半分では買い、上半分では売り」を繰り返すシンプルな戦略だ。
35pips動くたびに新規や決済の注文が発動する。「ノルウェークローネ/スウェーデンクローナがレンジになりやすいなら、35pips動くのは大変では?」と思うかもしれないが、1日の平均値幅は約96pipsもある。1日に2~3回は注文が約定してくれる計算だ。

(出所:TradingView)
「長期ではレンジになりやすく、短期ではそこそこ動く」というのが、ノルウェークローネ/スウェーデンクローナの魅力なのだ。
「毎日チャリンチャリン」と稼いでくれる可能性が高く、チャリンチャリンが積み重なって「過去3年で約2.4倍」という好結果になるというわけだ。
▼インヴァスト証券「トライオートFX」の口座開設はこちら!▼
豪ドル/カナダドルとニュージーランドドル/カナダドルも「我こそは最強のレンジ通貨ペア」と名乗りを上げる!?
「レンジになりやすさ」という面で注目したいのが「資源」だ。
通貨にはそれぞれ特徴がある。「世界の基軸通貨」の米ドル、地政学リスクの高まりで買われやすい「避難通貨」の円やスイスフランといったように、だ。
こうした特徴のひとつに「資源国通貨」がある。豊かな資源を有し、資源価格との相関性が強いのが資源国通貨だ。
石炭や鉄鉱石の輸出国であるオーストラリア、石油・天然ガスのカナダ、農業・酪農製品のニュージーランド――これら3国はいずれも資源国通貨に分類される。
資源国通貨が資源価格と相関しやすいということは、この3国の通貨を組み合わせた通貨ペアもレンジになりやすい傾向がある。
トライオートFXでは2025年3月1日からノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか、豪ドル/カナダドルとニュージーランドドル/カナダドルも取扱いが始まっている。
▼インヴァスト証券「トライオートFX」の口座開設はこちら!▼
豪ドル/カナダドルとニュージーランドドル/カナダドルは、過去10年で上下2000pipsの狭いレンジに
「え、でもオーストラリアとニュージーランドは近いけど、カナダは遠くない?」
そう思うかもしれない。でも、チャートを開くと豪ドル/カナダドル、ニュージーランドドル/カナダドルはいずれも過去10年、上下2000pips程度の狭いレンジが続いている。地理的な距離を資源国通貨同士の特徴が上回っているようだ。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
金融政策を見てもおおむね同じ方向に動いている。こうしたこともレンジになりやすさをサポートする要因となっているようだ。

「レンジになりやすい」ということは、トライオートFXを利用してノルウェークローネ/スウェーデンクローナと同じ戦略が通用するということだ。
▼インヴァスト証券「トライオートFX」の口座開設はこちら!▼
2つの資源国通貨ペアのシミュレーション結果は「過去3年で1.8倍」の好結果に!今後への期待も高まる
過去3年のシミュレーション結果を確認してみよう。
豪ドル/カナダドルは80%、ニュージーランドドル/カナダドルも70%と良好な数字を示している。

※シミュレーションの結果であり、実際の利益を保証するものではありません。

※シミュレーションの結果であり、実際の利益を保証するものではありません。
「3年で1.8倍」だから、ノルウェークローネ/スウェーデンクローナの「3年で2.4倍」に比べれば見劣りするが、自動売買のパフォーマンスには波があることを思えば、将来性は資源国通貨同士の通貨ペアのほうが期待できるかもしれない。
新たなレンジ最強通貨ペアとなりうる可能性を秘めた資源国通貨同士の通貨ペアにも着目してみよう!
▼インヴァスト証券「トライオートFX」の口座開設はこちら!▼
ノルウェークローネ/スウェーデンクローナのリスク要因は原油。通貨ペアの値動きの要因を理解しておくことがFX取引で成功する秘訣
ノルウェークローネ/スウェーデンクローナをはじめとする3つの通貨ペア、レンジになりやすいとはいえ何が起こるかわからないのが為替市場。レンジをブレイクするリスクもある。どういう時に動きやすいのか確認しておこう。
ノルウェークローネ/スウェーデンクローナならば、気をつけたいのは原油価格だ。似通った2国だが、北海油田を有するノルウェーは世界9位の産油国。産油国の常として通貨は原油価格の影響を受ける。

原油価格が急騰するとノルウェークローネが買われやすくなり、ノルウェークローネ/スウェーデンクローナはレンジを上方向にブレイクするリスクがある。
一方、カナダドルはトランプ政権の関税政策が足もとで大きなリスクとなっている。トランプ政権がカナダへの関税を強化するようだとカナダドル安が進むリスクがある。
こうしたリスクを避けて運用するなら、
●「ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ」と「豪ドル/カナダドル」
●「ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ」と「ニュージーランドドル/カナダドル」
といったように、2つの通貨ペアを組み合わせたポートフォリオ運用がおすすめ。資金に余裕があるなら、3つすべてを同時に運用するのもいいだろう。
▼インヴァスト証券「トライオートFX」の口座開設はこちら!▼
FX初心者でも「選ぶだけ」で運用がスタートできるので簡単!ノルウェークローネ/スウェーデンクローナは50万円あればOKだ
気になる資金だが、トライオートFXでは為替変動リスクを踏まえた必要資金の目安を表示してくれる。ノルウェークローネ/スウェーデンクローナなら41万5000円だ。

トライオートFXは自動売買とはいえ操作はとても簡単。難しい設定はひとつもなく、「選ぶだけ」で運用が始められる。
不安な人にはトライオートFXの仕組みや通貨ペアを詳しく解説してくれるセミナーやレポートなども用意されている。トライオートFXのサイトで確認してみよう。運用がスタートしたら、基本的に放ったらかしでOKだ。
「レンジから外れていないか」を気にする必要はあるが、トライオートFXのメルマガやホームページを見ていれば、異変を察知できるはず。通勤時などにレートや約定状況とともにチェックするようにしよう。
もし異変があったときには、いったん運用を停止するのも手だし、資金を追加するか、あるいは未約定の新規注文をキャンセルして余力を高めるのも有効だ。
トランプ政権や日銀の金融政策で激震が走りやすくなっている為替市場。そうしたリスクから距離を置いて、安定した運用をめざすならノルウェークローネ/スウェーデンクローナをはじめとするレンジ通貨ペアに注目してみよう!
▼インヴァスト証券「トライオートFX」の口座開設はこちら!▼

【トライオートFX リスク費用などの重要事項について 】
本取引は、店頭外国為替証拠金取引であり、元本および利益が保証された取引ではありません。価格や金利等の変動により損失が生ずるおそれがあります。また、スワップポイントが受取から支払いに転じることもあります。当社は、有効比率が一定水準以下となった場合、全建玉を自動的に強制決済(ロスカット)いたしますが、本取引は預託すべき証拠金額以上の取引が可能なため、急激な相場変動等によっては、証拠金の額を上回る損失が発生する恐れがあります。本取引は、売付け価格と買付けの価格に差(スプレッド)があり、その値は自動売買注文とマニュアル取引とで異なります。相場状況の急変時等はスプレッドが広くなることや、意図した取引ができない可能性があります。
●売買手数料は無料です。成行注文・逆指値注文・一括決済注文・ロスカット注文において、注文手法ごとに同一通貨ペア同一売買で100万通貨を超える場合、別途、約定価格に大口マークアップが加算されます。大口マークアップについて詳しくは当社ホームページをご覧ください。
●証拠金は、各通貨ペアの時価総額の4%以上の額となります。法人は通貨ペアの時価評価額×金融先物取引業協会公表の「為替リスク想定比率」の額となります。
トライオートFXの詳しいリスク・重要事項は当社ホームページを必ずご確認ください。取引を開始されるにあたっては本取引の仕組みやリスクを十分にご理解いただき、お客様の自身の責任と判断で取引していただきますようお願いいたします。
インヴァスト証券株式会社 https://invast.jp
第一種金融商品取引業 第二種金融商品取引業 登録番号 関東財務局長(金商)第26号
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、日本証券業協会
【2025年10月最新版】FXの自動売買(システムトレード)が
できる、種類別のおすすめのFX口座はココだ!
★ループイフダンなどの「リピート系発注機能」が使える、おすすめのシストレ口座!
◆ループイフダン(アイネット証券「ループイフダン」) | ||||
ループイフダンのおすすめポイント | ||||
アイネット証券の「ループイフダン」は、高金利通貨ペアとして人気の南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円などを含む21ペアに対応した、リピート系の発注機能です。買いから入る戦略と売りから入る戦略を同時に稼働させることで、為替相場が上下どちらに動いても利益を追求できる運用が可能なのもポイント。スプレッドが「原則固定」の通貨ペアもあり、「1000通貨」単位の少額から自動売買ができるのも魅力です。さらに、アイネット証券はスワップポイントの高さにも定評があるので、「ループイフダン」を使った自動売買だけでなく、スワップ収益を狙って長期でポジションを保有する取引と併用するのもおすすめ。シストレの運用方法や最新情報、為替アナリストによる連載記事などが豊富な独自コンテンツ、「お金の勉強サイト金銭改革」も人気です。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
24ペア (ループイフダン対応は21ペア) |
285種類 | 1000通貨 | 無料 | 2.0~2.5銭 |
キャンペーン情報 ザイFX!期間限定キャンペーン実施中! | ||||
500万通貨以上の新規取引で3万円キャッシュバック。さらに、ザイFX!限定で、「ループイフダン」で合計1万通貨以上の新規または決済取引を行うと、特別に3000円分のAmazonギフト券(Eメールタイプ)をプレゼント! | ||||
アイネット証券「ループイフダン」の関連記事 | ||||
■アイネット証券「ループイフダン」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼アイネット証券「ループイフダン」▼![]() |
||||
◆トライオートFX(インヴァスト証券「トライオートFX」) | ||||
トライオートFXのおすすめポイント | ||||
インヴァスト証券の「トライオートFX」は、イフダン注文(IFD注文)を活用した連続注文機能で独自の自動売買ができるFX口座。「ビルダー」や「チャートメイク」機能を使うと、プログラミングの知識を必要とせずにイチからオリジナルの自動売買を作成できるほか、「セレクト」の中から気に入ったものを選択して自動売買を始めることができる手軽さも魅力です。セレクトには、有名なFXトレーダーや、「トライオートFX」で優秀な成績をおさめている一般投資家の自動売買プログラムも提供されています。独自コンテンツの「インヴァストNAVI」もあります。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
23ペア | 約60種類 | 1000通貨 | 無料(※1) | 非公開(※2) |
※1:注文方法ごとに同一通貨ペア、同一売買の取引数量の合計が100万通貨を超える場合は、約定価格に大口マークアップが加算される ※2:自動売買取引とマニュアル(裁量)取引では、スプレッドの水準が異なる |
||||
キャンペーン情報 ザイFX!期間限定キャンペーン実施中! | ||||
自動売買で10万通貨以上の新規取引で、取引量と入金条件に応じて最大10万円キャッシュバック+マニュアル取引で30万通貨以上の新規取引で、取引量と入金条件に応じて最大10万円キャッシュバック(合計最大20万円)。さらに、ザイFX!限定で、自動売買で5万通貨以上の新規取引で特別に3000円キャッシュバック! | ||||
インヴァスト証券「トライオートFX」の関連記事 | ||||
■インヴァスト証券「トライオートFX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■勝っていたのは自動売買ユーザーだった! 自分でやらないFXの過去3年半の成績とは? |
||||
▼インヴァスト証券「トライオートFX」▼![]() |
||||
◆トラリピ(マネースクエア「トラリピFX」) | ||||
トラリピのおすすめポイント | ||||
マネースクエアの「トラリピ(トラップリピートイフダン)」は、1回の注文で複数のイフダン注文(IFD注文)を設定することができます。これにより、想定したレンジの中で相場が動いている間は、常に収益のチャンスを捉えることが可能です。トラリピはリピート系発注機能の元祖ともいえる存在で、設定の自由度が高く、相場の動きに一喜一憂することなく自動売買ができるため、多くのユーザーに支持されています。トラリピユーザーの設定率・注文レンジ・人気のレンジ・現在価格をグラフ化した「トラリピ・レンジマップ」を参考に注文できたり、あらかじめ設定された「トラリピ戦略リスト」の中から気に入ったものを選ぶだけですぐに自動売買を始めたりできるのも魅力です。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
18ペア | 4~10種類程度 | 1000通貨 | 無料 | 非公開(変動制) |
キャンペーン情報 ザイFX!期間限定キャンペーン実施中! | ||||
ザイFX!限定で、特別に【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつき『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』ハンドブックをプレゼント! | ||||
マネースクエア「トラリピFX」の関連記事 | ||||
■マネースクエア「トラリピFX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼マネースクエア「トラリピFX」▼![]() |
||||
◆トラッキングトレード(FXブロードネット) | ||||
トラッキングトレードのおすすめポイント | ||||
FXブロードネットの「トラッキングトレード」では、相場の変動に追従したイフダン注文(IFD注文)とOCO注文を自動で繰り返し発注してくれます。自動売買に対応したFX口座の中ではスプレッドが非常に狭く、低コストで運用できるのも魅力です。トラッキングトレードの仕組みや実践方法もわかる、4人のプレイヤーが運用成績を競うオリジナルコンテンツの「ガチンコバトル」も人気で、ガチンコバトルのプレイヤーの設定をそのまま採用して運用を開始できる「ワンタッチ設定」の機能も便利。なお、FXブロードネットには最低取引単位が1000通貨の「ブロードライトコース」と、最低取引単位が1万通貨の「ブロードコース」の2つのコースがありますが、どちらのコースでも「トラッキングトレード」の利用が可能です。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
24ペア | 2~5種類 | 1000通貨 | 無料(※) | 0.2銭原則固定 (8-28時) |
※注文方法によっては有料だが、新規口座開設日から90日間無料、口座保有者は12/31まで決済手数料無料キャンペーン中 | ||||
キャンペーン情報 ザイFX!期間限定キャンペーン実施中! | ||||
30万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大3万円キャッシュバック、トラッキングトレードで300万通貨以上の新規取引で3万円キャッシュバック(合計最大6万)。さらに、ザイFX!限定で、「ブロードライトコース」か「ブロードコース」のどちらかで1万通貨以上の新規取引を行えば、特別に3000円をキャッシュバック! | ||||
FXブロードネットの関連記事 | ||||
■FXブロードネットのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼FXブロードネット▼![]() |
★「選ぶだけ」で自動売買が始められる、おすすめのFX口座!
◆みんなのシストレ(トレイダーズ証券) | ||||
みんなのシストレのおすすめポイント | ||||
「みんなのシストレ」は、トレイダーズ証券の通常のFX口座「みんなのFX」で実際に取引しているトレーダーの売買をもとに、24時間、自動売買ができるシストレ口座です。稼働させたいストラテジーを選択したら取引数量を指定するだけで運用が始められる手軽さや、SNS感覚のわかりやすい取引画面でも人気があります。さまざまな条件や角度から検索できる「ストラテジーランキング」、みんなのシストレで運用しているユーザーの収益トップ20が公開されている「セレクターランキング」が用意されているので、ストラテジーの選択も簡単。取り扱い通貨ペア数が38ペアと、非常に豊富なのもポイントです。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
38ペア | 非公開 | 1000通貨 | 無料 | 非公開(変動制) |
トレイダーズ証券「みんなのシストレ」の関連記事 | ||||
■トレイダーズ証券「みんなのシストレ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼トレイダーズ証券「みんなのシストレ」▼![]() |
★簡単に「オリジナルの売買条件を作成」できる、おすすめのFX口座!
◆FXダイレクトプラス(セントラル短資FX) | ||||
FXダイレクトプラスのおすすめポイント | ||||
セントラル短資FXの「FXダイレクトプラス」では、パソコン版取引ツール「クイックチャート・トレードプラス」を利用することでFXの自動売買ができます。各項目から取引条件を選択するだけでオリジナルの売買プログラムが作成できるので、条件の作成に難しい知識などが必要ないのもポイント。また、「サンプル売買ロジック」を自分好みにカスタマイズすることも可能なので、初心者でも自動売買の条件を作成しやすいのが特徴です。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
27ペア | サンプルあり | 1000通貨 | 無料 | 0.2銭原則固定 (17-24時) |
キャンペーン情報 ザイFX!期間限定キャンペーン実施中! | ||||
1000通貨以上の新規取引で2000円、1万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大100万円キャッシュバック。さらに、ザイFX!限定で、FXダイレクトプラスで合計5万通貨以上の新規取引を行うと特別に3000円キャッシュバック! | ||||
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」の関連記事 | ||||
■セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」▼![]() |
||||
◆三菱UFJ eスマート証券FX(三菱UFJ eスマート証券) | ||||
三菱UFJ eスマート証券FXのおすすめポイント | ||||
三菱UFJ eスマート証券の「三菱UFJ eスマート証券FX」は、自動売買ができるFX口座の中では群を抜いたスプレッドの狭さが特徴のFX口座です。FX投資家に人気のメジャーなテクニカル指標を使って売買条件を作成できるので、設定のロジックを理解しやすいのも特徴。また、プロトレーダーの取引手法を参考にした自動売買プログラムを稼働させることもできます。低コストの取引が可能なので、裁量トレードと自動売買の両方に興味のある人にもおすすめです。 | ||||
通貨ペア数 | ストラテジー数 | 最低取引単位 | 売買手数料 | 米ドル/円スプレッド |
30ペア | サンプルあり | 1000通貨 | 無料 | 0.2~3.0銭 (9-27時) |
キャンペーン情報 | ||||
50万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大100万円キャッシュバック! | ||||
三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券FX」の関連記事 | ||||
■三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! | ||||
▼三菱UFJ eスマート証券「三菱UFJ eスマート証券FX」▼![]() |
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)