
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年03月24日(月)のFXニュース(5)
-
2025年03月24日(月)23時58分
NY市場動向(午前10時台):ダウ511ドル高、原油先物0.62ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42496.46 +511.11 +1.22% 42536.55 42180.14 24 6
*ナスダック 18143.52 +359.47 +2.02% 18146.08 18030.68 2094 805
*S&P500 5752.01 +84.45 +1.49% 5753.55 5718.08 420 81
*SOX指数 4696.42 +138.47 +3.04%
*225先物 37610 大証比+260 +0.70%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.34 +1.02 +0.68% 150.33 149.50
*ユーロ・ドル 1.0805 -0.0013 -0.12% 1.0858 1.0791
*ユーロ・円 162.45 +0.90 +0.56% 162.59 161.95
*ドル指数 104.16 +0.07 +0.07% 104.36 103.84【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.02 +0.07
*10年債利回り 4.32 +0.07
*30年債利回り 4.65 +0.06
*日米金利差 2.78 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.90 +0.62 +0.91% 69.00 67.95
*金先物 3014.50 -6.90 -0.23% 3038.40 3013.50Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)23時50分
【速報】トランプ米大統領、ベネズエラ産原油購入している諸国に対し25%関税
米トランプ米大統領はベネズエラ産原油を購入している諸国に対し25%関税を課すとの方針を示した。
Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)23時40分
ドル円は堅調、一時150.39円と3日以来の高値圏
NY午前の為替市場でドル円は堅調に推移している。米株続伸を受けたリスクオンの円売りもあって一時150.39円と、3日以来の高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)23時38分
【市場反応】米・3月サービス業PMは予想外に改善、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米3月製造業PMIは49.8と、2月52.7から予想外に拡大と縮小の境目となる50割れに落ち込んだ。
一方で、米3月サービス業PMIは54.3と、予想外に2月51.0から上昇し昨年12月来で最高となった。3月総合PMIは53.5と2月51.6から低下予想に反し、上昇し、やはり昨年12月来で最高。
良好なサービス業の結果を受け成長見通しも回復し、米国債相場は続伸した。10年債利回りは4.325%まで上昇し、18日来の高水準となった。ドル買いも強まり、ドル・円は149円80銭から150円27銭まで上昇し、3日来の円安・ドル高。ユーロ・ドルは1.0834ドルから1.0791ドルまで下落、7日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2952ドルから1.2912ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月製造業PMI:49.8、予想51.7、2月52.7
・米・3月サービス業PMI:54.3、予想51.0、2月51.0
・米・3月総合PMI:53.5、予想50.9、2月51.6Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)23時10分
【速報】ダウ500ドル近く上昇、トランプ政権の相互関税、より的を絞ったものに
ダウ500ドル近く上昇、トランプ政権の相互関税、より的を絞ったものに
Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)22時55分
【NY為替オープニング】米トランプ政権による相互関税への懸念緩和でリスクオフが後退
■注目ポイント
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.18(予想―0.17、1月-0.08←―0.03)
・米・3月製造業PMI:予想51.7、2月52.7
・米・3月サービス業PMI:予想51.0、2月51.0
・米・3月総合PMI:予想51.3、2月51.6
・英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
・ユーロ圏、英PMI、製造業が予想以上に回復
・植田総裁、金融調節上必要な場合、国債売却の可能性まで排除せず24日のNY外為市場では4月2日に発動予定の相互関税への懸念が緩和したためリスク回避の動きが後退した。ただ、依然行方は不透明で、動向に注目。さらに、今後の連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を探る展開となる。
トランプ米政権は4月2日に発動を計画しているが、一部の諸国を除外することや自動車、製薬、半導体などのセクター別に新たな税を課さないことなども検討されていると報じられ警戒感が一旦後退した。
FRBは先週開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策を据え置き、関税、それによる経済やインフレ影響を見極める必要があり、不透明感が多く利下げを急がない姿勢を再表明した。注目されていた四半期ごとの予測によると、成長見通しを引下げ、インフレ見通しを引き上げた。金融政策当局者は依然年2回の利下げを予想している。
米2月シカゴ連銀全米活動指数は+0.18と、予想外に1月-0.08からプラスに改善した。本日はさらに、3月PMIに注目される。
・ドル・円、200日移動平均水準151円78銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円149円70銭、ユーロ・ドル1.0834ドル、ユーロ・円162円20銭、ポンド・ドル1.2956ドル、ドル・スイス0.8812フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)22時49分
ドル円、150.01円まで上昇 米サービス部門PMI速報値が予想上回る
ドル円は強含み。3月米製造業PMI速報値は49.8と予想の51.8を下回ったものの、サービス部門PMI速報値が54.3と予想の50.8を上回ると円売り・ドル買いで反応。一時150.01円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)22時48分
【速報】ドル・円150.00円、米・3月サービス業PMIは予想外に上昇、製造業は予想外に50割れ
ドル・円150.00円、米・3月サービス業PMIは予想外に上昇、製造業は予想外に50割れ
Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)22時46分
【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想下回り49.8
日本時間24日午後9時45分に発表された米・3月製造業PMI速報値は予想下回り49.8となった。3月サービス業PMI速報値は予想上回り、54.3となった。【経済指標】
・米・3月製造業PMI:49.8、予想51.7、2月52.7
・米・3月サービス業PMI:54.3、予想51.0、2月51.0
・米・3月総合PMI:53.5、予想51.3、2月51.6Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり
24日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では149.81円と20時時点(149.60円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。ダウ先物の堅調な動きや米長期金利の上げ幅拡大の動きを眺めながら149.87円近辺まで切り返した。ただ、東京タイムにつけた高値149.95円を前に伸び悩み、150円を試す動きには持ち込めていない。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0829ドルと20時時点(1.0848ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州タイムにはやや買いが優勢となったものの、米10年債利回りが4.30%台まで上げ幅を拡大した動きも重しに1.0820ドル台に押し戻された。
ユーロ円は22時時点では162.24円と20時時点(162.29円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の底堅い動きが下支えとなるも、ユーロドルの失速が上値を圧迫し、高値圏の162円前半で小幅の上下に終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.02円 - 149.95円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:161.10円 - 162.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月24日(月)21時57分
【市場反応】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のプラスに改善、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米2月シカゴ連銀全米活動指数は+0.18となった。1月-0.08から予想外にプラスに改善した。
米国債相場は続落。10年債利回りは4.30%まで上昇した。ドルも強含みに推移し、ドル・円は149円70銭から149円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0840ドルから1.0821ドルまで下落、ポンド・ドルは1.2950ドルから1.2945ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.18(予想―0.17、1月-0.08←―0.03)Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)21時37分
【速報】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り+0.18
日本時間24日午後9時30分に発表された米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り+0.18、となった。【経済指標】
・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:+0.18、予想―0.17、1月―0.03Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月24日
・21:30米・2月シカゴ連銀全米活動指数:予想―0.17、1月―0.03
・22:45米・3月製造業PMI:予想51.7、2月52.7
・22:45米・3月サービス業PMI:予想51.0、2月51.0
・22:45米・3月総合PMI:予想51.3、2月51.6
・英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)20時08分
ドル・円はじり安、米金利高は継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、149円49銭まで値を下げた。米10年債利回りは上昇基調を維持するものの、ドルは150円を意識した売りに押される展開。一方、ユーロに買戻しが強まったほか、欧米株価指数の強含みでユーロ・円は値を戻した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円49銭から149円75銭、ユーロ・円は161円94銭から162円57銭、ユーロ・ドルは1.0828ドルから1.0857ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月24日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い
24日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.0848ドルと17時時点(1.0839ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。3月仏製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想より強い内容だったことを受けて徐々に買いが強まり、一時1.0858ドルと日通し高値を付けた。3月独・ユーロ圏サービス部門PMI速報値が弱い内容だったことで1.0829ドル付近まで伸び悩んだが、製造業は総じて堅調だったため下値は限られた。
ユーロ円も底堅い。20時時点では162.29円と17時時点(162.20円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。良好な仏PMI速報値を受けて162.58円まで上昇した後は162円を一時割り込んだが、再び強含むなどユーロドルにつれた動きとなった。
ドル円は20時時点では149.60円と17時時点(149.64円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。欧州入り後は目立った動意は見られず149円台半ばでこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.02円 - 149.95円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0858ドル
ユーロ円:161.10円 - 162.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月19日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.81%安の23156.27(前日比-188.78)(05/19(月) 10:52)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(05/19(月) 10:05)
- ドル・円:ドル・円は弱含み(05/19(月) 09:40)
- ドル円 145.20円台、下げ渋るも戻り鈍い(05/19(月) 09:17)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
- 日経平均寄り付き:前週末比181.36円安の37572.36円(05/19(月) 09:05)
- ドル・円は主に145円台で推移か、米債務格付けの引き下げを受けてドルは伸び悩む可能性(05/19(月) 08:40)
- ドル円 145.20円前後、SGX日経225先物は37675円でスタート(05/19(月) 08:33)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(05/19(月) 08:10)
- 東京為替見通し=ドル高是正時期尚早もG7控え上値が重いか、米格下げの影響も注視(05/19(月) 08:00)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- 円建てCME先物は16日の225先物比225円高の37995円で推移(05/19(月) 06:41)
- 本日のスケジュール(05/19(月) 06:40)
- ドル円、弱含み 早朝取引では145.20円台まで一時下押し(05/19(月) 06:19)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- ドル・円は主に145円台で推移か、米債務格付けの引き下げを受けてドルは伸び悩む可能性(05/19(月) 08:40)
- 東京為替見通し=ドル高是正時期尚早もG7控え上値が重いか、米格下げの影響も注視(05/19(月) 08:00)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(05/19(月) 08:10)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月19日(月)09時39分公開
ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。 -
2025年05月19日(月)07時05分公開
5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及… -
2025年05月18日(日)18時20分公開
【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)