【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年04月01日(火)のFXニュース(4)
-
2025年04月01日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
1日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では149.82円と12時時点(149.84円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が一時マイナス圏に沈んだこと、米10年債利回りが4.19%まで低下したことなどを受けて、一時149.54円まで下値を広げた。しかし、一方的に売り込むほどの勢いはなく底堅さを維持した。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.0807ドルと12時時点(1.0824ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りの4.19%までの低下を受けて、一時1.0830ドルまで上値を伸ばした後、1.0805ドルまで反落した。
ユーロ円は小安い。15時時点では161.90円と12時時点(162.19円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、161.86円まで下値を広げた後、162.10円台まで買い戻されたものの、ユーロドルの下落で上値は限定的だった。
豪準備銀行(RBA)は予想通りに政策金利4.10%の据え置きを決定した。豪ドル/ドルは、声明文でインフレ見通しに慎重なスタンスが示されたこと、ブロックRBA総裁のややタカ派的な発言を受けて、0.6269ドルまで上値を伸ばした。
ブロックRBA総裁は「本日は利下げについて明確に議論はしなかった。労働市場は依然として逼迫。5月理事会での利下げに向けた扉は開いていない」と述べた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.54円 - 150.14円
ユーロドル:1.0805ドル - 1.0830ドル
ユーロ円:161.86円 - 162.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)14時45分
ドル・円はじり安、米株安に警戒
1日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、149円53銭まで下値を下げた。日経平均株価はプラスを維持するものの、後場上げ幅縮小で円売りは後退しているもよう。一方、時間外取引の米ダウ先物は売り優勢となり、今晩の株安を警戒した円買いも。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円53銭から150円13銭、ユーロ・円は161円90銭から162円38銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0829ドル。
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)14時19分
NZSX-50指数は12312.60で取引終了
4月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+42.60、12312.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)14時18分
NZドル10年債利回りは上昇、4.60%近辺で推移
4月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.60%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)14時17分
NZドルTWI=67.6
NZ準備銀行公表(4月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)13時32分
豪準備銀行声明:基調インフレは緩和しつつある
豪準備銀行(中央銀行)は1日に開いた理事会で政策金利を4.10%に据え置くことを決めた。声明内容は以下の通り。
・基調インフレは緩和しつつある
・CPIが目標の中間に向かうとの確信が必要
・インフレ率は両方向に動く可能性があるPowered by フィスコ -
2025年04月01日(火)13時04分
ドル円、149.59円まで弱含み 米金利低下や弱い本邦株価で
ドル円は149.59円まで弱含み。時間外の米長期金利が4.19%台まで低下していることや、後場に入り日経平均株価が上昇分をすべて吐き出していることが要因になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)13時01分
ユーロ円、162円台半ばに損切り買い集まる
ユーロ円は、昨日161.05円まで下落した後は切り返す動きとなった。足もとでは162円台前半で推移している。
オーダーは、上サイドは162.50付近円にストップロス買いが集まっているが、162.90-3.00円には売りが散見している。下サイドは、161.70円にストップロス売り、161.60円や161.40円に買いが観測されるも、いずれも小さめ。なお、161.00円には買いを上回るストップロス売りが並んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)12時50分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服
1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。序盤からドル売りが先行し、150円13銭から149円63銭まで値を下げた。ただ、仲値にかけてのドル売りが一服すると、149円後半にやや戻した。一方、日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円63銭から150円13銭、ユーロ・円は161円95銭から162円38銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0828ドル。
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比198.45円高の35816.01円
日経平均株価指数後場は、前日比198.45円高の35816.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月1日12時35分現在、149.75円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)12時33分
上海総合指数0.59%高の3355.307(前日比+19.561)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%高の3355.307(前日比+19.561)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.73円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)12時23分
ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服
1日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。序盤からドル売りが先行し、150円13銭から149円63銭まで値を下げた。ただ、仲値にかけてのドル売りが一服すると、149円後半にやや戻した。一方、日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売りは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円63銭から150円13銭、ユーロ・円は161円95銭から162円38銭、ユーロ・ドルは1.0818ドルから1.0828ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
1日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では149.84円とニューヨーク市場の終値(149.96円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに149.64円まで下押し後の戻りが149.90円台に留まると、149円台後半で方向感を模索する展開となった。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では162.19円とニューヨーク市場の終値(162.21円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げに連れて161.96円まで下値を広げたが、下げの勢いが一服すると12時過ぎに162.20円台まで買い戻された。
ユーロドルは動意薄。12時時点では1.0824ドルとニューヨーク市場の終値(1.0816ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でドル売りの流れとなった影響を受けて1.0828ドルまでわずかに上値を広げるも、一段の上昇にはつながらず。1.0820ドル台を中心とした小動きが続いた。
豪ドル円は下げ渋り。ドル円の下げに連れて93.27円まで弱含んだが、中国3月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を上回ったことを手掛かりに、93.60円台まで買い戻しが入った。
この後12時半に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表が予定されており、市場予想は4.10%で据え置きとされている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.64円 - 150.14円
ユーロドル:1.0814ドル - 1.0828ドル
ユーロ円:161.96円 - 162.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)11時34分
日経平均前場引け:前日比208.03円高の35825.59円
日経平均株価指数は、前日比208.03円高の35825.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、149.77円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.42%高の23217.11(前日比+97.53)
香港・ハンセン指数は、0.42%高の23217.11(前日比+97.53)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比257.32円高の35874.88円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.85円付近。Powered by フィスコ
2025年04月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月01日(火)16:51公開新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年04月01日(火)15:41公開関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月01日(火)09:48公開ドル円150円挟み方向感なし!相互関税の詳細待ち?ユーロドルも鈍い値動き→レンジ意識してトレード。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月01日(火)07:12公開米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年04月01日(火)06:53公開4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJO…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月24日(月)14時47分公開
トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ -
2025年11月24日(月)09時41分公開
ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。 -
2025年11月24日(月)06時54分公開
11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月23日(日)17時14分公開
【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)