ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月02日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年04月02日(水)02時18分
    欧州主要株式指数、反発

    1日の欧州主要株式指数は反発。米国の相互関税発表を前に、買い戻しが優勢となった。

    英国の製薬会社、アストラゼネカは開発中のコレストロール治療薬の治験で良好な結果が好感され、1%高。フランスの電力設備メーカーのシュナイダーエレクトリックはアナリストがデータセンターの伸び鈍化を警戒した売りが行き過ぎとの見方を示し2.44%高。英国の広告会社WPPはアナリストが伸び鈍化で、業績下方修正を警戒しているとの悲観的見解を示し、3.6%下落した。

    ドイツDAX指数は+1.70%、フランスCAC40指数は+1.10%、イタリアFTSE MIB指数は+1.33%、スペインIBEX35指数は+1.23%、イギリスFTSE100指数は+0.61%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、神経質な値動き

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な値動き。2時時点では149.51円と24時時点(149.28円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.17%台まで低下幅を縮小したほか、ダウ平均も480ドル超安から130ドル超高まで持ち直したことをながめ、1時過ぎには149.74円付近まで買い戻しが入った。ただ、レビット米ホワイトハウス報道官から「関税は発表後直ちに発動」「自動車関税は4月3日に発動」などの発言が伝わると、トランプ関税への警戒感からダウ平均が再びマイナス圏へと失速。ドル円もつれて149.40円台まで押し戻された。

     ユーロドルは小安い。2時時点では1.0800ドルと24時時点(1.0807ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.08ドル台で戻りの鈍さを確認すると1.0790ドル台までわずかに押し戻された。

     ユーロ円は2時時点では161.47円と24時時点(161.34円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。161.40円前後を挟んだ水準で神経質に上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.98円 - 150.14円
    ユーロドル:1.0778ドル - 1.0830ドル
    ユーロ円:160.78円 - 162.38円

  • 2025年04月02日(水)01時53分
    NY外為:BTC上昇、8.5万ドル回復、米政権の相互関税発表待ち

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は8.5万ドル台を回復した。金融資産市場の買戻しに連れ、買いが優勢となった。重要な節目となる200移動平均水準(DMA)86137ドルを試す展開となった。2日にトランプ大統領が発表を予定している相互関税を巡り、詳細の選択肢を依然協議中と報じられた。国ベースの関税率が有力と見られ、他国の対応待ちとなっているという。対カナダ、メキシコの合成麻薬フェンタニル関税は解除される見通しで、セクター別の関税発表は先送りとなる模様。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)01時36分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル高、原油先物0.14ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42125.44 +123.68 +0.29% 42125.44 41519.90 22   8
    *ナスダック 17492.14   +192.85 +1.11% 17492.90 17149.36 1671  1285
    *S&P500 5640.04  +28.19 +0.50%       5640.62 5558.52  348   150
    *SOX指数 4282.28 +11.85 +0.28%
    *225先物 35830 大証比+210 +0.59%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.66   -0.30  -0.20%  149.72  148.98
    *ユーロ・ドル1.0797 -0.0019-0.18% 1.0829 1.0778
    *ユーロ・円 161.58  -0.63 -0.39%  162.03  160.78
    *ドル指数 104.15   -0.06 -0.06%  104.37  104.02

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.87 -0.01
    *10年債利回り 4.17 -0.04
    *30年債利回り 4.53 -0.04
    *日米金利差 2.67   -0.04
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 71.34 -0.14   -0.20%   72.10  71.12
    *金先物 3138.6 -11.70   -0.37%   3177.00 3137.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)01時13分
    ドル円、下値堅い 149.57円付近で推移

     ドル円は下値が堅い。3月米ISM製造業景況指数や2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。23時30分前に一時148.98円と日通し安値を更新した。
     ただ、148円台では押し目を拾いたい向きは多く、売り一巡後は下げ渋る展開に。一時は480ドル超下落したダウ平均が持ち直し、100ドル超上昇したことも相場を下支えした。1時10分時点では149.57円付近で推移している。なお、市場では「一目均衡表基準線148.92円がサポートとして意識された」との声も聞かれた。

  • 2025年04月02日(水)00時25分
    NY外為:リスクオフ後退、米政権は相互関税の選択肢を依然協議中、他国の対応待ち

    NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。トランプ政権は相互関税を巡り関税率など、選択肢を依然協議中だと報じられた。他国の対応待ちとなっている模様。状況は依然流動的と見られる。

    一時500ドル近く下げていたダウは回復、下げを消しプラスに転じた。米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.13%から4.16%まで戻した。

    ドル・円は148円98銭の安値から149円46銭まで上昇。ユーロ・円は160円78銭の安値から161円58銭まで上昇した。ポンド・円は192円22銭の安値から193円20銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)00時13分
    【速報】ダウプラスに転じる、米相互関税を巡る不透明感に方向感を探る展開

    ダウプラスに転じる、米相互関税を巡る不透明感に方向感を探る展開

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では149.28円と22時時点(149.40円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。3月米ISM製造業景況指数や2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。23時30分前に一時148.98円と日通し安値を更新した。
     ただ、148円台では押し目を拾いたい向きは多く、売り一巡後は下げ渋る展開となった。市場では「投機筋の円ロング(ドル円のショート)ポジションの偏りが警戒される中、ショートカバーが入りやすい」との声も聞かれた。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0807ドルと22時時点(1.0787ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標をきっかけにユーロ買い・ドル売りが入ると1.0812ドル付近まで持ち直した。

     ユーロ円は強含み。24時時点では161.34円と22時時点(161.16円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円の下げ渋りとユーロドルの上昇につれた買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.98円 - 150.14円
    ユーロドル:1.0778ドル - 1.0830ドル
    ユーロ円:160.78円 - 162.38円

  • 2025年04月02日(水)00時03分
    【速報】ダウ下げ幅縮小60ドル安、一時300ドル超安、米政府は相互関税の選択肢を依然協議

    ダウ下げ幅縮小60ドル安、一時300ドル超安、米政府は相互関税の選択肢を依然協議

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム