ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月01日(火)のFXニュース(1)

  • 2025年04月01日(火)02時41分
    【速報】WH「トランプ大統領はセクターごとの関税をコミット」

    WH「トランプ大統領はセクターごとの関税をコミット」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)02時40分
    【速報】WH「国ごとの関税を発表へ」

    WH「国ごとの関税を発表へ」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)02時37分
    【速報】ドル・円150円台、米10年債利回りが下げ止まる

    ドル・円150円台、米10年債利回りが下げ止まる

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)02時28分
    NY外為:BTC下げ止まる、200DMAは下振れ、ストラテジーは今年最大となる19億ドル相当購入

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は下げ止まり、8.1万ドル台から8.3万ドル台を回復した。ただ、米国トランプ政権の関税への警戒感に加え、米国のスタグフレ―ション懸念も台頭し、重要な節目となる200移動平均水準(DMA)860175ドルを下回った水準で推移した。米国のソフトウエアメーカーで、大量のBTCを保有するストラテジー(前マイクロ・ストラテジー)は24日から30日の週、19億ドル相当のBTCを追加購入したことが当局への届け出で明らかになった。今年に入り、最大規模という。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では149.88円と24時時点(149.52円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.24%台まで低下幅を縮小したことに伴い、1時30分過ぎには149.98円まで本日高値を更新。ダウ平均がプラス圏で底堅い推移を続けていることも相場の支えとなった。

     ユーロドルは売りが一服。2時時点では1.0812ドルと24時時点(1.0802ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。一部報道が関係者筋の話として「欧州中央銀行(ECB)内で4月の金利据え置きを受け入れる用意のあるメンバーが増えている」と伝えると、24時過ぎに1.0816ドル前後まで買いが入った。米長期金利の低下幅縮小に伴うドル買いの影響もあって、積極的に買い戻しが進む展開とはなっていないが、欧州勢参入後からの売りの流れは一服した。

     ユーロ円は強含み。2時時点では162.06円と24時時点(161.52円)と比べて54銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げ渋りやドル円の上昇などにつれて162.10円台まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.70円 - 149.98円
    ユーロドル:1.0784ドル - 1.0849ドル
    ユーロ円:161.05円 - 162.28円

  • 2025年04月01日(火)01時47分
    欧州主要株式指数、続落

    31日の欧州主要株式指数は続落。米政権による関税を警戒した売りが続いた。

    ドイツの自動車メーカーのポルシェ、フォルクスワーゲンは関税を警戒しそれぞれ4.05%、4.08%下落。フランスの同業ルノーは2%下落、タイヤメーカーのミシュランは1.8%下落した。フランスの製薬会社サノフィは米食品医薬品局が同社製の血友病治療薬のフィッシランを承認したが、株価は1.48%下落した。

    ドイツDAX指数は-1.33%、フランスCAC40指数は-1.58%、イタリアFTSE MIB指数は-1.77%、スペインIBEX35指数は-1.31%、イギリスFTSE100指数は-0.88%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)01時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ49ドル高、原油先物2.09ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 41632.92 +49.02 +0.12% 41725.12 41148.13 21   9
    *ナスダック 17075.38   -247.61 -1.43% 17125.05 16854.37 760  2248
    *S&P500 5560.66  -20.28 -0.36%       5561.24  5488.73  271   230
    *SOX指数 4179.77 -105.14  ―2.45%
    *225先物 35850 大証比+190 +0.53%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 149.86   +0.02 +0.01%   149.96  148.96
    *ユーロ・ドル1.0799 -0.0029 -0.27% 1.0834 1.0784
    *ユーロ・円 161.83  -0.42 -0.26%  162.03  161.22
    *ドル指数 104.33   +0.29 +0.28%  104.380  103.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.90 -0.01
    *10年債利回り 4.23 -0.02
    *30年債利回り 4.60 -0.03
    *日米金利差 2.74  +0.03
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 71.45 +2.09   +3.01%   71.50  68.81
    *金先物 3148.50 +34.20  +1.10%   3162.00 3112.40

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)00時55分
    NY外為:ユーロ売り一服、数人のECBメンバー、4月の利下げの判断ためらう

    NY外為市場でユーロ売りが一段落した。関係筋の話として、欧州中央銀行(ECB)の数人のメンバーが4月理事会で追加利下げを巡り、判断をためらっていると報じられた。ECBは会合ごとに政策を判断していく方針を表明しているが、7回の利下げ後、データを判断する時間を活用する可能性もある。

    同時に市場は4月の利下げを7割織り込んでいる。ユーロ・ドルは1.0784ドルまで下落後、1.0800ドル前後へ反発した。ユーロ・円は161円41銭から162円00銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8350ポンドから0.8375ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月01日(火)00時50分
    ドル円、149.96円まで上げる ダウ平均は130ドル超上昇

     ドル円は強含み。3月米シカゴ購買部協会景気指数が47.6と予想の45.0を上回ると円売り・ドル買いが先行。一時は430ドル超下落したダウ平均が上げに転じるなど、大幅安で始まった米国株相場が底堅く推移したことも相場を下支えした。1時前に一時149.96円と日通し高値を更新した。

  • 2025年04月01日(火)00時19分
    ユーロドル、小高い ECB内で4月金利据え置きを容認する声が増加との報道

     ユーロドルは小高い。一部報道が関係者筋の話として「欧州中央銀行(ECB)内で4月の金利据え置きを受け入れる用意のあるメンバーが増えている」と報じると1.0816ドル付近までやや買いが入った。

  • 2025年04月01日(火)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では149.52円と22時時点(149.60円)と比べて8銭程度のドル安水準だったが、24時前に一時149.89円と日通し高値を付ける場面があった。3月米シカゴ購買部協会景気指数が47.6と予想の45.0を上回ると円売り・ドル買いが先行。一時は430ドル超下落したダウ平均が上げに転じるなど、大幅安で始まった米国株相場が急速に下げ渋ったことも相場を下支えした。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.0802ドルと22時時点(1.0803ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米シカゴPMIの発表後は米長期金利の低下幅縮小とともにドル買いの動きが強まり、24時前に一時1.0784ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では161.52円と22時時点(161.62円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.70円 - 149.89円
    ユーロドル:1.0784ドル - 1.0849ドル
    ユーロ円:161.05円 - 162.28円

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム