
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年04月02日(水)のFXニュース(6)
-
2025年04月02日(水)23時48分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(3/28時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+616.5万(予想:-50万、前回:-334.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+237.3万(前回:-75.5万)
・ガソリン在庫:-155.1万(予想―154.9万、前回:-144.6万)
・留出油在庫:+26.4万(予想:-80万、前回:-42.1万)
・精製設備稼働率:86.0%(87.0%)Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)23時43分
【速報】ダウ上昇に転じる、27ドル高、米トランプ政権の関税発表待ち
ダウ上昇に転じる、27ドル高、米トランプ政権の関税発表待ち
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)23時36分
【市場反応】米2月製造業受注/耐久財受注確定値は予想上回る、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月製造業受注は前月比+0.6%となった。伸びは1月+1.8%から鈍化したが、予想を上回った。
2月耐久財受注確定値は前月比+1.0%と、予想外に速報+0.9%から上方修正された。1月の+3.4%からは伸びが鈍化。国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値は前月比+0.8%と、速報+0.9%から下方修正された。ただ、1月の-0.2%からプラスに改善し、23年8月来で最大の伸びとなり、1-3月期GDPにプラスに寄与する可能性がある。
ドル売りは後退。ドル・円は149円10銭から149円69銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0829ドルの高値から1.0823ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2950ドルから1.2937ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・2月製造業受注:前月比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+1.8%←+1.7%)
・米・2月耐久財受注確定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報:+0.9%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比+0.7%(予想:+0.7%、速報:+0.7%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.8%(速報:+0.9%)Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)23時07分
【速報】ドル・円149.67円、ドル続伸、米・2月製造業受注は予想上回る
ドル・円149.67円、ドル続伸、米・2月製造業受注は予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)23時07分
ドル円・クロス円、買い戻し ユーロ円は162.05円まで本日高値更新
ドル円・クロス円は買い戻し。米10年債利回りが4.14%台まで低下幅を縮小したほか、安く始まった米国株式相場が寄り付き後に急ピッチで下げ幅を縮小していることも買い戻しを促した。
ドル円は149.60円台まで買い戻しが進み、ユーロ円は162.05円まで本日高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)23時03分
NY外為:リスクオフ後退、米トランプ政権の関税発表控え荒い展開
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。米トランプ政権の関税発表を控えて荒い展開が続いた。朝方360ドル下げていたダウは下げ幅を縮小。124ドル安で推移した。
ドル・円は149円10銭の安値から149円54銭へ上昇。ユーロ・円は161円12銭の安値から161円81銭まで上昇、ポンド・円は192円99銭から193円62銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)23時02分
【速報】米・2月耐久財受注確定値は予想上回り+1.0%
日本時間2日午後11時に発表された米・2月耐久財受注確定値は予想上回り、前月比+1.0%となった。【経済指標】
・米・2月耐久財受注確定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報:+0.9%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比+0.7%(予想:+0.7%、速報:-0.7%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比⁺0.8%(速報:+0.9%)Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)23時01分
【速報】米・2月製造業受注は予想上回り+0.6%
日本時間2日午後11時に発表された米・2月製造業受注は予想上回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・2月製造業受注:前月比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)22時53分
【NY為替オープニング】米トランプ政権の関税策発表を睨む展開
■注目ポイント
・米・3月ADP雇用統計:+15.5万人(予想:+12万人、2月:+8.4万人←+7.7万人)
・米・2月耐久財受注改定値(予想:前月比+0.9%、前回:+0.9%)
・米・製造業受注(2月) 0.4% 1.7%
・トランプ米大統領が相互関税と追加のセクター別関税を賦課
・欧・欧州連合(EU)非公式国防相会合(3日まで)
・日銀、5月に追加利上げも米関税の影響限定的なら=安達前審議委員
・ラガルドECB総裁「インフレは目標に非常に近い」「ECBはインフレに関してやるべきことがある」「関税は世界経済にとり良くない」
・レーン・フィンランド中銀総裁「特別な金利軌道を事前に公約しない」「ディスインフレの軌道にある。成長見通しは弱まった」「保護貿易は経済見通し主要リスクに」2日のNY外為市場ではトランプ大統領が予定しているイベントで、相互関税策を発表する予定で、内容を睨む展開となる。同時に今週後半に発表される雇用統計を睨む。関税は物価圧力となるほか、成長を抑制させるとの見方が一般的でスタグフレーション懸念も強まりつつある。一方で、ハードデータは依然経済の底堅さを示している。
民間部門の雇用統計となるADP雇用統計の3月分は前月比+15.5万人となった。伸びは2月+8.4万人から予想以上に拡大するなど、労働市場は依然底堅いことが示唆された。2月JOLT求人件数は756.8万件と、1月776.2万件から予想以上に減少し、12月来で最低となった。昨年の同月844.5万件から87.7万件減少した。トランプ政権の関税策を巡る不透明性が台頭し、企業は事業計画の決定を保留にしていると見られ、雇用削減や新規採用を控え、現状を維持している兆候が見られる。ただ、連邦職員求人件数は13.8万件と、前月の13.2万件から増えた。また、求人件数は総失業者数の705.2万人を依然51.6万上回っている。その差は縮小しつつあるが求人件数が失業者数を上回っている限り、景気後退を予想するのは困難と見られる。
トランプ政権は、相互関税を巡り1日時点でも、選択肢を模索していると報じられており、詳細は依然不透明となっている。選択肢としてはユニバーサル関税を一律にする、2段階の関税制度、各国ベースで関税率を調整するなどが挙げられている。各国ベースで関税率調整が有力と見られ他国の対応を見ているとも報じられている。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、インフレを巡り目標に「非常に近い」としながらも、ECBはインフレに関してまだやるべきことがあると言及。さらに、「関税は世界経済にとり良くない」と主張した。フィンランド中銀のレーン総裁は、「特別な金利軌道を事前に公約しない」「ディスインフレの軌道にある。成長見通しは弱まった」「保護貿易は経済見通し主要リスクに」と、他国中銀も自国の金融政策を巡り、関税次第であることを示している。
・ドル・円、200日移動平均水準151円62銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円149円20銭、ユーロ・ドル1.0800ドル、ユーロ・円161円20銭、ポンド・ドル1.2950ドル、ドル・スイス0.8830フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)22時46分
ドル円、下げ渋り 149.49円付近で推移
ドル円は下げ渋り。米長期金利の低下を手掛かりにしたドル売りの流れに沿って、21時30分過ぎに149.10円まで下落したが、昨日安値の148.98円などが目先の下値目処として意識されると149.40円台まで切り返した。米10年債利回りが4.10%台から4.13%台まで低下幅を縮小していることも相場の支えとなった。22時46分時点では149.49円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)22時45分
【まもなく】米・2月耐久財受注確定値の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・2月耐久財受注確定値が発表されます。・米・2月耐久財受注確定値:前月比%(予想:+0.9%、速報:+0.9%)
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)22時43分
【まもなく】米・2月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に発表に米・2月製造業受注が発表されます。・米・2月製造業受注:前月比%(予想:+0.5%、1月:+1.7%)
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い
2日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では149.17円と20時時点(149.41円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下と日欧米株価下落を受けて149.19円まで下げた後、3月ADP全米雇用報告が+15.5万人と予想の+12.0万人を上回ったことが伝わると149.40円付近まで反発。ただ、米10年債利回りが4.12%台まで低下幅を拡大すると売りが再開し、149.10円まで下値を広げている。
ユーロドルは底堅い。22時時点では1.0818ドルと20時時点(1.0794ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の大幅低下を受けてユーロ買い・ドル売りが強まり、一時1.0820ドルと日通し高値を付けた。
ユーロ円は22時時点では161.38円と20時時点(161.28円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下落した一方、ユーロドルが上昇した影響からユーロ円自体の方向感は出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.10円 - 150.00円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0820ドル
ユーロ円:161.12円 - 161.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=94.60-70円 売り・超えるとストップロス買い
96.50円 売り
96.00円 売り
95.80円 売り
95.50円 売り
95.40円 売り・超えるとストップロス買い
95.30円 超えるとストップロス買い
95.00円 売り
94.60-70円 売り・超えるとストップロス買い94.07円 4/2 21:41現在(高値94.58円 - 安値93.86円)
94.00円 買い
93.00-10円 買い・割り込むとストップロス売り
92.30-50円 買い
92.00-10円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)21時46分
【市場反応】米3月ADP雇用統計は予想上回る、ドル売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
米3月ADP雇用統計は前月比+15.5万人となった。伸びは2月+8.4万人から拡大した。
ドル売りは継続。ドル・円は149円40銭まで強含んだのち、149円12銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0796ドルへ弱含んだのち、1.0812ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2948ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・3月ADP雇用統計:+15.5万人(予想:+12万人、2月:+8.4万人←+7.7万人)Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月02日(水)15:36公開いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月02日(水)09:45公開ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月02日(水)07:39公開4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)15時30分公開
日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破 -
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)