
2025年04月01日(火)のFXニュース(7)
-
2025年04月01日(火)23時56分
NY市場動向(午前10時台):ダウ382ドル安、原油先物0.12ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41620.26 -381.50 -0.91% 41879.75 41519.90 3 27
*ナスダック 17232.35 -66.94 -0.39% 17324.31 17149.36 725 2086
*S&P500 5565.48 -46.37 -0.83% 5607.33 5563.94 52 449
*SOX指数 4198.67 -71.76 ―1.68%
*225先物 35290 大証比-330 -0.93%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 149.19 -0.77 -0.51% 149.72 148.98
*ユーロ・ドル1.0799 -0.0017-0.16% 1.0829 1.0778
*ユーロ・円 161.11 -1.10 -0.68% 162.03 160.78
*ドル指数 104.12 -0.09 -0.09% 104.37 104.02【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.85 -0.03
*10年債利回り 4.14 -0.07
*30年債利回り 4.50 -0.07
*日米金利差 2.64 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.60 +0.12 +0.17% 72.10 71.12
*金先物 3155.3 +5.00 +0.16% 3177.00 3152.20Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時49分
【速報】米・3月ダラス連銀サービス業活動は-11.3
日本時間1日午後11時半に発表された米・3月ダラス連銀サービス業活動は-11.3となった。【経済指標】
・米・3月ダラス連銀サービス業活動:-11.3(2月+4.6)Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時39分
【市場反応】米3月ISM製造業景況指数/2月JOLT求人件数/2月建設支出、ドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した米3月ISM製造業景況指数は49.0と、2月50.3から予想以上に低下し昨年11月来で最低となった。3カ月ぶりに活動縮小域に再び落ち込んだ。
米労働省が同時刻に発表した2月JOLT求人件数は756.8万件と、1月776.2万件から予想以上に減少し、12月来で最低。2月建設支出は前月比+0.7%と、1月-0.5%から増加に改善した。伸びは昨年10月来で最大となった。
予想を下回った3月ISM製造業景況指数や2月JOLT求人件数を受け、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.13%まで低下した。ドル売りも強まり、ドル・円は149円50銭から148円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0780ドルから1.0810ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2880ドルから1.2899ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月ISM製造業景況指数:49.0(予想49.5、2月50.3)
・米・2月JOLT求人件数:756.8万件(予想765.5万件、1月776.2万件←774万件)
・米・2月建設支出:前月比+0.7%(前月比予想+0.3%、1月-0.5%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時22分
【速報】ドル・円一時149円割れ、米JOLTやISMが予想下回る
ドル・円一時149円割れ、米JOLTやISMが予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時21分
ユーロドル、買い戻し 米10年債利回りは約1カ月ぶりの水準まで低下
ユーロドルは買い戻し。さえない米経済指標を受けて米長期金利の低下とともにドル売りの流れが強まっており、ユーロドルは20時30分過ぎにつけた安値1.0778ドルから足もとで1.0810ドル台まで買い戻しが入った。なお、米10年債利回りは3月4日以来の低水準となる4.1300%前後まで低下幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)23時15分
ドル円、149.03円まで下げる ダウ平均は450ドル超下落
ドル円は軟調。3月米ISM製造業景況指数や2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数が予想より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。ダウ平均が一時450ドル超下落するなど、米国株相場が軟調したことも相場の重しとなり、一時149.03円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)23時04分
【速報】ドル・円149.23円、ドル下落、米・3月ISM製造業景況指数やJOLTが予想下回る
ドル・円149.23円、ドル下落、米・3月ISM製造業景況指数やJOLTが予想下回る
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時04分
ドル円、頭重い 米経済指標発表後
ドル円は頭が重い。23時発表の3月米ISM製造業景況指数が49.0と予想の49.5を下回り、2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数も756.8万件と予想の761.6万件を下回ったことが分かると円買い・ドル売りで反応した。23時過ぎには149.20円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月01日(火)23時02分
【速報】米・2月建設支出は予想上回り+0.7%
日本時間1日午後11時に発表された米・2月建設支出は予想上回り、前月比+0.7%
となった。【経済指標】
・米・2月建設支出:前月比+0.7%(前月比予想+0.3%、1月-0.2%)Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時01分
【速報】米・3月ISM製造業景況指数は予想下回り49.0(訂正)
日本時間1日午後11時に発表された米・3月ISM製造業景況指数は予想下回り49.となった。
【経済指標】
・米・3月ISM製造業景況指数:49.0(予想49.5、2月50.3)Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)23時00分
【速報】米・2月JOLT求人件数は予想下回り756.8万件
日本時間1日午後11時に発表された米・2月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想下回り756.8万件となった。【経済指標】
・米・2月JOLT求人件数:756.8万件(予想765.5万件、1月774万件)Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)22時53分
【NY為替オープニング】米JOLT、ISM製造業に注目
■注目ポイント
・米・製造業PMI確報値(3月):予想49.9、改定49.8
・米・ISM製造業景況指数(3月)予想49.5、2月50.3
・米・JOLT求人件数(2月):予想765.5万件、1月774万件
・米・建設支出(2月):前月比予想+0.3%、1月-0.2%
・米・自動車販売(3月、2日までに) 1590万台 1600万台
・欧・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がAI関連会議で開会のあいさつ
・米ベッセント財務長官、共和党下院議員と会合1日のNY外為市場では2日に発表される米国の相互関税を睨みつつ、JOLT求人件数や全米の製造業活動の動向を示すISM製造業景況指数に注目される。米トランプ政権の相互関税策発表を2日に控えて警戒感が台頭し、リスク回避の動きが優勢となっている。ベッセント財務長官は大統領が現地時間2日午後3時に相互関税を発表することを明らかにした。財務長官はまた1日、共和党下院議員と会談、関税による金利への影響などを話し合う予定だという。
財務長官はまた、トランプ大統領が公約したチップやオーバータイム、社会保障を巡る税免除措置を巡り、共和党上院、下院議員と協議を続けていることを明らかにした。
米3月ISM製造業景況指数は49.5と3カ月ぶりに再び50を割り込み、活動縮小域に落ち込む見通し。また、2月JOLT求人件数では1月からさらに求人件数が減少したと見られる。連邦準備制度理事会(FRB)の「労働市場がより均衡した」との見解を正当化すると見られる。企業は関税を巡る不透明感に、設備投資、新規採用を控えていると考えられる。同時に、雇用削減も限定的となっている。トランプ政権が主張している通り、政府から民間企業へ雇用者が移行するかどうかに焦点が集まる。
今週後半に発表される3月雇用統計で失業率は引き続き歴史的にも低い水準を維持する見込み。雇用者数では連邦職員削減による影響もあり、2月から伸び鈍化が予想されている。失業保険申請件数では連邦職員削減による影響は現状で限定的と見られている。
・ドル・円、200日移動平均水準151円62銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円149円20銭、ユーロ・ドル1.0786ドル、ユーロ・円160円84銭、ポンド・ドル1.2892ドル、ドル・スイス0.8825フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)22時51分
【まもなく】米・2月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・2月建設支出が発表されます。・米・2月建設支出:前月比%(前月比予想+0.3%、1月-0.2%)
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)22時51分
【まもなく】米・2月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・2月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。予想765.5万件、1月774万件
Powered by フィスコ -
2025年04月01日(火)22時50分
【まもなく】米・3月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・3月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・3月ISM非製造業景況指数:(予想49.5、2月50.3)
Powered by フィスコ
2025年04月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月01日(火)16:51公開新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年04月01日(火)15:41公開関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月01日(火)09:48公開ドル円150円挟み方向感なし!相互関税の詳細待ち?ユーロドルも鈍い値動き→レンジ意識してトレード。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月01日(火)07:12公開米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダ…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2025年04月01日(火)06:53公開4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJO…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)15時30分公開
日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破 -
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)