ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年04月02日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年04月02日(水)17時26分
    ドル・円は反落、夕方に下落基調へ

    2日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買い先行。また、米相互関税はインフレ要因との見方からドル買いに振れ、午後は一時150円00銭を付けた。ただ、節目を意識したドル売りで夕方にかけて朝方の安値を下抜け、149円54銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は161円94銭から161円37銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0780ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値35,751.02円、高値35,778.90円、安値35,426.33円、終値35,725.87円(前日比101.39円高)
    ・17時時点:ドル円149円50-60銭、ユーロ・円161円40-50銭
    【経済指標】
    ・日・3月マネタリーベース:前年比-3.1%(2月:-1.8%)
    【要人発言】
    ・ベッセント米財務長官
    「明日発表される額は関税が最高額となる」
    「(関税発表後)他国は(対米)関税引き下げを講じることができる」
    ・植田日銀総裁
    「(米相互関税に関し)規模によって各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性」
    「長い目で見て不確実性が高い」
    ・ケント豪準備銀行総裁補佐
    「すべての新規公開市場操作でレポの金利を目標より5-10bp引き上げる」
    「政策変更は金融政策の姿勢に影響を及ぼさない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.02%安の23202.53(前日比-4.31)

    香港・ハンセン指数は、0.02%安の23202.53(前日比-4.31)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は149.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み

     2日午後の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。17時時点では161.51円と15時時点(161.71円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。独DAXなど欧州株が下落してスタートしたことを背景にリスク回避の売りが進行。一時161.37円まで値を下げた。また、ポンド円は193.10円、スイスフラン円は169.14円まで下落している。

     ドル円は頭が重い。17時時点では149.66円と15時時点(149.88円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。東京市場での強い地合いが続き一時150.00円まで上げたが、欧州株安を受けて失速。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも重しに149.60円台まで上値を切り下げている。

     ユーロドルは17時時点では1.0791ドルと15時時点(1.0789ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州株の下落を受けて1.0780ドルまで下げたが、昨日安値の1.0778ドルを割り込む動きにはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.55円 - 150.00円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0808ドル
    ユーロ円:161.37円 - 161.94円

  • 2025年04月02日(水)16時37分
    上海総合指数0.05%高の3350.127(前日比+1.692)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3350.127(前日比+1.692)で取引を終えた。
    16時35分現在、ドル円は149.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)16時18分
    ユーロ円、161.37円まで下げる 欧州株は下落スタート

     欧州通貨はじり安。独DAXなど欧州株が下落してスタートしたことを嫌気する形でユーロドルは一時1.0780ドル、ポンドドルは1.2901ドルまで下げている。また、ユーロ円は161.37円、ポンド円は193.10円までつれ安。

  • 2025年04月02日(水)15時59分
    ドル・円は下げ渋りか、米相互関税から“解放”なら円買い一服も

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米相互関税はインフレ要因との見方が広がれば、ドル買い継続。貿易戦争の影響が懸念されるものの、不透明感を払拭できればリスク回避の円買いは一服しそうだ。

     前日発表された米ISM製造業景況指数は好不況の境目である50を3カ月ぶりに下回った。このうち新規受注や雇用指数は低下、価格指数は上昇し、スタグフレーション懸念が強まった。2日の相互関税公表に向けややドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0810ドル台から1.0780ドル台に軟化、ドル・円は149円前半を中心に底堅く推移した。本日アジア市場は米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ドル・円は150円を目指す展開となった。

     この後の海外市場は米トランプ政権が現地時間16時(日本時間3日5時)に公表する相互関税の内容が注視される。「例外なくすべての国を対象とする」方針が反映されれば物価上昇圧力となり、ドル高基調に変わりはないだろう。ただ、国内経済の減速が顕著になるなか、スタグフレーションがより意識されればドル買いは縮小の見通し。もっとも、予想はしにくいものの、方向性が示されれば不透明感はある程度払拭され、円買い一服の可能性もあろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:15 米・3月ADP雇用統計(予想:前月比+12.0万人、2月:+7.7万人)
    ・21:30 米・2月耐久財受注改定値(予想:前月比+0.9%、前回:+0.9%)
    ・23:00 米・2月製造業受注(予想:前月比+0.5%、1月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は7934.50で取引終了

    4月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.30、7934.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)15時41分
    豪10年債利回りは上昇、4.367%近辺で推移

    4月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.500%の4.367%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)15時40分
    豪ドルTWI=59.9(+0.3)

    豪準備銀行公表(4月2日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)15時39分
    日経平均大引け:前日比101.39円高の35725.87円

    日経平均株価指数は、前日比101.39円高の35725.87円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では149.88円と12時時点(149.79円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。午前に150円を前に頭打ちとなった後の下押しを149.70円台に留めると、149.95円まで再び上昇して午前の高値に並んだ。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.0789ドルと12時時点(1.0794ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、ドル円でドル買いの流れとなった影響もあり、1.0786ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は方向感定まらず。15時時点では161.71円と12時時点(161.69円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上げとユーロドルの下げに挟まれ、161円台後半で方向感が定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.55円 - 149.95円
    ユーロドル:1.0786ドル - 1.0808ドル
    ユーロ円:161.38円 - 161.94円

  • 2025年04月02日(水)14時50分
    ドル・円は底堅い、日本株にらみ

     2日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、149円90銭台と小幅に値を上げた。日経平均株価は前日終値付近で不安定ながら、後場はおおむねプラスを維持し、円売りに振れやすい。もっとも、ドルは150円付近で売りが見込まれ、上値は重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円60銭から149円95銭、ユーロ・円は161円47銭から161円94銭、ユーロ・ドルは1.0787ドルから1.0808ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)14時20分
    NZSX-50指数は12320.19で取引終了

    4月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+7.59、12320.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)14時18分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.57%近辺で推移

    4月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)14時15分
    NZドルTWI=68.0

    NZ準備銀行公表(4月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.0となった。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム