【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年04月02日(水)のFXニュース(5)
-
2025年04月02日(水)21時33分
ドル円、売り根強い 一時149.10円まで再び下落
ドル円は売りが根強い。良好な米雇用指標でも下げ止まらず、米10年債利回りが4.12%台まで低下幅を拡大すると149.10円まで再び下落している。また、ユーロドルは1.0812ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)21時29分
【速報】米株先物下げ加速、ダウ先物300ドル安、利下げ期待後退、ADP雇用統計後
米株先物下げ加速、ダウ先物300ドル安、利下げ期待後退、ADP雇用統計後
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)21時19分
【速報】ドル・円149.35円、ドル買い優勢、米・3月ADP雇用統計は予想以上に増加(訂正)
ドル・円149.35円、ドル買い優勢、米・3月ADP雇用統計は予想以上に増加
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)21時17分
ドル円、149.40円付近まで下げ渋り ADP全米雇用報告強く
ドル円は下げ渋り。欧州序盤からの売りは149.19円でいったん収まり、3月ADP全米雇用報告が+15.5万人と予想の+12.0万人を上回ったことが伝わると149.40円付近まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)21時15分
【速報】米・3月ADP雇用統計は予想上回り+15.5万人
日本時間2日午後9時15分に発表された米・3月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想上回り、+15.5万人万人となった。【経済指標】
・米・3月ADP雇用統計:+15.5万人(予想:+12万人、2月:+7.7万人)Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月2日(水)
・21:15 米・ADP全米雇用報告(3月)予想12万人、2月7.7万人
・23:00 米・製造業受注(2月) 予想+0.5%、1月+1.7%
・トランプ米大統領が相互関税と追加のセクター別関税を賦課
・欧・欧州連合(EU)非公式国防相会合(3日まで)Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)21時05分
【まもなく】米・3月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間2日午後9時15分に米・3月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。・米・3月ADP雇用統計:万人(予想:+12万人、2月:+7.7万人)
Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)20時17分
ドル・円は下げ一服、調整の売り買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げが一服し、149円31銭まで下落後は149円40銭付近でのもみ合い。米トランプ政権の相互関税公表を前に、ドルは調整の売り買いが続く。欧州株式市場で主要指数は軟調、米株式先物は弱含み、株安を警戒した円買いも継続。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円31銭から149円68銭、ユーロ・円は161円42から161円61銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0807ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない
2日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。20時時点では149.41円と17時時点(149.66円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りの低下や日米株価指数先物の下落を受けてさらに売りが強まった。「中国が企業の米国投資を制限」との一部報道も投資家心理の悪化につながり、一時149.32円まで日通し安値を更新した。
ユーロ円は軟調。20時時点では161.28円と17時時点(161.51円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。米関税政策による世界的な貿易戦争への懸念が一段と高まるなか、一時161.12円まで下値を広げた。
ユーロドルは20時時点では1.0794ドルと17時時点(1.0791ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドルを挟んで上下したが方向感が定まっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.32円 - 150.00円
ユーロドル:1.0780ドル - 1.0808ドル
ユーロ円:161.12円 - 161.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)19時32分
NY為替見通し=明朝のトランプ相互関税の内容を見極める展開
本日のNYタイムでは、3月ADP全米雇用報告や2月米製造業新規受注などを確認した後は、トランプ米大統領が米国東部時間午後4時(日本時間明朝5時)に発表予定の相互関税を見極める展開となる。
これまでの関連報道は、相互関税への警戒感をやや後退させる内容となっている。
ベッセント米財務長官は「提示されるのは『最高』税率であって、各国がその上限から税率を引き下げる措置を講じられる」と発言したと報じられており、関税を巡る交渉の余地が示されている。さらに、「一律20%関税を起草」(ワシントンポスト報道)しているなか、「一部の国々や地域に対して、一律20%以下の課税もオプションで議論」(WSJ報道)しているとのことで、20%を上限にして、交渉次第では引き下げられる可能性を示唆している。
一方で、レビット米大統領報道官は、「私の理解では、関税は即時に発動される」と述べており、交渉の余地がない可能性には警戒しておきたい。
トランプ関税への「不確実性(uncertainty)」が、関税スタグフレーションへの警戒感を高めてきたが、発表を受けて、IMMシカゴ筋などの円の買い持ちポジションの巻き戻しが起こるのか、それとも、さらなるリスク回避の円買いとなるのか、要注目となる。
トランプ関税に対して、フォンデアライエン欧州委員会委員長が「報復するために強力な計画を持っており、実行する」と述べていることで、欧米貿易戦争への警戒感が高まりつつある。
ユーロドルは、停戦交渉が難航しているウクライナ戦争や米国との貿易戦争勃発懸念などから、売り圧力が強まる可能性に警戒しておきたい。・想定レンジ上限
ドル円:151.21円(3/28高値)
ユーロドル:1.0955ドル(3/18高値)・想定レンジ下限
ドル円:148.70円(3/31安値)
ユーロドル:1.0729ドル(200日移動平均線)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)19時19分
ドル・円は軟調、米金利安でドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円30銭付近に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇。ただ、米トランプ政権の相互関税公表を前に不透明感が広がり、ドルは安全通貨として買いも入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円31銭から149円68銭、ユーロ・円は161円42から161円61銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0807ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)19時01分
ドル円、149.43円まで下落 欧州通貨は対ドルで買い戻し
ドル円は戻りが鈍い。米長期金利の低下や日米株価指数先物の下落、対ドルで欧州通貨が買い戻されていることなどが重しとなり、一時149.43円と日通し安値を付けている。
なお、ユーロドルは1.0808ドル付近、ポンドドルは1.2949ドルまで反発している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月02日(水)18時23分
ドル・円はもみ合い継続、ややドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は方向感を欠く値動きで、149円60銭台でのもみ合いが続く。米トランプ政権の相互関税を見極めるムードが広がるなか、ドルは調整売りが出やすい。一方、欧州株式市場で主要指数は軟調地合いだが、主要通貨は対円でも上昇基調に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円50銭から149円68銭、ユーロ・円は161円42から161円61銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0801ドル。Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)17時52分
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下落基調へ
2日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買い先行。また、米相互関税はインフレ要因との見方からドル買いに振れ、午後は一時150円00銭を付けた。ただ、節目を意識したドル売りで夕方にかけて朝方の安値を下抜け、149円54銭まで下げた。
・ユーロ・円は161円94銭から161円37銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0780ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値35,751.02円、高値35,778.90円、安値35,426.33円、終値35,725.87円(前日比101.39円高)
・17時時点:ドル円149円50-60銭、ユーロ・円161円40-50銭Powered by フィスコ -
2025年04月02日(水)17時47分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8634.80
前日比:+51.99
変化率:+0.60%フランス CAC40
終値 :7876.36
前日比:+85.65
変化率:+1.09%ドイツ DAX
終値 :22272.89
前日比:-267.09
変化率:-1.18%スペイン IBEX35
終値 :13305.00
前日比:+8.00
変化率:+0.06%イタリア FTSE MIB
終値 :38557.38
前日比:+505.39
変化率:+1.32%アムステルダム AEX
終値 :902.74
前日比:-2.50
変化率:-0.27%ストックホルム OMX
終値 :2509.78
前日比:+15.72
変化率:+0.63%スイス SMI
終値 :12592.59
前日比:-94.03
変化率:-0.74%ロシア RTS
終値 :1100.33
前日比:-9.98
変化率:-0.89%イスタンブール・XU100
終値 :9609.98
前日比:-49.50
変化率:-0.51%Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月02日(水)15:36公開いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月02日(水)09:45公開ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月02日(水)07:39公開4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月24日(月)14時47分公開
トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ -
2025年11月24日(月)09時41分公開
ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。 -
2025年11月24日(月)06時54分公開
11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政… -
2025年11月23日(日)17時14分公開
【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)