ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月02日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年04月02日(水)21時33分
    ドル円、売り根強い 一時149.10円まで再び下落

     ドル円は売りが根強い。良好な米雇用指標でも下げ止まらず、米10年債利回りが4.12%台まで低下幅を拡大すると149.10円まで再び下落している。また、ユーロドルは1.0812ドルまで上昇している。

  • 2025年04月02日(水)21時29分
    【速報】米株先物下げ加速、ダウ先物300ドル安、利下げ期待後退、ADP雇用統計後

    米株先物下げ加速、ダウ先物300ドル安、利下げ期待後退、ADP雇用統計後

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)21時19分
    【速報】ドル・円149.35円、ドル買い優勢、米・3月ADP雇用統計は予想以上に増加(訂正)

    ドル・円149.35円、ドル買い優勢、米・3月ADP雇用統計は予想以上に増加

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)21時17分
    ドル円、149.40円付近まで下げ渋り ADP全米雇用報告強く

     ドル円は下げ渋り。欧州序盤からの売りは149.19円でいったん収まり、3月ADP全米雇用報告が+15.5万人と予想の+12.0万人を上回ったことが伝わると149.40円付近まで持ち直している。

  • 2025年04月02日(水)21時15分
    【速報】米・3月ADP雇用統計は予想上回り+15.5万人


     日本時間2日午後9時15分に発表された米・3月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想上回り、+15.5万人万人となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ADP雇用統計:+15.5万人(予想:+12万人、2月:+7.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月2日(水)
    ・21:15 米・ADP全米雇用報告(3月)予想12万人、2月7.7万人
    ・23:00 米・製造業受注(2月) 予想+0.5%、1月+1.7%
    ・トランプ米大統領が相互関税と追加のセクター別関税を賦課
    ・欧・欧州連合(EU)非公式国防相会合(3日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)21時05分
    【まもなく】米・3月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)


     日本時間2日午後9時15分に米・3月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・3月ADP雇用統計:万人(予想:+12万人、2月:+7.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)20時17分
    ドル・円は下げ一服、調整の売り買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げが一服し、149円31銭まで下落後は149円40銭付近でのもみ合い。米トランプ政権の相互関税公表を前に、ドルは調整の売り買いが続く。欧州株式市場で主要指数は軟調、米株式先物は弱含み、株安を警戒した円買いも継続。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円31銭から149円68銭、ユーロ・円は161円42から161円61銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0807ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない

     2日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。20時時点では149.41円と17時時点(149.66円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りの低下や日米株価指数先物の下落を受けてさらに売りが強まった。「中国が企業の米国投資を制限」との一部報道も投資家心理の悪化につながり、一時149.32円まで日通し安値を更新した。

     ユーロ円は軟調。20時時点では161.28円と17時時点(161.51円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。米関税政策による世界的な貿易戦争への懸念が一段と高まるなか、一時161.12円まで下値を広げた。

     ユーロドルは20時時点では1.0794ドルと17時時点(1.0791ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドルを挟んで上下したが方向感が定まっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.32円 - 150.00円
    ユーロドル:1.0780ドル - 1.0808ドル
    ユーロ円:161.12円 - 161.94円

  • 2025年04月02日(水)19時32分
    NY為替見通し=明朝のトランプ相互関税の内容を見極める展開

     本日のNYタイムでは、3月ADP全米雇用報告や2月米製造業新規受注などを確認した後は、トランプ米大統領が米国東部時間午後4時(日本時間明朝5時)に発表予定の相互関税を見極める展開となる。

     これまでの関連報道は、相互関税への警戒感をやや後退させる内容となっている。
     ベッセント米財務長官は「提示されるのは『最高』税率であって、各国がその上限から税率を引き下げる措置を講じられる」と発言したと報じられており、関税を巡る交渉の余地が示されている。

     さらに、「一律20%関税を起草」(ワシントンポスト報道)しているなか、「一部の国々や地域に対して、一律20%以下の課税もオプションで議論」(WSJ報道)しているとのことで、20%を上限にして、交渉次第では引き下げられる可能性を示唆している。

     一方で、レビット米大統領報道官は、「私の理解では、関税は即時に発動される」と述べており、交渉の余地がない可能性には警戒しておきたい。

     トランプ関税への「不確実性(uncertainty)」が、関税スタグフレーションへの警戒感を高めてきたが、発表を受けて、IMMシカゴ筋などの円の買い持ちポジションの巻き戻しが起こるのか、それとも、さらなるリスク回避の円買いとなるのか、要注目となる。

     トランプ関税に対して、フォンデアライエン欧州委員会委員長が「報復するために強力な計画を持っており、実行する」と述べていることで、欧米貿易戦争への警戒感が高まりつつある。
     ユーロドルは、停戦交渉が難航しているウクライナ戦争や米国との貿易戦争勃発懸念などから、売り圧力が強まる可能性に警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円:151.21円(3/28高値)
     ユーロドル:1.0955ドル(3/18高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円:148.70円(3/31安値)
     ユーロドル:1.0729ドル(200日移動平均線)

  • 2025年04月02日(水)19時19分
    ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円30銭付近に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、主要通貨は対ドルで上昇。ただ、米トランプ政権の相互関税公表を前に不透明感が広がり、ドルは安全通貨として買いも入りやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円31銭から149円68銭、ユーロ・円は161円42から161円61銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0807ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)19時01分
    ドル円、149.43円まで下落 欧州通貨は対ドルで買い戻し

     ドル円は戻りが鈍い。米長期金利の低下や日米株価指数先物の下落、対ドルで欧州通貨が買い戻されていることなどが重しとなり、一時149.43円と日通し安値を付けている。
     なお、ユーロドルは1.0808ドル付近、ポンドドルは1.2949ドルまで反発している。

  • 2025年04月02日(水)18時23分
    ドル・円はもみ合い継続、ややドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は方向感を欠く値動きで、149円60銭台でのもみ合いが続く。米トランプ政権の相互関税を見極めるムードが広がるなか、ドルは調整売りが出やすい。一方、欧州株式市場で主要指数は軟調地合いだが、主要通貨は対円でも上昇基調に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円50銭から149円68銭、ユーロ・円は161円42から161円61銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0801ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)17時52分
    東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下落基調へ

     2日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買い先行。また、米相互関税はインフレ要因との見方からドル買いに振れ、午後は一時150円00銭を付けた。ただ、節目を意識したドル売りで夕方にかけて朝方の安値を下抜け、149円54銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は161円94銭から161円37銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0808ドルから1.0780ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値35,751.02円、高値35,778.90円、安値35,426.33円、終値35,725.87円(前日比101.39円高)
    ・17時時点:ドル円149円50-60銭、ユーロ・円161円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月02日(水)17時47分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8634.80
     前日比:+51.99
     変化率:+0.60%

    フランス CAC40
     終値 :7876.36
     前日比:+85.65
     変化率:+1.09%

    ドイツ DAX
     終値 :22272.89
     前日比:-267.09
     変化率:-1.18%

    スペイン IBEX35
     終値 :13305.00
     前日比:+8.00
     変化率:+0.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :38557.38
     前日比:+505.39
     変化率:+1.32%

    アムステルダム AEX
     終値 :902.74
     前日比:-2.50
     変化率:-0.27%

    ストックホルム OMX
     終値 :2509.78
     前日比:+15.72
     変化率:+0.63%

    スイス SMI
     終値 :12592.59
     前日比:-94.03
     変化率:-0.74%

    ロシア RTS
     終値 :1100.33
     前日比:-9.98
     変化率:-0.89%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9609.98
     前日比:-49.50
     変化率:-0.51%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム