ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月04日(金)のFXニュース(6)

  • 2025年04月04日(金)21時23分
    【速報】ドル・円一時145円割れ、144.56円まで、リスク回避加速

    ドル・円一時145円割れ、144.56円まで、リスク回避加速

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)21時21分
    【速報】ダウ先物大幅続落、1248ドル安

    ダウ先物大幅続落、1248ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)21時19分
    【速報】中国、米関税報復で米製品に34%関税賦課、レアアース輸出規制

    中国、米関税報復で米製品に34%関税賦課、レアアース輸出規制

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)21時18分
    ドル円 145.30円近辺、この後は米雇用統計の発表

     中国の対米報復関税の発表を受けて、ドル円は144.56円まで下押した後、145.40円台まで持ち直した。この後に米雇用統計の発表を控え、足もとでは145.30円近辺で動きがいったん落ち着いている。また、ユーロドルは1.10ドル半ばで小動きとなっているほか、ユーロ円は159.59円を安値に160円後半に持ち直している。
     米10年債利回りは一時3.85%台まで低下したが、足もとでは3.91%台まで低下幅を縮小した。

  • 2025年04月04日(金)21時18分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=160.10円割れストップロス売りつけて下振れる場面も

    162.80円 売り小さめ
    162.10円 売り小さめ
    162.00円 超えるとストップロス買い小さめ
    161.10円 売り小さめ

    160.67円 4/4 21:05現在(高値162.00円 - 安値159.59円)

    159.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    159.20円 割り込むとストップロス売小さめ
    159.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    158.60-80円 買い小さめ
    158.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ

  • 2025年04月04日(金)21時15分
    【まもなく】米・3月失業率の発表です(日本時間21:30)


     日本時間4日午後9時30分に米・3月失業率が発表されます。

    ・米・3月失業率
    ・予想:4.1%
    ・12月:4.1%

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)21時14分
    【まもなく】米・3月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間4日午後9時30分に米・3月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・3月非農業部門雇用者数
    予想14万人、2月15.1万人

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月4日(金)
    ・21:30 加・失業率(3月):予想6.7%、2月6.6%
    ・21:30 米・非農業部門雇用者数(3月):予想14万人、2月15.1万人
    ・21:30 米・失業率(3月):予想4.1%、2月4.1%
    ・21:30 米・平均時給(3月):前年比4.0%、2月4.0%
    ・米・パウエルFRB議長が基調講演
    ・中・株式市場は祝日のため休場(清明節、6日まで)
    ・香港・株式市場は祝日のため休場(清明節)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)20時20分
    ドル・円は急落、米金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は急落し、145円08銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りは加速し、ユーロ・ドルは1.1050ドル付近に上値を伸ばした。米ダウ先物は1000ドル超下げ、円買いも。目先は145円で下げ止まるか注目される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円01銭から146円48銭、ユーロ・円は159円85銭から162円00銭、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.1049ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)20時15分
    ドル円 145円割れ、ダウ先物は1200ドル超安

     ダウ先物は1200ドル超安まで下げ幅を拡大するなど、投資家のリスクオフムードが継続。ドル円は145円を割り込み、144.56円まで下値を広げている。また、ユーロ円は159.59円、ポンド円は188.14円、豪ドル円は88.42円まで一段安。

  • 2025年04月04日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃

     4日の欧州外国為替市場でドル円は売りが再燃。20時時点では145.10円と17時時点(146.27円)と比べて1円17銭程度のドル安水準だった。中国が米製品に34%の追加関税賦課の報復を行うとの報道を受け、リスク回避資産である債券を買う動きが加速。米10年債利回りが3.87%台まで急低下し、ドル円は146.55円まで持ち直していたところから145.04円まで急落した。

     ユーロ円も円高推移。20時時点では160.06円と、17時時点(160.96円)と比べて90銭程度のユーロ安水準だった。米中の関税合戦を嫌気したリスク回避の円買いで、クロス円は軒並み下振れ。ユーロ円は一時159.85円、ポンド円は188.55円、豪ドル円は89.01円、NZドル円は82.11円まで下落した。

     ユーロドルは持ち直す。20時時点では1.1030ドルと17時時点(1.1004ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。米金利の急低下を後押しにユーロ高・ドル安推移。1.0965ドルまで下値を探ったところから、1.1050ドル近辺まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.04円 - 146.55円
    ユーロドル:1.0965ドル - 1.1108ドル
    ユーロ円:159.85円 - 162.00円

  • 2025年04月04日(金)19時50分
    ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる

     ドル円は下落幅を拡大した。中国の報復関税発表を受けてリスク回避が再燃。いったん下げ渋った145.30円を抜けて下落が加速し、勢いで昨日安値145.20円も下抜けて145.10円まで下値を広げた。

  • 2025年04月04日(金)19時28分
    ドル・円は失速、欧米株安に警戒感

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、146円48銭まで上昇後は146円を割り込んだ。米相互関税で市場は動揺し、不安定な値動きが続く。欧州株式市場で主要指数は急激に下げ、米株式先物は下げ幅を拡大。一段の株安警戒感で円買いが強まり下押し圧力に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円82銭から146円48銭、ユーロ・円は160円16銭から162円00銭、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.1009ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)19時25分
    NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意

     NYタイムは、一服感が漂っている米相互関税を嫌気したリスク回避のぶり返しが生じないかどうかを見定める展開か。ドル円は東京タイム午後に下押しを145.30円と、昨日安値145.20円を割り込まない水準にとどめた。足もとで昨日安値をつけてからの戻り高値146.52円を上抜け、146.55円まで上昇している。

     リスク回避が再燃するきっかけになるとしたら、やはりNY序盤に控えている米雇用統計の結果だろう。昨日は米相互関税を受けたリスク回避に加えて、3月米企業の人員削減数が+204.8%と2020年5月以来の高水準を記録したことも重しとなりドル売りがさらに進む場面もあった。

     本日公表の3月米雇用統計では、非農業部門雇用者数の事前予想が+13.5万人と、前回の+15.1万人より弱めな見方。まずは予想比での強弱に反応しそうだ。仮に弱い結果となり、いったん下げ渋った145.30円を下抜けると、下落加速から昨日安値145.20円も下抜け、さらに下落が進む連鎖が生じそうであるため注意が必要か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、3月13日安値147.42円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨年10月1日高値144.53円

  • 2025年04月04日(金)19時21分
    ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で

     中国が米製品に34%の追加関税賦課の報復を行うとの報道を受けて、米10年債利回りは3.88%台まで低下幅を拡大し、ドル円は146.55円を頭に145.80円前後に失速した。
     また、ユーロ円は160.11円、ポンド円は189.22円、豪ドル円は90.17円までレンジ下限を広げるなど、リスク回避の円買いが強まっている。なお、ダウ先物は下げ幅を700ドル超まで拡大した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム