ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月03日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年04月03日(木)14時45分
    ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に

     ドル円は、欧州勢のドル売りで146.98円まで下げ幅を拡大し、3月11日の年初来安値146.54円に迫りつつある。

  • 2025年04月03日(木)14時09分
    NZドルTWI=68.2

    NZ準備銀行公表(4月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)12時48分
    ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ

     ユーロ円は朝方に160.12円まで下落した後は買い戻しの流れとなり、足元では161円台前半で推移している。
     オーダーは、下サイドは、朝方の下押しで割り込めなかった160.00円に買いとストップロス売りが並ぶほか、159.90円にはストップロス売りが置かれている。上サイドは161.50円に売り、162.00円には売りとストップロス買いが観測されるも、いずれも小さめ。本日は162円台から急落した直後ということもあるもよう。

  • 2025年04月03日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気

     3日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、149円16銭から147円52銭まで値を下げた。米トランプ政権の相互関税で日本への税率引き上げが嫌気され、日経平均株価は前日比1000円超安の展開。アジア株も弱く、リスク回避的な円買いが主導した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円52銭から149円16銭、ユーロ・円は160円12銭から161円85銭、ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0924ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)12時43分
    ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い

     ドル円は緩やかな動きながらも先月11日以来となる147.31円まで下げ幅を広げている。日経平均株価は前場の引けよりも小幅に下げ幅を広げ約1200円安となっているが、リスク回避の動きというよりもドル円の買い手不在という状況が重しになっている。

  • 2025年04月03日(木)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円

    日経平均株価指数後場は、前日比1070.57円安の34655.30円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月3日12時36分現在、147.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)12時35分
    上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)12時24分
    ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気

    3日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、149円16銭から147円52銭まで値を下げた。米トランプ政権の相互関税で日本への税率引き上げが嫌気され、日経平均株価は前日比1000円超安の展開。アジア株も弱く、リスク回避的な円買いが主導した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円52銭から149円16銭、ユーロ・円は160円12銭から161円85銭、ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0924ドル。
    【経済指標】
    ・豪・2月貿易収支:+29.68億豪ドル(予想:+54.0億豪ドル、1月:+56.2億豪ドル→+51.56億豪ドル)
    ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9(予想:51.5、2月:51.4)
    【要人発言】
    ・中国商務省
    「一方的な関税を撤回するよう米国を促す」
    「中国の利益を守るために対抗措置を講じる方針」
    ・クーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事
    「相互関税、より長期的な影響をもたらす理由があるかもしれない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     3日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では147.78円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて1円50銭程度のドル安水準だった。本日早朝にトランプ米大統領が発表した相互関税の影響を受け、時間外の米株先物や日経先物が急落したことによるリスク回避の動きが継続。8時50分前に付けた安値147.69円を割り込むと、147.53円まで下値を広げて先月13日安値147.42円に迫った。

     ユーロドルは堅調。12時時点では1.0912ドルとニューヨーク市場の終値(1.0853ドル)と比べて0.0059ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが取引開始直後に4.03%台まで下落後も戻りは鈍く、低位で推移していることでドル売りの流れとなる中、1.0925ドルまで上値を広げた。
     このドル売りの流れにのって、ポンドドルは昨年10月以来となる1.3069ドルまで上昇した。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では161.26円とニューヨーク市場の終値(162.04円)と比べて78銭程度のユーロ安水準だった。取引開始直後に1600円超下落した日経平均が下げ幅を縮小するも反応は薄く、ドル円の下げとユーロドルの上げに挟まれ、161円台前半でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.53円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.0925ドル
    ユーロ円:160.12円 - 162.04円

  • 2025年04月03日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円

    日経平均株価指数は、前日比1052.18円安の34673.69円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)11時06分
    ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る

    3日発表された中国・3月財新サービス業PMIは51.9で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)10時56分
    ・豪・2月貿易収支:+29.68億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る

    3日発表の豪・2月貿易収支は+54億ドルで黒字額は市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート2.43%安の22638.21(前日比-564.32)

    香港・ハンセン指数は、2.43%安の22638.21(前日比-564.32)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比1005.89円安の34719.98円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月03日(木)10時41分
    ドル円、147.55円まで下げ幅拡大 ドルが全面安に

     9時前につけた147.69円から148.30円台まで買い戻されたドル円だが、再びドル売りが優勢となり147.55円まで弱含み。また、ユーロドルは1.0921ドル、ポンドドルは1.3069ドルまでドル売りが進んでいる。
     一時1600円超下げ幅を広げた日経平均株価は1100円超安まで下げ幅を縮め、落ち着いた動きを見せている。

  • 2025年04月03日(木)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     3日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では147.88円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて1円40銭程度のドル安水準だった。大幅に下落する日米株式指数先物の動きに連れて、8時50分前には先月13日以来となる147.69円まで下げ幅を広げた。東京市場が本格参入する9時過ぎからは実需勢の買いも散見されたことで、148.30円台まで買い戻しが入る場面もあったが、積極的にドル円を買う材料がないことで再び147.70円台まで押し戻され上値が重い。

     ユーロ円は小幅に買い戻し。10時時点では161.05円とニューヨーク市場の終値(162.04円)と比べて99銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避による円買いから、米国(ドル)売りが進むと、ユーロドルの買い戻し幅が大きくユーロ円も160.12円を底に161.40円台まで買い戻された。ただ、ドル円を買い上げる材料が乏しいことで、10時前には再び160円台まで押し戻される場面もあった。

     ユーロドルは堅調。10時時点では1.0890ドルとニューヨーク市場の終値(1.0853ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の売りに連れて1.0805ドルまで早朝には売られたが、徐々にドル売りへと流れが変わると1.0911ドルまで上昇し堅調推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.69円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.0911ドル
    ユーロ円:160.12円 - 162.04円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム