ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月04日(金)のFXニュース(2)

  • 2025年04月04日(金)07時56分
    NY市場動向(取引終了):ダウ1679.39ドル安(速報)、原油先物4.76ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40545.93 -1679.39   -3.98% 41173.62 40513.11   7  23
    *ナスダック  16550.605-1050.441   -5.97% 16889.343 16533.044   407 2777
    *S&P500      5396.52 -274.45 -4.83956%  5499.53  5390.83   95  407
    *SOX指数     3893.685 -427.068   -9.88%
    *225先物       34000 -2085.00   -5.78%   34975  33525

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     146.11   -3.13   -2.1%   149.26   145.2
    *ユーロ・ドル   1.1035   0.018   1.66%   1.1144   1.0806
    *ユーロ・円    161.28   -0.78   -0.48%   162.98   160.14
    *ドル指数     101.95   -1.85   -1.79%   103.38   101.27

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.682   -0.21     3.825    3.69
    *10年債利回り   4.029  -0.159       4.1   4.004
    *30年債利回り   4.470  -0.075     4.498   4.431
    *日米金利差     2.77  -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      66.95   -4.76   -6.64%   70.41   65.98
    *金先物      3121.70  -44.50   -1.41%  3196.60  3073.50
    *銅先物      482.85   -21.20   -4.21%   500.00  480.80
    *CRB商品指数   303.547 -10.013 -3.1933%  303.547  303.547

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8474.74 -133.74   -1.55%  8608.48  8453.22   45 55
    *独DAX     21717.39 -673.45   -3.01% 22147.45 21670.96  11  29
    *仏CAC40     7598.98 -259.85   -3.31%  7740.91    7585  7   33

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)07時20分
    ドル円、145.67円まで弱含み 早朝のオセアニア市場も上値が重い

     ドル円は145.67円まで弱含み。NY午後の買い戻しも146.50円近辺までと浅く、早朝のオセアニア市場でもドル円はドル売りの圧力が強い。また、ユーロ円も161.10円までつれ安になるなどクロス円も軟調。

  • 2025年04月04日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 家計支出(2月)  0.8%


    <海外>
    14:00 印・サービス業PMI確定値(3月)  57.7
    14:00 印・総合PMI確定値(3月)  58.6
    14:45 スイス・失業率(3月) 2.9% 2.9%
    15:00 独・製造業受注(2月)  -7.0%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(3月)  8.78%
    21:30 加・失業率(3月)  6.6%
    21:30 米・非農業部門雇用者数(3月) 13.5万人 15.1万人
    21:30 米・失業率(3月) 4.1% 4.1%
    21:30 米・平均時給(3月) 3.9% 4.0%
    27:00 ブ・貿易収支(3月)  -3.24億ドル
    27:00 ブ・総輸出(3月)  229.29億ドル
    27:00 ブ・総輸入(3月)  232.53億ドル

      印・外貨準備高(先週)
      米・パウエルFRB議長が基調講演
      中・株式市場は祝日のため休場(清明節、6日まで)
      香港・株式市場は祝日のため休場(清明節)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は大幅に3日続落。終値は146.06円と前営業日NY終値(149.28円)と比べて3円22銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が2日に発表した「相互関税」の影響で世界的に経済が下押しされるとの懸念から、リスク・オフの円買い・ドル売りが優勢となった。3月米ISM非製造業景況指数が50.8と予想の53.0を下回ると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが加速し、23時過ぎに一時145.20円と昨年10月2日以来約半年ぶりの安値を更新した。なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは節目の4%を割り込み、一時3.9966%前後と昨年10月以来の低水準を記録した。
     ただ、売り一巡後は徐々に買い戻しが優勢となり、下値を切り上げた。急ピッチで下落した反動でショートカバーが入ったほか、短期的な戻りを期待した買いが入った。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場を下支えし、146.52円付近まで下げ渋った。
     なお、ラトニック米商務長官は「トランプ大統領が関税で手加減するのはあり得ない」「ドルが安くなれば、その分輸出は容易になる」と述べたほか、ヴァンス米副大統領は「関税を相殺するために減税を行うことはない」「物事を一夜で解決するつもりはない」などと話した。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1052ドルと前営業日NY終値(1.0853ドル)と比べて0.0199ドル程度のユーロ高水準となった。米政権の「相互関税」発動に伴って米景気の減速懸念が一段と高まると、ドルロングを投げる動きが活発化。欧州市場では一時1.1144ドルと昨年10月1日以来約半年ぶりの高値を付けた。
     ただ、NY市場では上値の重さが目立った。米経済指標の下振れや米長期金利の低下に伴うドル売りが出て1.11ドル台に何度か乗せたものの、1.11ドル台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。5時前には1.1016ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は反落。終値は161.43円と前営業日NY終値(162.04円)と比べて61銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、欧州市場では163.04円まで上昇する場面があった。ただ、NY市場ではドル円の下落につれた売りが出たほか、ユーロドルの失速に伴う売りが出て160.99円付近まで下押しした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:145.20円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

  • 2025年04月04日(金)06時05分
    円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移

    円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移している。為替市場では、ドル・円は146円06銭台、ユーロ・円は161円45銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)05時47分
    【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」

    【トランプ米大統領】
    「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)04時52分
    4月3日のNY為替・原油概況

    3日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円20銭まで下落後、146円42銭まで上昇し、引けた。

    トランプ大統領の関税策を受け、景気後退観測が強まったほか、失業保険継続受給者数が2021年11月来で最大に達し労働市場の減速警戒感も強まった。さらに、3月ISM非製造業景況指数が予想以上に2月から低下したため年内の利下げ観測が強まり、長期金利低下に伴うドル売りが加速。

    ユーロ・ドルは1.1134ドルまで強含んだのち1.1014ドルまで下落し、引けた。
    米トランプ政権による関税を受け、ドイツやフランスが強力な報復措置を主張、マクロン大統領は対米投資を控えるよう、域内企業に要請したとの報道でユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は162円30銭から161円00銭まで下落した。トランプ関税により世界経済悪化懸念にリスク回避の円買いが強まった。

    ポンド・ドルは1.3195ドルから1.3087ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8547フランまで下落後、0.8617フランまで上昇した。

    3日のNY原油先物は反落。米国トランプ政権が発表した関税策を受け、世界経済の成長悪化に伴う需要鈍化懸念が強まった。

    [経済指標]

    ・米・先週分新規失業保険申請件数(3/29):21.9万件(予想:22.5万件、前回:22.5万件←22.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(3/22):190.3万人(予想:187.0万人、前回:184.7万人←183.4万人)
    ・米・2月貿易収支:-1227億ドル(予想:-1235億ドル、1月:-1307億ドル←-1314億ドル)
    ・米・3月ISM非製造業景況指数:50.8(予想:52.9、2月:53.5)
    ・米・3月サービス業PMI改定値:54.4(予想:54.2、速報値:54.3)
    ・米・3月総合PMI改定値:53.5(予想:53.5、速報値:53.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では146.42円と2時時点(146.16円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。買い戻しの流れが継続。NY時間の午後に入ってやや値動きは鈍くなったが、146.48円付近まで値を上げた。

     ユーロ円は下値が堅い。4時時点では161.61円と2時時点(161.33円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。3時前に160.99円前後まで弱含む場面があったが、その後はドル円の上昇につれて161.60円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは4時時点では1.1037ドルと2時時点(1.1038ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.10ドル台前半でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.20円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

  • 2025年04月04日(金)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。円先高観を受けた円コール買いが加速した。

    ■変動率
    ・1カ月物10.66%⇒12.34%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物10.40%⇒11.32%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.21%⇒10.80%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.94%⇒10.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.65%⇒+1.89%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.58%⇒+1.77%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.36%⇒+1.51%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.13%⇒+1.20%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)03時34分
    米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感

    米供給管理協会(ISM)が発表した3月ISM非製造業景況指数は50.8となった。2月53.5から予想以上に低下し、昨年6月来で最低となった。ただ、9カ月連続で、拡大と縮小の境目となる50を上回り、拡大域を維持した。

    重要な項目である新規受注は50.4とやはり昨年6月来で最低となり、指数を押し下げた。ただ、9カ月連続で50を上回った。仕入れ価格は60.9と、2月62.6から低下したことは連邦準備制度理事会(FRB)にとり朗報となる。2017年5月以降50を上回る水準にある。一方、雇用は46.2と、予想外に昨年9月来の活動の縮小域に落ち込んだ。23年12月来で最低となった。

    チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスが発表した3月の雇用削減数は前年比204.8%増277.524万人と、20年5月来で最高に達した。2月の103.2%増に続き、2か月連続で大幅な増加となった。23年8月来で最大の伸びを記録した。政府効率化省(DOGE)関連の削減で政府職員の削減は過去2カ月で28万人を上回った。

    また、直近の新規失業保険継続受給者数が190.3万人と、2021年11月来で最大に達し、失業者が新たな職を得るまでにより時間が要することも明らかになり、労働市場の減速の可能性を示唆。米国経済の7割が消費を占めるためISM非製造業指数の雇用の減速を受け、労働省が発表する3月雇用統計で雇用者数の伸び減速が想定以上に加速した可能性が警戒される。

    ■米3月ISM非製造業景況指数:50.8
    新規受注:50.4(2月52.2)
    仕入れ価格:60.9(2月62.6)
    雇用:46.2(53.9)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40897.81 -1327.51 -3.14% 41173.62 40621.93 8   22
    *ナスダック 16682.96   -918.09 -5.22% 16889.34 16571.50  423  2641
    *S&P500 5451.12 -219.85 -3.88%     5499.53  5415.66  113   389
    *SOX指数 3938.61 -382.14 -8.84%
    *225先物 33960 大証比-890 -2.55%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.10   -3.18 -2.13%  147.37  145.19
    *ユーロ・ドル1.1023 +0.0170 +1.57% 1.1145 1.0971
    *ユーロ・円 161.04  -1.00  -0.62%  163.05  160.99
    *ドル指数 102.11   -1.70 -1.64% 103.38 101.27

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.71 -0.15
    *10年債利回り 4.03 -0.10
    *30年債利回り 4.47 -0.03
    *日米金利差 2.66   +0.00
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 67.02 -4.69   -6.54%   70.41  65.98
    *金先物 3130.30 -35.90   -1.13%   3196.60 3073.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)03時15分
    【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け

    ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)02時40分
    NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は8.1万ドル台に反落した。重要な節目となる200移動平均水準(DMA)86377ドルを再び下抜けた。トランプ米大統領が発表した相互関税が想定より厳しく、世界経済が景気後退に陥るとの見解が強まり、リスク資産売りに拍車がかかった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月04日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では146.16円と24時時点(145.42円)と比べて74銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4%割れ水準から4.06%台まで低下幅を縮小したことに伴い、ドル売りの流れも一服した。ドル円にはアジア時間から急ピッチで値を下げてきた反動による買い戻しも入り、23時過ぎにつけた安値145.20円から146.40円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは軟調。2時時点では1.1038ドルと24時時点(1.1118ドル)と比べて0.0080ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮小する中でドルの買い戻しが入り、1.1030ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は2時時点では161.33円と24時時点(161.68円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったが、ユーロドルの下落につれて161.20円台まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.20円 - 149.28円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:160.12円 - 163.04円

  • 2025年04月04日(金)01時54分
    欧州主要株式指数、下落

    3日の欧州主要株式指数は下落。米トランプ政権の相互関税が想定以上に厳しい内容となったため貿易摩擦深刻化懸念に売られた。

    デンマークの宝飾品メーカー、パンドラは米政権の相互関税により業績に損傷がでるとの見通しを示し、11%安。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは3.8%安、エルメスは3.1%下落した。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダス、プーマも11.7%、11.2%急落した。

    ドイツDAX指数は-3.01%、フランスCAC40指数は-3.31%、イタリアFTSE MIB指数は-3.60%、スペインIBEX35指数は-1.19%、イギリスFTSE100指数は-1.55%。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム