ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年04月18日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年04月18日(金)12時39分
    上海総合指数0.39%安の3267.584(前日比-12.757)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の3267.584(前日比-12.757)で午前の取引を終えた。
    ドル円は142.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比236.94円高の34614.54円

    日経平均株価指数後場は、前日比236.94円高の34614.54円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月18日12時30分現在、142.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い

     18日の東京外国為替市場でドル円は小安い。12時時点では142.30円とニューヨーク市場の終値(142.43円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。10時頃に142.40円台へ切り返したところではやや上値が重く小反落。しかしグッドフライデーで多くの海外勢が不在のなか動意は高まりづらく、限られたレンジにとどまった。

     ユーロ円もやや円高方向へ傾斜。12時時点では161.81円とニューヨーク市場の終値(161.88円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のやや重い推移を眺め下押し。大きな動きではないがNY終値を小幅に下回った。

     ユーロドルは12時時点では1.1371ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値から大きく離れないレンジの推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.22円 - 142.52円
    ユーロドル:1.1362ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:161.74円 - 162.10円

  • 2025年04月18日(金)12時02分
    米ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く

    18日午前の東京市場で米ドル・円は142円52銭まで買われた後、142円22銭まで反落したが、その後は主に142円30銭台で推移。本日は欧米諸国などが祝日となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1386ドルまで反発。ユーロ・円は下げ渋り、162円10銭から161円74銭の範囲内で推移。


    【要人発言】
    ・石破首相
    「日米関税交渉、当面は閣僚級での協議を継続する
    ・加藤財務相
    「為替の過度の変動は経済に悪影響という認識は米国と共有」

    【経済指標】
    ・日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%(予想:+3.21%、2月:+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)11時40分
    日経平均前場引け:前日比205.69円高の34583.29円

    日経平均株価指数は、前日比205.69円高の34583.29円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、142.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)11時00分
    この記事は削除されました

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)10時59分
    この記事は削除されました

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)

    香港・ハンセン指数は、0.05%高の21066.81(前日比+9.83)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比177.47円高の34555.07円。
    東京外国為替市場、ドル・円は142.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)10時14分
    ドル・円:ドル・円は142円台半ばで上げ渋る

     18日午前の東京市場で米ドル・円は142円20銭台で推移。142円52銭から142円22銭まで値下がり。ユーロ・ドルは反転し、1.1362ドルから1.1383ドルまで反発。ユーロ・円は弱含み、162円00銭から161円74銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     18日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では142.39円とニューヨーク市場の終値(142.43円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。グッドフライデーで多くの海外勢が不在のなか流動性は薄く、動意も高まりづらかった。142.22円まで下押す場面があったものの、仲値にかけて142.40円台まで切り返した。
     なお8時30分に発表された3月全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食料品除く総合(前年比)が+3.2%/生鮮食料品・エネルギー除く(前年比)は+2.9%とそれぞれ予想に沿った結果だった。

     ユーロ円は一時強含み。10時時点では161.92円とニューヨーク市場の終値(161.88円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。161.74円を下値に、仲値前後で162.10円まで上昇。スプレッドが通常より広く、値が飛びやすかった。
     なお本日昼前から、植田日銀総裁が衆院財務金融委員会に出席するもよう。

     ユーロドルは10時時点では1.1373ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準となった。1.1386ドルと昨日NY時間の戻り高値に並んだところで買いが一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.22円 - 142.52円
    ユーロドル:1.1362ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:161.74円 - 162.10円

  • 2025年04月18日(金)10時01分
    NY金先物は小幅安、連休前で利食い売りが入る

    COMEX金6月限終値:3328.40 ↓18.00

     17日のNY金先物6月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-18.00ドル(-0.54%)の3328.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3296.40-3371.90ドル。アジア市場の序盤に3371.90ドルまで買われたが、その後は伸び悩み。連休前で利益確定を狙った売りが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に3330ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:堅調推移、一時64.18ドルまで値上り

    NYMEX原油6月限終値:64.01 ↑2.18

     17日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+2.18ドル(+3.53%)の64.01ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.96ドル-64.18ドル。世界経済の過度な減速に対する警戒感は低下し、通常取引終了後の時間外取引で64.18ドルまで一段高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)09時12分
    ドル円、小安い 142.24円まで下押し

     ドル円は小安い。朝方からしばらくは142.40円前後でもみ合いが続いていたが、9時過ぎからやや売りが進み、一時142.24円まで値を下げた。なお、日経平均株価は140円超安で推移している。

  • 2025年04月18日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比23.72円安の34353.88円


    日経平均株価指数前場は、前日比23.72円安の34353.88円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は527.16ドル安の39142.23。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月18日9時00分現在、142.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)08時37分
    日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想と一致

    18日発表の3月全国消費者物価コア指数は前年比+3.2%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)08時35分
    ユーロ円 161.88円付近、SGX日経225先物は34545円でスタート

     ユーロ円は161.88円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(34510円)から35円高の34545円でスタート。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男