
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年04月17日(木)のFXニュース(2)
-
2025年04月17日(木)05時43分
円建てCME先物は16日の225先物比85円安の33835円で推移
円建てCME先物は16日の225先物比85円安の33835円で推移している。為替市場では、ドル・円は142円05銭台、ユーロ・円は161円80銭台。
Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)05時38分
4月16日のNY為替・原油概況
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円85銭からまで上昇後、141円80銭まで下落し、引けた。
米3月小売売上高や4月NAHB住宅市場指数の改善で一時金利上昇に伴うドル買いが強まった。そののち、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が講演で関税がインフレを押し上げ長引く可能性やFRBの目標達成が遅れる可能性を警告し、リスク回避の円買い、ドル売りに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1406ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は162円28銭から161円56銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3274ドルから1.3213ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.8171フランへ強含んだのち、0.8132フランまで下落した。安全通貨としてのフラン買いが再開した。
16日のNY原油先物は反発。米週次統計で在庫の予想以上の伸び鈍化で供給不足懸念が強まったほか、米中貿易協議期待で需要増期待も強まり、買われた。
[経済指標]
・米・3月小売売上高:前月比+1.4%(予想+1.4%、2月:+0.2%)
・米・4月NY連銀サービス業活動:-19.8(予想―12.1、3月-19.3)
・米・3月設備稼働率:77.8%(・予想:77.9%・2月:78.2%)
・米・3月鉱工業生産:前月比-0.3%(予想:-0.2%、2月:+0.8%←+0.7%)
・米・4月NAHB住宅市場指数:40(予想38、3月39)
・米・2月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.2%、1月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)05時24分
【速報】米・2月対米証券投資のネット長期有価証券は+1120億ドル
日本時間17日午前6時に発表された米・2月対米証券投資の長期有価証券(株式スワップ等除く)は、+1120億ドルとなった。【経済指標】
・米・2月対米証券投資収支・長期有価証券(株式スワップ等除く):+1120億ドル(1月:-42.2億ドル)
・米・2月対米証券投資全体:+2847億ドル(1月:-46.6億ドル)Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)04時19分
NY外為:リスクオフ、パウエルFRB議長は政策当面維持する姿勢を再表明
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は講演で、金融政策が明確化するまで様子見する良い位置にあると繰り返した。また、準備も豊富で必要とあれば各国中銀にドルを供給する準備があるとし、一部の懸念を払しょくさせた。関税に関してはインフレにつながる可能性が強いとの考えを繰り返し、長期化の可能性も警告。インフレ期待抑制が鍵になると指摘した。
パウエルFRB議長の関税を巡るインフレに関する発言でリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は142円80銭から142円09銭まで下落。ユーロ・円は162円28銭から161円74銭まで下落した。ポンド・円は189円82せんから187円85銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)04時10分
【速報】ドル・円142円割れ、141.80円まで下落、リスクオフ
ドル・円142円割れ、141.80円まで下落、リスクオフ
Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、142円割れ
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り優勢。4時時点では142.10円と2時時点(142.55円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「関税の経済的影響は予想よりも大きい可能性が高い」「FRBの責務に緊張が生じるシナリオに陥る可能性がある」と関税政策のリスクを指摘するとダウ平均が810ドル超下落し、米10年債利回りが4.26%台まで低下。リスク回避を目的とした円買い・ドル売りが強まり、4時過ぎには一時141.85円と昨年9月以来の安値を付けた。
ユーロ円は弱含み。4時時点では161.73円と2時時点(162.07円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。米関税政策に伴う先行き不透明感で米国株が下落するとリスクオフの円高が進み161.60円台まで下押しした。また、ポンド円は187.74円まで本日安値を更新している。
ユーロドルは4時時点では1.1386ドルと2時時点(1.1373ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下が支えとなり1.1397ドルまでじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.85円 - 143.28円
ユーロドル:1.1281ドル - 1.1397ドル
ユーロ円:161.36円 - 162.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月17日(木)03時56分
ドル円、142.07円付近まで下押し ダウ平均は740ドル超下げる
ドル円は頭が重い。ダウ平均が一時740ドル超下落したことなどが相場の重しとなり、一時142.07円付近まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月17日(木)03時52分
[通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる
ドル・円オプション市場は上昇。リスク警戒感の上昇でオプション買いが強まったが、長期では買いが継続した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは6か月物を除き連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。
■変動率
・1カ月物13.63%⇒13.88%(08年/24=31.044%)
・3カ月物12.25%⇒12.47%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.55%⇒11.68%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.69%⇒10.83%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.62%⇒+2.54%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.58%⇒+2.52%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.32%⇒+2.32%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+2.01%⇒+2.00%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)03時43分
NY市場動向(午後2時台):ダウ617ドル安、原油先物0.91ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均39752.31 -616.65 -1.53% 40416.80 3713.21 6 24
*ナスダック16270.94 -552.23 -3.28% 16600.37 16261.82 833 2168
*S&P500 5304.78 -91.835 -1.70% 5367.24 5302.61 84 419
*SOX指数 3814.14 -207.75 -5.17%
*225先物 33910大証比-10 -0.034%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.40 -0.81 -0.57% 142.95 142.07
*ユーロ・ドル1.1380 +0.0098 +0.87% 1.1390 1.1339
*ユーロ・円 161.98 +0.41 +0.25% 162.28 161.60
*ドル指数 99.44 -0.78 -0.78% 100.10 99.35【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.81 -0.04
*10年債利回り 4.29 -0.04
*30年債利回り 4.76 -0.02
*日米金利差 3.02 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.24 +0.91 +1.48% 62.84 60.44
*金先物 3347.40 +107.00 +3.30% 3349.20 3245.20Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)03時27分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ一時700ドル超安、パウエルFRB議長の利下げに慎重姿勢で
米株下げ幅拡大、ダウ一時700ドル超安、パウエルFRB議長の利下げに慎重姿勢で
Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)02時44分
ドル円、142.30円台まで下押し FRB議長発言でダウ平均は500ドル超安
ドル円はやや弱含み。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容が伝わると142.30円台まで下押ししている。FRB議長は「不確実性と下振れリスクが高まっているにもかかわらず、米経済は堅調」と発言しつつ、「関税の経済的影響は予想よりも大きい可能性が高い」「FRBの責務に緊張が生じるシナリオに陥る可能性がある」などとも述べている。この発言を受けてダウ平均は500ドル超安まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月17日(木)02時35分
NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、8.5万ドル台で推移した。50日平均水準の84299を上回り、引き続き重要な節目となる200日移動平均水準の87652ドルを再び試す展開となった。中国が条件付きで、米国政府と関税を巡り協議する用意があるとの方針を示したため、期待感が広がり買いが優勢になったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)02時06分
欧州主要株式指数、まちまち
16日の欧州主要株式指数はまちまち。関税への脅威は存続も米中協議の可能性などへの期待感が下支えとなった。
オランダの半導体メーカー、ASMLは第1四半期の受注が予想を下回ったほか、最高経営責任者(CEO)が不確実性の増大を警告したため5%下落。ビールなどの飲料製造会社のハイネケンは売り上げが警戒された程落ち込まず最大5%上昇した。フランスの高級ブランド、エルメス・インターナショナルは第1四半期の売上拡大継続期待に0.34%上昇。
ドイツDAX指数は+0.27%、フランスCAC40指数は-0.07%、イタリアFTSE MIB指数は+0.62%、スペインIBEX35指数は+0.49%、イギリスFTSE100指数は+0.32%。
Powered by フィスコ -
2025年04月17日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では142.55円と24時時点(142.50円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。142円台半ばから後半で上下するなど方向感はなかった。ハマック米クリーブランド連銀総裁が「現時点では政策を据え置くことに強い合理性がある」などと発言したが、相場への影響は限られた。
ユーロドルも動意薄。2時時点では1.1373ドルと24時時点(1.1383ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。新規の手掛かり材料に乏しく、1.13ドル台後半でこう着している。
ユーロ円は2時時点では162.07円と24時時点(162.15円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。162.28円を戻り高値にその後は162円台前半で推移している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.05円 - 143.28円
ユーロドル:1.1281ドル - 1.1392ドル
ユーロ円:161.36円 - 162.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月17日(木)01時38分
NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均40173.76 -195.20 -0.48% 40416.80 40020.04 8 22
*ナスダック16475.51 -347.66 -2.07% 16600.37 16420.56 1090 1829
*S&P500 5332.28 -64.35 -1.19% 5467.24 5314.50 212 290
*SOX指数 3869.34 -152.55 -3.79%
*225先物 34170大証比+250 +0.74%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 142.56 -0.65 -0.45% 142.95 142.07
*ユーロ・ドル1.1384 +0.0102 +0.90% 1.1388 1.1339
*ユーロ・円 162.21 +0.64 +0.40% 162.28 161.60
*ドル指数 99.43 -0.79 -0.79% 100.10 99.35【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.80 -0.05
*10年債利回り 4.31 -0.02
*30年債利回り 4.77 -0.01
*日米金利差 3.4 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.36 +1.03 +1.68% 62.84 60.44
*金先物 3343.20 +102.80 +3.17% 3345.00 3245.20Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月17日(木)15:05公開パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月17日(木)14:02公開米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年04月17日(木)11:02公開米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年04月17日(木)09:56公開ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月17日(木)07:02公開4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)