ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月18日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年04月18日(金)08時32分
    ドル・円は主に142円台で推移か、欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み

     17日のドル・円は、東京市場では141円62銭から142円92銭まで反発。欧米市場では143円08銭まで買われた後、一時141円91銭まで反落したが、142円43銭で取引終了。本日18日のドル・円は主に142円台で推移か。欧米市場は聖金曜日の祝日で休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み。

     欧州中央銀行(ECB)は4月17日開催の理事会で政策金利を0.25ポイント引き下げることを決めた。ECBは政策判断の声明から「景気抑制的」の文言を削除した。ただし、成長見通しについては通商の緊張により悪化していると指摘した。ラガルドECB総裁は「関税措置による影響は、世界のどの地域にいるかによって異なり、金融政策決定が世界中で同一にならないことが正当化される」との見方を伝えている。

     市場参加者の間からは「ECBによる利下げは一段落したが、金融政策の方向性は定かでない」との声が聞かれており、一部の参加者は「今年後半にかけて追加利下げが行われる可能性は残されている」と予想している。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)08時15分
    NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39142.23 -527.16   -1.33% 39745.58 38950.31   20  9
    *ナスダック  16286.448 -20.712   -0.13% 16408.508 16181.174  2069 1057
    *S&P500       5282.7     7 0.132684%  5328.31  5255.58  384 118
    *SOX指数     3832.466 -24.699   -0.64%
    *225先物       34570  620.00   1.83%   34845  33885

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.44   0.62   0.44%   143.08   141.62
    *ユーロ・ドル   1.1364 -0.0034   -0.3%   1.1409   1.1337
    *ユーロ・円    161.86   0.25   0.15%   162.63   161.27
    *ドル指数     99.45    0.07   0.07%   99.75   99.22

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.798   0.014     3.819   3.758
    *10年債利回り   4.325   0.054     4.344   4.278
    *30年債利回り   4.798   0.062     4.829   4.742
    *日米金利差    3.009   0.043

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      64.01   2.18    3.53%   64.18   61.96
    *金先物      3328.40  -18.00   -0.54%   3371.90  3296.40
    *銅先物       473.90   5.35   1.14%  475.10   456.45
    *CRB商品指数  296.3792  3.6768  1.2561% 296.3792 296.3792

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8275.66   0.06     0%  8295.07  8195.66   49 50
    *独DAX     21205.86 -105.16   -0.49% 21436.66 21142.26   13 26
    *仏CAC40     7285.86  -44.11   -0.6%  7331.64  7257.77   14 26

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)08時08分
    NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39142.23 -527.16   -1.33% 39745.58 38950.31   20  9
    *ナスダック  16286.448 -20.712   -0.13% 16408.508 16181.174  2069 1057
    *S&P500       5282.7     7 0.132684%  5328.31  5255.58  384 118
    *SOX指数     3832.466 -24.699   -0.64%
    *225先物       34570  620.00   1.83%   34845  33885

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     142.44   0.62   0.44%   143.08   141.62
    *ユーロ・ドル   1.1364 -0.0034   -0.3%   1.1409   1.1337
    *ユーロ・円    161.86   0.25   0.15%   162.63   161.27
    *ドル指数     99.45    0.07   0.07%   99.75   99.22

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.798   0.014     3.819   3.758
    *10年債利回り   4.325   0.054     4.344   4.278
    *30年債利回り   4.798   0.062     4.829   4.742
    *日米金利差    3.009   0.043

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      64.01   2.18    3.53%   64.18   61.96
    *金先物      3328.40  -18.00   -0.54%   3371.90  3296.40
    *銅先物       473.90   5.35   1.14%  475.10   456.45
    *CRB商品指数  296.3792  3.6768  1.2561% 296.3792 296.3792

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8275.66   0.06     0%  8295.07  8195.66   49 50
    *独DAX     21205.86 -105.16   -0.49% 21436.66 21142.26   13 26
    *仏CAC40     7285.86  -44.11   -0.6%  7331.64  7257.77   14 26

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     18日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では142.42円とニューヨーク市場の終値(142.43円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。142.40円前後でのもみ合いとなった。本日は聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で、本邦勢を除くほぼ全ての海外勢が不在。東京時間も本邦実需勢の動向などに振らされる程度で大きな方向感は出にくいか。なお、8時30分には3月全国消費者物価指数(CPI)の発表が予定されている。

     ユーロ円ももみ合い。8時時点では161.90円とニューヨーク市場の終値(161.88円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。前日終値を挟んだ水準でのもみ合いとなっており、本邦勢の参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。

     ユーロドルは8時時点では1.1370ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準となった。1.1360ドル台を中心とする小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.32円 - 142.52円
    ユーロドル:1.1362ドル - 1.1372ドル
    ユーロ円:161.79円 - 162.00円

  • 2025年04月18日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、3月CPIをまず確認 本日グッドフライデーで動きづらい展開か

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、トランプ米大統領による「パウエルFRB議長を一刻も早く解任すべきだ」との投稿やダウ平均の700ドル超下落を受けて141.91円付近まで下落した後、142.72円付近まで持ち直した。ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)理事会での政策金利0.25%引き下げにも関わらず、1.1336ドルから1.1386ドルでの狭い範囲内での推移にとどまった。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、まずは3月の全国消費者物価指数(CPI)を確認。ただしその後は、主要な海外市場がグッドフライデー休場のため動きづらい展開が予想される。

     8時30分発表の3月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)は前年比+3.2%予想と2月同比+3.0%から上昇見込み。3月までは、政府の電気・ガス料金の補助金により0.3%程度ほど低く抑えられている。そのため日本の物価動向の見極めは、来週発表の4月全国CPIの先行指標である同月東京都区部CPIを待つことになる。

     植田日銀総裁は昨日、「米関税政策を巡る不確実性は急速に高まっている。内外の経済・物価・市場動向を丁寧に確認していく」と述べていた。不確実性が払拭されない限り追加利上げを先送りする可能性を示唆していた。

     昨日の第1回日米貿易交渉は、欧米のメディアが「関税交渉の試金石」「実験用のモルモット」「危険を事前に知らせる炭鉱のカナリア」などと評して注目度が高かった。しかし、警戒されていたような貿易不均衡是正に向けたドル安・円高といった「プラザ合意」的な為替協議はならず。今後は、来週の日米財務相会談や月内に予定されている第2回日米貿易交渉に注目していくことになる。

     なお赤沢経済再生相は為替協議はなかったと述べ、「新プラザ合意」的な構想に対しては否定的な見解を示していた。

     昨日の赤沢経済再生相とトランプ米大統領との会談では、安全保障面での在日駐留米軍の思いやり予算増額や防衛費増額などが話し合われたもよう。「ミラン論文」のシナリオ通りに、関税と為替、外交安保がリンクされていることが窺える。ミランCEA委員長は先日、「米国の巨額の貿易赤字が製造業の能力を損なっており、相互関税などで貿易不均衡を是正し、国内製造業の強化を図ることは国家安全保障に重要」との認識を示していた。

     また昨日は、トランプ米大統領が「パウエルFRB議長を一刻も早く解任すべきだ」と投稿。トランプ大統領は解任について非公式に協議したとの報道が伝えられた。かつてボルカー第12代FRB議長は、(トランプ氏が尊敬している)レーガン第40代米大統領による介入を嫌気して辞表を叩きつけたこともあるため、今後の関連報道には警戒しておきたい。

  • 2025年04月18日(金)07時00分
    FRBの独立性に懐疑的見方広がる、米資産市場のリスクに

    トランプ米大統領はソーシャルメディア投稿でパウエル議長の対応が常に遅れ、政治的に動いており、その仕事に満足していないと非難した。パウエルFRB議長は16日の講演で、関税でFRBの目標達成が遅れ、インフレ長期化の可能性を示唆し、利下げに慎重な姿勢を見せた。一方で、欧州中央銀行(ECB)はディスインフレが軌道上にある一方で、関税による景気悪化への対処で7回目の利下げを決定した。

    ウォールストリートジャーナル紙によると、トランプ大統領は数カ月、非公式に議長解任を協議してきたという。次期FRB議長として指名するとみられている元FRB理事のケビン・ウォーシュ氏に起用する可能性について打診。これに対し、同氏は議長の任期全うさせるべきだと大統領を説得したと報じられた。また、ベッセント財務長官も度々、FRBの独立性が不可欠だとの考えを示しているほか、議長の解任は「悪いアイディアだ」と反対したと報じられている。

    ホワイトハウス関係者によると、投稿がトランプ大統領は解任を脅かす意図はなく、不満を表明しただけと説明。

    パウエル議長の任期はあと1年あまり。実際に解任した場合、裁判などが絡むことを考えると任期全うするまで、現職を維持させるほうが、理に適うとの見解が大半となっている。FRBの独立性が失われることは米国資産への信頼失墜にもつながるため、行方に注目が集まる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(3月) 3.2% 3.0%


    <海外>

      韓・中央銀行が政策金利発表 2.75% 2.75%
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演
      米・欧・英・香港・株式市場は祝日のため休場(グッドフライデー(聖金曜日))
      米・債券市場は休場


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)06時04分
    円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移

    円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移している。為替市場では、ドル・円は142円41銭台、ユーロ・円は161円85銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は142.43円と前営業日NY終値(141.88円)と比べて55銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領がSNSに「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長を一刻も早く解任すべきだ」と投稿したことを受けて売りが先行。4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が▲26.4と予想の2.0を大幅に下回ったこともドル売りを促し、一時141.91円付近まで値を下げた。ダウ平均が一時700ドル超下落したほか、高く始まったナスダック総合がマイナス圏に沈んだことも相場の重し。
     ただ、アジア時間に付けた昨年9月以来の安値141.62円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢となり、3時過ぎには142.72円付近まで持ち直した。もっとも、「トランプ米大統領はパウエルFRB議長の解任について非公式に協議した」との報道が伝わると、買い戻しの勢いは弱まった。なお、ケビン・ウォーシュ元FRB理事やベッセント米財務長官はパウエル氏の解任に反対したようだ。

     ユーロドルは反落。終値は1.1365ドルと前営業日NY終値(1.1399ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準となった。欧州中央銀行(ECB)はこの日、市場予想通り政策金利を0.25%引き下げることを決めたと発表。声明では「インフレ抑制のプロセスは軌道に乗っている」との認識を示し、「景気抑制的」との文言を削除。成長見通しについては通商の緊張により悪化しているとの見解を示した。
     また、ラガルドECB総裁は理事会後の会見で「経済成長は下方向へのリスクが増している」「経済見通しは異例の不確実性により不透明になっている」「通商の争いが物価見通しの不透明性を増している」などと話した。
     ただ、相場は大きな方向感が出なかった。海外の主要市場が明日からイースター休暇入りするほか、本日は聖金曜日の祝日(グッドフライデー)の前日で米債券市場が短縮取引。流動性が薄く、方向感に乏しい展開だった。NY市場では1.1336−86ドルでの狭い範囲内での推移にとどまった。

     ユーロ円は続伸。終値は161.88円と前営業日NY終値(161.67円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。24時前に一時161.25円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。4時前には162.00円付近まで持ち直した。ドル円につれた動きとなった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:141.62円 - 143.08円
    ユーロドル:1.1336ドル - 1.1409ドル
    ユーロ円:161.25円 - 162.63円

  • 2025年04月18日(金)06時03分
    【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」

    【米トランプ大統領】
    「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)06時01分
    【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」

    【米トランプ大統領】
    「中国は数回、コンタクトしてきた」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)04時47分
    4月17日のNY為替・原油概況

    17日のニューヨーク外為市場でドル・円は141円90銭まで下落後、142円72銭まで上昇し、引けた。

    米国のトランプ大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を非難し解任の可能性も示唆したため米国資産市場の下落に連れドル売りが優勢となった。その後、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少したほか、米大統領が訪米中のイタリア首相との会見で、急がないが欧州連合(EU)との貿易取引で合意できると100%確信しているとしたほか、中国と良いディ―ルすると、貿易に楽観的な見解を示したため警戒感の後退に伴い円売り、ドル買いが強まった。

    ユーロ・ドルは1.1336ドルまで下落後、1.1385ドルまで上昇し、引けた。欧州中央銀行(ECB)が理事会で予想通り利下げを決定。成長見通しリスクも下方としたためユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は162円05銭から161円25銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3220ドルから1.3273ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8160フランから0.8231フランまで上昇した。安全通貨としてのフラン買いが後退。

    17日のNY原油先物は続伸。イランの石油輸出が抑制される可能性で供給不安が強まったほか、貿易取引合意期待に買われた。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(4/22):21.5万人(予想:22.5万件、前回:22.4万件←22.3万件
    ・米・失業保険継続受給者数(4/5):188.5万人(予想187万人、前回184.4万人←185万人)
    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動:-26.4(3月12.5)
    ・米・3月住宅着工件数:132.4万戸(予想:142万戸、2月:149.4万戸←150.1万戸)・米・3月住宅建設許可件数:148.2万戸(予想:145.0万戸、2月:145.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では142.45円と2時時点(142.46円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。聖金曜日の前営業日で米債券市場が短縮取引で終了するなど手掛かり材料が乏しい中で142円台半ばでの推移が続いている。「トランプ米大統領はケビン・ウォーシュ元FRB理事とパウエルFRB議長の後任について非公式に協議した」と米ウォールストリートジャーナル(WSJ)紙が報じたが、目立った反応は見られていない。なお、ウォーシュ氏やベッセント財務長官は解任に反対しているという。

     ユーロドルは小高い。4時時点では1.1373ドルと2時時点(1.1350ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。やや買いが強まっているが、欧州時間以降のレンジ(1.1336-88ドル)内での推移となっている。

     ユーロ円は4時時点では161.98円と2時時点(161.66円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で162円付近まで持ち直している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.62円 - 143.08円
    ユーロドル:1.1336ドル - 1.1409ドル
    ユーロ円:161.25円 - 162.63円

  • 2025年04月18日(金)03時44分
    [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感の後退や欧米祭日を控えオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と一段と後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物14.13%⇒12.75%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物12.66%⇒12.21%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.85%⇒11.56%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.92%⇒10.77%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.54%⇒+2.31%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.54%⇒+2.34%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.33%⇒+2.12%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+2.01%⇒+1.85%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均39409.82 -259.57 -0.65% 39745.58 38950.31 25  5
    *ナスダック16378.01  +70.85 +0.43% 16402.29 16181.17 1979 1017
    *S&P500 5313.81 +38.11 +0.72%     5319.93  5255.58 439 63
    *SOX指数 3851.70 -5.47 -0.14%
    *225先物 34690大証比+260 +0.76%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.63   +0.75 +0.53% 143.09  141.90
    *ユーロ・ドル1.1353 -0.0046 -0.40% 1.1389  1.1336
    *ユーロ・円 161.89  +0.22 +0.14% 162.64  161.25
    *ドル指数 99.53   +0.15 +0.15%  99.75   99.22

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.80 +0.03
    *10年債利回り 4.32 +0.04
    *30年債利回り 4.80 +0.06
    *日米金利差 3.01   +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 64.65 +2.18 +3.49%     64.83    62.61
    *金先物 3332.40 -14.00 -0.42%   3371.90 3296.40

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人