ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年04月18日(金)のFXニュース(5)

  • 2025年04月18日(金)17時15分
    来週のドル・円「ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開」

    [ドル・円]
     来週の米ドル・円は伸び悩みか。米トランプ政権がドル安政策を模索するとの見方はいったん後退し、ドル買いに振れやすい。ただ、米中貿易交渉の行方は不透明で、ドル売り圧力は続くだろう。4月16日から始まった日米関税に関する協議は軍事支援の費用負担、貿易の公平性のほか、安全保障も議題となった。為替については言及されなかったもようで、ドル安を模索するとの観測は一服しドル買い要因となる。

     ただ、今週発表された米経済指標は強弱まちまち。小売売上高は想定外に強く、消費の旺盛さが示された。半面、フィラデルフィア連銀製造業景況指数はマイナスに落ち込み、スタグフレーション懸念でドル売り圧力になる。来週の注目材料となるPMIは製造業とサービス業は悪化が予想されている。不確実性が高まるなか、景気減速が示された場合、ドル売りを強める可能性があろう。
     一方、米中通商摩擦で両国の関税率が引き上げられたが、今後の交渉に期待が高まっている。半面、先行きは不透明から米高関税政策による信認低下のドル売りは継続する見通し。もっとも、米株高ならドルの過度な下げを抑制しそうだ。

    【米4月製造業・サービス業PMI】(23日発表予定)
     23日発表の4月PMIは製造業が49.3、サービス業は53.0と悪化が予想され、スタグフレーション懸念が強まればドル売り材料に。

    【日・4月東京都区部消費者物価コア指数】(25日発表予定)
     25日発表の4月東京都区部消費者物価コア指数は前年比+3.2%と、前回+2.4%を大きく上回る見通し。ただ、不確実性が高まるなか利上げ観測による円買いは限定的か。

    ・予想レンジ:140円00銭-145円00銭

    ・4月21日-25日発表予定の経済指標予想については以下の通り。

    ○(欧)4月ユーロ圏製造業PMI 23日(水)午後5時発表予定
    ・予想は47.8
     参考となる3月実績は48.6。4月については米国による相互関税措置が欧米経済に与える影響が警戒されており、4月実績はやや悪化する可能性がある。

    ○(米)4月サービス業PMI 23日(水)午後10時45分発表予定
    ・予想は53.0
     参考となる3月実績は54.4。4月については米国による相互関税措置はインフレ持続など経済全般に悪影響を及ぼす可能性があるため、サービス業における業況は悪化する可能性がある。

    ○(米)3月耐久財受注 24日(木)午後9時30分発表予定
    ・予想は前月比+1.5%
     参考となる2月実績は前月比+1.0%。関税による価格上昇を想定して前倒し発注を行ったことによって減少予想に反して増加した。3月についても前倒して発注するケースが増えているため、前月比プラスとなる可能性が高い。

    ○(米)3月中古住宅販売件数 24日(木)午後11時発表予定
    ・予想は413万件
     2月実績は減少予想に反して増加。住宅供給の増加や天候の回復が追い風となったようだ。3月については住宅供給が一定の水準を維持しているものの、2月実績を下回る可能性が高い。


    ○その他の主な経済指標の発表予定
    23日(水):(欧)4月ユーロ圏サービス業PMI、(米)4月製造業PMI
    25日(金):(英)3月小売売上高

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い

     18日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では142.39円と15時時点(142.33円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。欧州の多くの市場が休場となるなか値動きは一段と細り、142.30円台でこう着。日米協議から帰国した赤沢再生相は「日米双方の経済が強くなる包括的な合意を要請した」「何が日本にとって効果的か考え抜いて優先的に取り組む」などと述べ、「言うべきことは言ってきた」と強調した。

     ユーロドルも動意薄。17時時点では1.1369ドルと15時時点(1.1370ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。市場参加者が少なく、新規の手がかりも乏しいこともあり、1.1370ドル前後を中心に動意に欠ける動きが続いている。

     ユーロ円は17時時点では161.86円と15時時点(161.82円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。161円後半の狭いレンジ内で振幅。また、ポンド円は188円後半、豪ドル円は90.70円を挟んで小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.22円 - 142.52円
    ユーロドル:1.1360ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:161.72円 - 162.10円

  • 2025年04月18日(金)17時06分
    欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄

    18日の東京市場で米ドル・円は小動き。午前中に142円52銭まで買われた後、142円22銭まで反落したが、その後はおおむね142円30銭台で推移。本日は欧米諸国などが聖金曜日の祝日となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いた。ユーロ・ドルは弱含み、1.1386ドルから1.1360ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、162円10銭から161円72銭まで値下がり。

    ・17時時点:ドル・円142円30銭-142円40銭、ユーロ・円161円85銭-161円95銭
    ・日経平均株価:始値34,353.88円、高値34,758.97円、安値34,224.57円、終値34,730.28円(前日比352.68円高)

    【要人発言】
    ・石破首相
    「日米関税交渉、当面は閣僚級での協議を継続する
    ・加藤財務相
    「為替の過度の変動は経済に悪影響という認識は米国と共有」

    【経済指標】
    ・日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%(予想:+3.21%、2月:+3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)16時48分
    豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了

    4月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+60.20、7819.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)16時47分
    豪10年債利回りは上昇、4.217%近辺で推移

    4月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.1%の4.217%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)16時45分
    豪ドルTWI=59.4(+NULL)

    豪準備銀行公表(4月17日)の豪ドルTWIは59.4となった。
    (前日末比+NULL)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)16時36分
    上海総合指数0.11%安の3276.730(前日比-3.611)で取引終了

    上海総合指数は、0.11%安の3276.730(前日比-3.611)で取引を終えた。
    16時33分現在、ドル円は142.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)15時54分
    ドル・円は下げ渋りか、欧米市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、米ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日は聖金曜日の祝日のため、欧米市場は休場となる。ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み。

     報道によると、加藤財務相は4月18日午前に行われた閣議後会見で「為替に関してはベッセント米財務長官と緊密に協議する」との考えを伝えた。関係筋によると、加藤財務相は、今月21日から開催される世銀・国際通貨基金(IMF)春季会合に出席する方向で最終調整しているようだ。国会で承認された後、訪米する。加藤財務相によると、日米間の為替の課題については、加藤氏とベッセント財務長官との間で、緊密に協議することになるようだ。加藤財務相は「為替を巡る協議の具体的内容に関しては、市場の憶測を招き、不測の影響を及ぼす恐れがあるため、コメントを控える」と述べるにとどめた。ただ、市場参加者の間では円安是正や日本の消費税減税について議論される可能性は否定できない」との見方が浮上しており、日米協議後に円高が進行するケースに備える必要があるかもしれない。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・米、英、独、仏などは祝日のため、金融市場は休場

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)15時31分
    日経平均大引け:前日比352.68円高の34730.28円

    日経平均株価指数は、前日比352.68円高の34730.28円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では142.33円と12時時点(142.30円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。主要な海外市場がグッドフライデーのため休場となっていることで、動意に乏しい展開が続いた。
     植田日銀総裁は、「為替相場は経済・金融のファンダメンタルズに沿って安定推移が重要」「為替相場の水準や評価にはコメントしない」「基調的な物価上昇率が2%に向けて高まっていくとの見通しが実現していくか、予断持たず点検していく」などと述べた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1370ドルと12時時点(1.1371ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。主要な海外市場がグッドフライデーのため休場となっていることで、動きづらい展開が続いた。

     ユーロ円は15時時点では161.82円と12時時点(161.81円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。閑散取引の中、日経平均株価が上げ幅を拡大していることで、161.93円前後まで底堅く推移したものの、上値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.22円 - 142.52円
    ユーロドル:1.1362ドル - 1.1386ドル
    ユーロ円:161.74円 - 162.10円

  • 2025年04月18日(金)14時55分
    ドル・円は142円30銭近辺での小動きが続く

     18日午後の東京市場で米ドル・円は引き続き142円30銭台で推移。142円52銭まで買われた後、142円22銭まで反落したが、その後は主に142円30銭台で推移。本日は欧米諸国などが祝日となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。

     ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1386ドルまで反発。ユーロ・円は伸び悩み、162円10銭から161円74銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月18日(金)14時17分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1390ドル 売り・ストップ買い、OP本日NYカットほか

    1.1600ドル 売り小さめ
    1.1520ドル 売り小さめ
    1.1500ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    1.1470ドル 売りやや小さめ
    1.1420ドル 売りやや小さめ
    1.1410ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    1.1400ドル 売り、OP22日NYカットやや小さめ/OP23日NYカット大きめ
    1.1390ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP18・30日NYカット

    1.1373ドル 4/18 14:05現在(高値1.1386ドル - 安値1.1362ドル)

    1.1350ドル 買い小さめ
    1.1330ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.1325ドル OP22・29日NYカット
    1.1300ドル 買い小さめ
    1.1280ドル 買い小さめ
    1.1260ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    1.1240-50ドル ストップロス売り小さめ(1.1250ドル OP22日NYカット/OP28日NYカット大きめ)
    1.1200ドル 買いやや小さめ、OP21・23日NYカット/OP29日NYカット大きめ
    1.1165ドル OP24日NYカット
    1.1150ドル OP30日NYカット
    1.1120ドル OP28日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年04月18日(金)13時19分
    ユーロ円 昨日レンジ上下付近・双方にストップロス、振れ広がるリスクに留意

     ユーロ円は161円後半でもみ合い。商いの薄い状態だが、昨日高値付近162.60円超えにストップロスの買いが置かれた。下値も昨日レンジを下回った水準161.20円割れにストップロス売りがあり、流動性の乏しいなか振れが思わぬ大きさへ広がるリスクに念のため留意しておきたい。

  • 2025年04月18日(金)13時03分
    ドル円 142.00円に大きめOP、目先の支えになるか注目

     ドル円は、昨日NY入りにかけて下げ渋ったポイントにおおむね相当する水準142.00円に大きめオプション(OP)が置かれた。流動性が乏しく動きにくいと思うが、同OPが目先の支えになるか注目したい。

  • 2025年04月18日(金)12時52分
    ドル・円:ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く

     18日午前の東京市場で米ドル・円は142円52銭まで買われた後、142円22銭まで反落したが、その後は主に142円30銭台で推移。本日は欧米諸国などが祝日となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。

     ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1386ドルまで反発。ユーロ・円は下げ渋り、162円10銭から161円74銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人