
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年04月22日(火)のFXニュース(3)
-
2025年04月22日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
22日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では140.54円とニューヨーク市場の終値(140.86円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。仲値通過後に140.70円台まで下押すと、その後の戻りは141円に届かず失速。12時過ぎに140.48円まで再び下押して昨日安値に並んだ。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1520ドルとニューヨーク市場の終値(1.1515ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。10時前に1.1482ドルの安値を見た後はドル円でドル売りとなるのをながめてじり高で推移すると、1.1520ドル台まで持ち直した。
ユーロ円は方向感模索。12時時点では161.91円とニューヨーク市場の終値(162.20円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて161.79円の安値を見た後はユーロドルの小幅高に連れて161.90円台まで戻すなど、161円台後半で主体性を欠く動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.48円 - 141.17円
ユーロドル:1.1482ドル - 1.1525ドル
ユーロ円:161.79円 - 162.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比24.21円安の34255.71円
日経平均株価指数は、前日比24.21円安の34255.71円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、140.64円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)10時51分
ハンセン指数スタート0.43%安の21303.51(前日比-91.63)
香港・ハンセン指数は、0.43%安の21303.51(前日比-91.63)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比22.24円安の34257.68円。
東京外国為替市場、ドル・円は140.86円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)10時30分
ドル・円:ドル・円は141円台前半まで反発
22日午前の東京市場で米ドル・円は強含み。140円65銭まで売られた後、141円15銭まで反発。ユーロ・ドルは弱含み、1.1525ドルから1.1497ドルまで値下がり。ユーロ・円は反転、162円05銭から162円32銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き
22日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。10時時点では140.85円とニューヨーク市場の終値(140.86円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。昨日のアジア時間でのドルの下落後は、米株が大幅安となったのにもかかわらずドルの下押しが限られたことで、早朝は140円後半が底堅くなった。東京勢が本格参入する9時過ぎには、昨日売られた米株や米債が時間外取引で買い戻しが入ったことも支えになり、141.17円まで小幅に上昇した。ただ、東京仲値の値決めにかけては一部邦銀が余剰(銀行のドル売りサイド)になったことで、再び141円を割り込むなど流動性の悪い中で神経質に動いている。
ユーロドルはじり安。10時時点では1.1490ドルとニューヨーク市場の終値(1.1515ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。米債や米株先物市場で買い戻しが入ると、対ユーロでもややユーロ売り・ドル買いが優勢となり、昨日の米時間の安値に並ぶ1.1482ドルまでじり安になった。
ユーロ円は方向感ない。10時時点では161.84円とニューヨーク市場の終値(162.20円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の買い戻しに連れて162.32円まで強含む場面もあったが、仲値にかけては161.82円まで下押すなど方向感のない動きになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.65円 - 141.17円
ユーロドル:1.1482ドル - 1.1525ドル
ユーロ円:161.82円 - 162.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)09時53分
NY金先物は大幅反発、ドル安を意識した買いが入る
COMEX金6月限終値:3425.30 ↑96.90
21日のNY金先物6月限は大幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+96.90ドル(+2.91%)の3425.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3344.00-3442.30ドル。ドル安を意識して米国市場の前半にかけて3442.30ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に3430ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:反落、株安を警戒NYMEX原油6月限終値:62.41 ↓1.60
21日のNY原油先物6月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-1.60ドル(-2.50%)の62.41ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.76ドル-63.78ドル。米国株安を警戒した売りが観測され、米国市場の前半にかけて一時62ドルを下回った。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル台後半で推移。
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)09時06分
ドル円、強含み 141.03円まで上昇
ドル円は強含み。9時過ぎからやや買いが強まり、一時141.03円まで値を上げた。目先は前日の海外時間から形成されたレンジ上限の141.07円付近を上抜けられるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比168.78円安の34111.14円
日経平均株価指数前場は、前日比168.78円安の34111.14円で寄り付いた。
ダウ平均終値は971.82ドル安の38170.41。
東京外国為替市場、ドル・円は4月22日9時00分現在、140.87円付近。Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)08時42分
ドル・円は主に141円を挟んだ水準で推移か、米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性
21日のドル・円は、東京市場では142円14銭から140円55銭まで下落。欧米市場では140円48銭まで売られた後、141円07銭まで反発し、140円86銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に141円を挟んだ水準で推移か。米国株安を意識してドルは伸び悩む可能性がある。
21日の米国市場ではドルが主要通貨に対して下落、株式市場では主要三指数がいずれも下落。米長期債利回りは上昇した。トランプ米大統領はこの日、ソーシャルメディアへの投稿で、「金利が自身の想定通りに低下すれば、インフレは事実上存在していないはず」、「今すぐ金利を引き下げなければ、経済は減速する可能性がある」との見解を表明した。
市場参加者の間からは「金融政策によって米国の関税措置に起因する物価高を抑制することは困難」との声が聞かれており、一部の参加者は「米国経済の減速に対処するために金融当局は利下げを行うことを早急に検討すべき」と指摘している。
Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)08時34分
ドル円 140.70円付近、SGX日経225先物は34075円でスタート
ドル円は140.70円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(34120円)から45円安の34075円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)08時19分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.85%高、対ユーロ0.18%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 140.96円 -1.21円 -0.85% 142.17円
*ユーロ・円 162.23円 +0.29円 +0.18% 161.94円
*ポンド・円 188.57円 -0.31円 -0.16% 188.88円
*スイス・円 174.47円 +0.17円 +0.46% 174.30円
*豪ドル・円 90.33円 -0.29円 -0.32% 90.62円
*NZドル・円 84.49円 +0.11円 +0.13% 84.38円
*カナダ・円 101.90円 -0.70円 -0.68% 102.60円
*南アランド・円 7.52円 -0.02円 -0.25% 7.54円
*メキシコペソ・円 7.14円 -0.05円 -0.72% 7.19円
*トルコリラ・円 3.69円 -0.00円 -0.13% 3.69円
*韓国ウォン・円 0.10円 -0.00円 -0.90% 0.10円
*台湾ドル・円 4.34円 -0.02円 -0.50% 4.36円
*シンガポールドル・円 107.97円 -0.43円 -0.40% 108.39円
*香港ドル・円 18.17円 -0.15円 -0.82% 18.32円
*ロシアルーブル・円 1.74円 +0.01円 +0.50% 1.73円
*ブラジルレアル・円 24.27円 -0.21円 -0.85% 24.48円
*タイバーツ・円 4.25円 +0.00円 +0.04% 4.25円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -0.06% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +4.18% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +5.02% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +4.07% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 -5.97% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -5.20% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 -4.16% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 -2.47% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -14.04% 9.34円 7.12円 8.31円
*トルコリラ・円 -23.01% 7.48円 3.68円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.09% 11.71円 9.90円 10.91円
*台湾ドル・円 -5.83% 4.97円 4.33円 4.61円
*シンガポールドル・円 +1.05% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +0.59% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +10.11% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -16.48% 31.21円 24.19円 29.06円
*タイバーツ・円 +3.65% 4.42円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)08時18分
NY市場動向(取引終了):ダウ971.82ドル安(速報)、原油先物1.60ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38170.41 -971.82 -2.48% 38906.04 37830.66 1 29
*ナスダック 15870.901 -415.547 -2.55% 16066.792 15685.334 931 2221
*S&P500 5158.2 -124.5-2.356749% 5232.94 5101.63 39 464
*SOX指数 3751.914 -80.552 -2.1%
*225先物 34255 -315.00 -0.91% 34735 33960【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 140.93 -1.24 -0.87% 142.18 140.48
*ユーロ・ドル 1.1509 0.0118 1.04% 1.1573 1.1398
*ユーロ・円 162.22 0.28 0.17% 162.67 161.65
*ドル指数 98.37 -0.86 -0.87% 99.21 97.92【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.762 -0.025 3.796 3.716
*10年債利回り 4.411 0.088 4.42 4.331
*30年債利回り 4.902 0.097 4.923 4.835
*日米金利差 3.133 0.095【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.41 -1.60 -2.50% 63.78 61.76
*金先物 3425.30 96.90 2.91% 3442.30 3344.00
*銅先物 472.85 -1.05 -0.22% 480.60 468.50
*CRB商品指数 293.4061 -2.973 -1.0031% 293.4061 293.4061【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 休場
*独DAX 休場
*仏CAC40 休場Powered by フィスコ -
2025年04月22日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
22日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では140.73円とニューヨーク市場の終値(140.86円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。141.00円前後での上値の重さが意識され、140.72円までやや弱含む場面も見られた。アジア時間は手掛かり材料の乏しい状況が予想されるが、昨日の海外時間以降に形成された140円台後半を中心とするレンジの上下どちらを試しにいくか注目しておきたい。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では162.17円とニューヨーク市場の終値(162.20円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。162.10円台を中心としたもみ合いとなった。目先は本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.1523ドルとニューヨーク市場の終値(1.1515ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準となった。狭い値幅内の動きだったが、1.1525ドルまでわずかに値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.72円 - 140.94円
ユーロドル:1.1507ドル - 1.1525ドル
ユーロ円:162.06円 - 162.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)08時00分
東京為替見通し=米トリプル安継続か、為替操作言及やFRBの独立性懸念が重し
昨日の海外市場でドル円は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長解任の可能性などを巡ってドルの信認問題が浮上する中、24日に行われる日米財務相会談での円安是正議論への思惑などから日本時間夕刻に一時140.48円と昨年9月以来の安値を付けた。ユーロドルは、日本時間夕刻に一時1.1573ドルと2021年11月以来の高値を記録した。
本日の東京時間でドル円は、引き続きドル売り・円買い圧力が継続されそうだ。本日から先週末18日よりイースター休場だった多くの市場が再開する。それら参加者は、この数日間のドル下落の流れに乗れていない可能性があり、ドルの反発局面では売り方にまわることが予想され、上値が抑えられるだろう。ただ、昨日の米株・米債の売りにもかかわらず、ドル売りが日本時間夕刻以後はやや弱まっており、若干の巻き戻しが入る場面もありそうだ。
調整の買い戻しが入った場合でも、ドル売り・円買い要因は依然として複数あることで、ドル円の下落トレンドが急変することは考えにくい。特に、昨日日本時間の早朝にトランプ米大統領が更新したSNSでは、「非関税措置の不正行為(8項目)」のうちの最初の項目に「為替操作」をあげていることも重しになる。
G7各国に関して言えば積極的にドル買いを促しているわけではないが、トランプ大統領は日本が低金利により円安・ドル高になっていることも、為替操作という認識を持っている。日銀が今後利上げを繰り返すことが難しいなかで、円安・ドル高に歯止めをかけるためには、両国間による一定の為替政策の合意が必要になる。
前述した「非関税措置の不正行為」では、第2項目に「関税および輸出補助金として機能する付加価値税」、第4項目に「輸出補助金およびその他の政府補助金」が記されていた。輸出税の還付金についてもトランプ大統領が言及している。
日本の2023年度の輸出還付金は、大手輸出企業に対して前年比で約3000億円増加し、消費税2.2兆円を還付している。米国ではこのような制度がなく、トランプ大統領が非難をしているが、参議院選挙を控えている中で石破政権はこの還付金の撤廃をする方針は現時点ではない。その代わりに目に見えるかたちの合意(ドル高修正の合意)などへの予想が高まっていることもドル売り圧力になる。
今週24日に行われる予定の日米財務相会談ですぐに合意が発表されるのは難しいかもしれないが、トランプ政権の意向をくむ流れになるか。なお、石破政権は昨日に関税対策として省庁をまたぎ、新たに10人の関税対策専従メンバーを加え「オールジャパン」で対応を取ると発表。もっとも、米政権が日本のあまりにも悠長な対応にこのまま放置するとは思えず、日米間の時間軸の違いが懸念されている。
他にも、米連邦準備理事会(FRB)の独立性が危機に直面する可能性があることも、ドル売り要因として大きい。株価の下落に対して、昨日もトランプ大統領は自身の関税対策が導いたものとの認識よりも、バイデン前大統領とパウエルFRB議長の責任としたSNSを投稿している。FRBの独立性が少しでも低下した場合には、インフレ見通しがさらに上振れ、トリプル安が継続されるだろう。米国売りに歯止めが効かない状況下でも、トランプ大統領は自身の関税政策を撤回できない。責任回避のスケープゴートとして、今後もパウエル議長およびFRBへの圧力増大が見込まれ、それが米国売り要因として重くのしかかりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月22日(火)06時41分
米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆
コンファレンスボードが発表した米3月景気先行指数は100.5と、前月比-0.7%と、2月-0.2%から予想以上に悪化し、4カ月連続のマイナスとなった。過去39カ月間で36カ月間がマイナス。
コンファレンスボードは、この結果が今後の経済活動の鈍化を示唆しているとし、3月の指数は、3つの項目に押し下げられたと指摘。関税発表を前に経済を巡る不透明感が増大した。
1.消費者の期待が一段と悪化。2.株式相場が月ベースで2022年来の大幅な下落を記録。3.製造業の新規受注の鈍化、を挙げた。
同時に、データは景気後退が始まった、または、始まることを示唆してはいない。コンファレンスボードは2025年の国内総生産(GDP)成長見通しを1.6%に下方修正。潜在的な水準を下回る。貿易戦争の深刻化により、インフレが再び高まりサプライチェーンが混乱、さらに、投資、消費の減速や労働市場の鈍化につながる可能性が成長見通し引き下げにつながったと説明した。
トランプ大統領は連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長に速やかな利下げを要請している。市場は年内4回利下げ予想を維持している。ドルの上値の重い展開が続く可能性があるものの、データを睨み神経質な展開が予想される。
Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/22(火) 20:13)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/22(火) 20:06)
- NY為替見通し=トランプ米政権のFRB議長解任に対するFRB高官の見解に要注目か(04/22(火) 19:31)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り圧力は継続(04/22(火) 19:09)
- ドル・円は小じっかり、買戻し継続(04/22(火) 18:35)
- ハンセン指数取引終了、0.78%高の21562.32(前日比+167.18)(04/22(火) 18:10)
- 米関税ショック前に回復の兆し-ECB調査でユーロ圏企業に慎重な楽観(04/22(火) 17:58)
- 東京為替概況: ドル・円は下げ渋り、午後は一時139円台(04/22(火) 17:52)
- ドル・円は下げ渋り、午後は一時139円台(04/22(火) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り(04/22(火) 17:07)
- 上海総合指数0.25%高の3299.757(前日比+8.323)で取引終了(04/22(火) 17:06)
- ドル・円は下げ渋りか、ドルに信認低下売り継続も割安感(04/22(火) 16:21)
- ドル円 140.40円台まで反発、140円割れ達成での利食いの買い戻しか(04/22(火) 15:53)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)