ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年04月24日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年04月24日(木)16時14分
    [NEW!] 上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引を終えた。
    16時13分現在、ドル円は158.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)16時09分
    [NEW!] ドル円、142.55円まで下押し 欧州勢が売りで参入か

     ドル円はさえない。東京市場からの地合いの弱さを見て欧州勢が売りで参入すると一時142.55円まで下押しし本日安値を付けている。また、ユーロドルは1.1362ドルまで上げるなどドル安に傾いている。

  • 2025年04月24日(木)16時00分
    [NEW!] ドル・円は伸び悩みか、米中対立懸念は後退も信認低下のドル売り

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中貿易摩擦に対する懸念の後退で、ドルの買戻しが入りやすい。ただ、米大統領の見解に疑念が残り、ドル買いは限定的。また、日米財務相会合をにらみ円買いが見込まれる。

     前日は米トランプ政権が対中追加関税の大幅引き下げを検討しているとの報道を受け、米中摩擦の激化懸念が後退。ベッセント財務長官は関税引き下げを前提に段階的な交渉に入る方針を示し、ドル買い基調に。ユーロ・ドルは1.1410ドル台から1.1310ドル台に軟化、ドル・円は141円半ばから143円半ばへ2円程度も水準を切り上げた。本日アジア市場でリスク回避ムードは後退したが、日米財務相会合をにらみ円買いに振れやすい地合いとなった。

     この後の海外市場は引き続き米中貿易交渉を巡る前向きな観測で、ドルは売りづらい。半面、連邦準備制度理事会(FRB)への利下げ圧力は続くとの見方は根強い。また、今晩発表される耐久財受注や住宅関連指標が市場予想を下回れば、景気減速懸念の再燃でドル買いは抑制される。もっとも、アルファベット(グーグル)の決算発表が好感されれば円売りの可能性も。一方、円安是正の思惑はいったん後退したものの、今晩の日米財務相会合を見極め過度な円売りを抑制しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・4月IFO企業景況感指数(予想:85.2、3月:86.7)
    ・21:30 米・3月耐久財受注(予想:前月比+1.5%、2月:+0.9%)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(前回:21.5万件)
    ・23:00 米・3月中古住宅販売件数(予想:414万件、2月:426万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比170.52円高の35039.15円

    日経平均株価指数は、前日比170.52円高の35039.15円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では142.78円と12時時点(142.78円)とほぼ同水準だった。142.70−90円台で方向感なく上下が続いた。今晩予定の日米財務相会談を前にして、積極的な取引は控えられたもよう。

     ユーロドルは伸び悩み。15時時点では1.1336ドルと12時時点(1.1355ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。午前の買いは昨日下落の調整の範囲を出ず、1.1331ドル近辺まで上値を切り下げた。なお、時間外の米10年債利回りは4.35%前後まで低下する場面があった。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では161.86円と12時時点(162.12円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の上昇幅縮小を眺め、161.85円まで日通し安値を更新した。一巡後の戻しも162円付近までだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.60円 - 143.46円
    ユーロドル:1.1316ドル - 1.1358ドル
    ユーロ円:161.85円 - 162.39円

  • 2025年04月24日(木)14時55分
    NZSX-50指数は12017.84で取引終了

    4月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+61.37、12017.84で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)14時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移

    4月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)14時53分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(4月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)14時51分
    ドル・円は軟調、日米財務相会合にらみ

     24日午後の東京市場でドル・円は軟調地合いが続き、142円70銭付近にやや値を下げた。べッセント米財務長官は米トランプ政権のドル安模索に否定的な見解を示し、ややドル買いに振れやすい。ただ、円安是正への思惑は根強く、主要通貨は対円で弱含む。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円60銭から143円39銭、ユーロ・円は161円85銭から162円39銭、ユーロ・ドルは1.1317ドルから1.1357ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は軟調、円買いが下押し

     24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円39銭から142円60銭まで値を下げた。日米協議で為替に関する議論が注目され、やや円買いに振れやすい。また、米トランプ政権の金融政策への政治圧力に対する疑念は根強く、ドル買い後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円60銭から143円39銭、ユーロ・円は161円89銭から162円39銭、ユーロ・ドルは1.1317ドルから1.1357ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比283.38円高の35152.01円

    日経平均株価指数後場は、前日比283.38円高の35152.01円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月24日12時33分現在、142.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)12時31分
    上海総合指数0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引を終えた。
    ドル円は142.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)12時28分
    ドル・円は軟調、円買いが下押し

    24日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円39銭から142円60銭まで値を下げた。日米協議で為替に関する議論が注目され、やや円買いに振れやすい。また、米トランプ政権の金融政策への政治圧力に対する疑念は根強く、ドル買い後退。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円60銭から143円39銭、ユーロ・円は161円89銭から162円39銭、ユーロ・ドルは1.1317ドルから1.1357ドル。
    【要人発言】
    ・ハマック米クリーブランド連銀総裁
    「予防的になるのに適した時期ではない」
    ・林官房長官
    「赤沢経済再生相の訪米は調整中、現時点では決まっていない」
    「為替については日米財務相間で緊密に議論していく」
    「為替は日米財務相会談の調整がつけば議論する予定」
    ・ドムブロフスキスEU上級副委員長(通商政策担当)
    「貿易問題を巡り米国との交渉による解決を望む」
    「協議で解決に至らなければ対抗措置」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     24日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では142.78円とニューヨーク市場の終値(143.45円)と比べて67銭程度のドル安水準だった。仲値通過後も上値の重い動きが続き、一時142.60円まで値を下げた。特段の売りを促す材料が伝わったわけではないが、日米財務相会談を控えて持ち高を傾けにくく、昨日の引けにかけて買いが進んだ反動から持ち高調整売りが進んだ。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1355ドルとニューヨーク市場の終値(1.1316ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準だった。対円などでドル売りが進んだことに伴い、1.1358ドルまでやや値を上げた。

     ユーロ円は12時時点では162.12円とニューヨーク市場の終値(162.35円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。一時161.89円まで下押す場面も見られるなど、ドル円と同様に上値の重さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.60円 - 143.46円
    ユーロドル:1.1316ドル - 1.1358ドル
    ユーロ円:161.89円 - 162.39円

  • 2025年04月24日(木)11時35分
    日経平均前場引け:前日比375.78円高の35244.41円

    日経平均株価指数は、前日比375.78円高の35244.41円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、142.66円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事