
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年04月29日(火)のFXニュース(4)
-
2025年04月29日(火)22時00分
【速報】米・2月FHFA住宅価格指数は予想下回り+0.1%
日本時間29日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数は予想下回り、前月比+0.1%となった。【経済指標】
・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.1%(予想+0.3%、1月+0.2%)Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時58分
【まもなく】米・2月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間29日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数が発表されます。・米・2月FHFA住宅価格指数
・予想+0.3%、1月+0.2%Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時57分
【市場反応】米3月前渡商品貿易赤字は拡大、過去最大を記録しドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米3月卸売在庫速報値は前月比+0.5%だった。伸びは2月と同水準で、予想を下回った。小売り在庫は前月比―0.1%と、予想外に2月に続き2カ月連続のマイナスとなった。
米3月前渡商品貿易収支は-1620億ドル。赤字幅は2月1478億ドルから縮小予想に反し、拡大し過去最大を記録。
赤字拡大を嫌気し、ドル買いが後退。ドル・円は142円76銭の高値から142円50銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1370ドルの安値から1.1392ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.3381ドルの安値から1.3400ドルへ反発。
【経済指標】
・米・3月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想+0.6%、2月+0.5%←+0.3%)
・米・3月前渡商品貿易収支:-1620億ドル(予想-1450億ドル、2月-1478億ドル←―1479億ドル)Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時37分
【速報】ドル・円142.51円、ドル買い後退、商品貿易赤字が拡大
ドル・円142.51円、ドル買い後退、商品貿易赤字が拡大
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時35分
【速報】米・3月前渡商品貿易収支は-1620億ドル
日本時間29日午後9時30分に発表された米・3月前渡商品貿易収支は-1620億ドル
【経済指標】
・米・3月前渡商品貿易収支:-1620億ドル(予想-1450億ドル、2月-1478億ドル←―1479億ドル)Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時32分
【速報】米・3月卸売在庫速報値は予想下回り+0.5%
日本時間29日午後9時30分に発表された米・3月卸売在庫速報値は予想下回り、前月比+0.5%となった。【経済指標】
・米・3月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想+0.6%、2月0.3%)Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月29日(火)
・21:30 米・卸売在庫(3月) :予想+0.7%、2月0.3%
・22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(2月):予想前年比+4.7%、1月4.67%
・22:00 米・FHFA住宅価格指数(2月):予想+0.3%、1月0.2%
・23:00 米・JOLT求人件数(3月):予想750万件、2月756.8万件
・23:00 米・消費者信頼感指数(4月) 予想87.0、3月92.9Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
4月29日(火)
・21:30 米・卸売在庫(3月)速報 :予想+0.6%、2月0.3%
・22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(2月):予想前年比+4.7%、1月4.67%
・22:00 米・FHFA住宅価格指数(2月):予想+0.3%、1月+0.2%
・23:00 米・JOLT求人件数(3月):予想750万件、2月756.8万件
・23:00 米・消費者信頼感指数(4月) 予想88.0、3月92.9Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)20時30分
スペインとポルトガルで発生した大規模停電、29日朝までに大半の地域で電力が復旧
報道によると、スペインとポルトガルで発生した大規模な停電は、現地時間4月29日朝までに大半の地域で電力が復旧したようだ。スペインでは公共交通機関が運行を再開し、交通渋滞も緩和された。多くの病院で電力が復旧したが、一部では依然として自家発電機での稼働を続けている。なお、送配電システム運用責任者は記者会見で、初期段階の評価でサイバー攻撃の可能性は排除されたと述べている。
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)20時15分
カナダ下院総選挙で与党・自由党が政権維持の見通しも過半数議席獲得は微妙な状況
4月28日投開票されたカナダ下院総選挙は、与党・自由党が政権を維持する見込みだが、CTVニュースは同党が少数与党になると予想している。自由党は161議席で当選またはリードし、保守党は150議席で続いている。開票作業は続いており、自由党が過半数を獲得できるかどうかは、投票が最後に締め切られた西部ブリティッシュコロンビア州の結果に左右される可能性があるとみられている。
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 じり高
29日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では142.65円と17時時点(142.38円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。昨日のドル売りが一服するなか、日米株価指数の堅調な動きも支えに142.76円まで買い戻しが入った。
ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.1378ドルと17時時点(1.1404ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。1.14ドル前半で上値が抑えられ、全般ドルの買い戻しが優勢となるなか、わずかながら1.1373ドルまで安値を更新した。4月ユーロ圏経済信頼感は93.6と前月から予想以上に低下した。
ユーロ円は20時時点では162.29円と17時時点(162.37円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。株高やドル円の上昇を支えに一時162.55円まで高値を更新したが、ユーロドルの失速も重しに伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.00円 - 142.76円
ユーロドル:1.1373ドル - 1.1422ドル
ユーロ円:162.03円 - 162.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月29日(火)19時50分
NY為替見通し=ベッセント米財務長官の記者会見と4月消費者信頼感指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米東部時間午前8時30分(日本時間21時30分)から予定されているベッセント米財務長官の記者会見を見極めた後は、4月米消費者信頼感指数や3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数の発表を待つことになる。
ベッセント米財務長官の記者会見では、5月1日に予定されている第2回日米通商交渉や報道されている「ドル安・円高が望ましい」との発言への言及に注目しておきたい。
ベッセント米財務長官は、昨日、関税交渉で早ければ今週か、来週にも合意に達する国が出てくるという見通しを示し、交渉が進展すれば、トランプ米大統領が今週末にも最終的な判断を下す可能性がある、と述べていた。
また、「貿易摩擦の緩和は中国次第だ」と発言しており、交渉に進展がないことが判明した場合は、米中貿易戦争への警戒感が高まることになる。
そして、「欧州中央銀行(ECB)は、ユーロを下落させるために利下げを行うだろう」とも述べており、日銀金融政策決定会合への利上げ圧力を彷彿とさせていた。23時に発表される4月米消費者信頼感指数は87.5と予想されており、4年ぶりの低水準に落ち込んだ3月の92.9からの悪化が見込まれている。3月の1年先のインフレ期待は、2年ぶりの高水準となる6.2%まで上昇しており、関税スタグフレーションへの警戒感を高めていた。
さらに、今後6カ月の見通しを示す期待指数は65.2と、12年ぶりの低水準となり、80以下のままでリセッション(景気後退)への警戒感を高めていた。
また、今週末発表される4月雇用統計に向けて労働市場格差(※3月:17.9)にも注目しておきたい。3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は748.0万件と予想されており、2月の756.8万件からの減少が見込まれており、予想通りならば、トランプ関税への警戒感から労働需要の抑制が確認されることになる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、143.89円(4/28高値)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、141.49円(4/23安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月29日(火)19時25分
ドル買い優勢の展開
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。調整的な米ドル売り・円買いは縮小し、142円33銭から142円76銭まで上昇。米中貿易摩擦が短期間で解消される可能性は低いものの、協議の進展を期待したドル買いが観測された。
ユーロ・ドルは1.1408ドルから1.1379ドルまで値を下げた。ユーロ・円は162円11銭から162円55銭まで強含み。
ポンド・ドルは伸び悩み、1.3426ドルから1.3394ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.8230フランから0.8264フランまで値上がり。
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)18時45分
調整的な米ドル売り・円買いは縮小気味
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。調整的な米ドル売り・円買いは縮小し、142円33銭から142円68銭まで上昇。米中摩擦が短期間で解消される可能性は低いものの、協議の進展を期待したドル買いが観測された。
ユーロ・ドルは1.1408ドルから1.1382ドルまで値を下げた。ユーロ・円は162円11銭から162円53銭まで強含み。
ポンド・ドルは伸び悩み、1.3426ドルから1.3407ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.8230フランから0.8254フランの範囲内で推移。
[要人発言]
・欧州中央銀行(ECB)チポローネ理事
「トランプ関税は短期的にユーロ圏のデフレ圧力を強める」Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)18時20分
ドル・円は小じっかり、ドルの買戻しで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、142円32銭から142円61銭まで値を上げた。欧州勢もドルの買戻しで参入し、ユーロ・ドルは1.14ドル付近から値を下げる展開に。欧州株式市場で主要指数は堅調地合いとなり、リスク選好の円売りも出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円32銭から142円61銭、ユーロ・円は162円10銭から162円38銭、ユーロ・ドルは1.1381ドルから1.1408ドル。Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月29日(火)15:21公開ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月29日(火)09:29公開ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月29日(火)06:49公開4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)