ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月30日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年04月30日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値を試す

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値を試した。2時時点では142.04円と24時時点(142.36円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが約3週間ぶりの水準となる4.16%前半まで低下するとドル売り圧力が強まった。昨日安値141.99円を下抜けて、一時141.97円まで下値を広げている。142円割れでは下げ渋ったものの、戻り幅も限られた。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1403ドルと24時時点(1.1383ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を支えに再び1.14ドル台に乗せ、1.1419ドル付近までユーロ買いドル売りが進んだ。昨日NY引け前につけた1.1425ドルが抵抗水準として働くも、一巡後の下押しは1.14ドル前後に留まった。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では161.96円と24時時点(162.04円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が上げ幅を広げた場面では162.20円付近まで持ち直すも、米株の上昇が止むとNY序盤から見られた売りが再開した。2時前には161.93円まで日通し安値を更新している。他、ポンド円も190.40円まで本日レンジの下限を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.97円 - 142.76円
    ユーロドル:1.1370ドル - 1.1422ドル
    ユーロ円:161.93円 - 162.55円

  • 2025年04月30日(水)01時58分
    欧州主要株式指数、まちまち

    29日の欧州主要株式指数はまちまち。決算を睨む展開となった。

    ドイツの防衛のラインメタルは好決算で、8.5%上昇した。ドイツのスポーツカーメーカーのポルシェは見通しを下方修正し、4%下落。英国の石油会社BPは第1四半期の決算が予想を下振れ、2.3%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.69%、フランスCAC40指数は-0.24%、イタリアFTSE MIB指+1.09%、スペインIBEX35指数は-0.66%、イギリスFTSE100指数は+0.55%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)01時40分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ262ドル高、原油先物1.38ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均40489.33 +261.74 +0.65% 40525.99 40222.18 23 7
    *ナスダック17386.78 +20.65 +0.12% 17425.17 17256.20 1610 1343
    *S&P500 5544.91 +16.16 +0.29%     5550.21  5505.70  320  173
    *SOX指数 4204.94 -30.68 -0.72%
    *225先物 36040大証比-30 -0.08%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.17   +0.16 +0.11%  142.76  142.01
    *ユーロ・ドル1.1408 -0.0012 -0.11% 1.1418  1.1370
    *ユーロ・円 162.17 -0.07 -0.04%  162.55  161.95
    *ドル指数 99.10   +0.09 +0.09%  99.37   98.95

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.65 -0.04
    *10年債利回り 4.17 -0.04
    *30年債利回り 4.65 -0.03
    *日米金利差 2.85   -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 60.67 -1.38 -2.22%     62.07    60.43
    *金先物 3325.00 -22.70 -0.68%   3359.30 3309.20

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)01時28分
    ドル円、前日安値下抜け 一時141.97円まで下落

     ドル円は頭が重い。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.16%台まで低下すると円買い・ドル売りが進行。前日の安値141.99円を下抜けて一時141.97円まで値を下げた。

  • 2025年04月30日(水)00時53分
    ユーロ円、売り一服 162円割れでは下げ渋る

     ユーロ円は162.18円前後で推移。ニューヨーク勢の参入後に下値を試し、161.95円まで下げ幅を広げた。もっとも大台割れでは買い意欲も強く、一巡後は米株の底堅さを眺めながら下値を切り上げている。ポンド円も190.43円を底に、190.67円前後まで持ち直している。

  • 2025年04月30日(水)00時47分
    NY外為:リスク警戒感が後退、関税への脅威緩和&減税策に期待

    NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。ベッセント財務長官が今後数週間にわたり、17か国との会談を予定していることを明らかにしたほか、日本と実質的な話し合いをしたこと、インドや韓国の貿易協定発表の可能性も示唆したため関税への脅威が緩和。さらに、長官は減税を巡る共和党の話し合いが想定以上に順調との見解を示したため恒久的減税策成立への期待も強まった。

    ドル・円は低調な米経済指標受けたドル売りに142円00銭まで下落後、142円19銭で下げ止まった。ユーロ・円は161円95銭の安値から162円08銭まで回復。ポンド・円は190円62銭で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月30日(水)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では142.36円と22時時点(142.30円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。3月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数や4月米消費者信頼感指数が予想を下回ると円買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時142.01円付近まで値を下げた。ただ、オセアニア時間に付けた日通し安値142.00円や前日の安値141.99円が目先サポートとして意識されると下げ渋った。

     ユーロ円は軟調。24時時点では162.04円と22時時点(162.35円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。豪ドル円などオセアニアのクロス円が下落するとユーロ円にも売りが波及。24時前に一時161.95円と日通し安値を更新した。
     なお、ポンド円は一時190.43円、豪ドル円は90.59円、NZドル円は84.21円、カナダドル円は102.51円まで値を下げた。

     ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1383ドルと22時時点(1.1410ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米経済指標をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行すると一時1.1417ドル付近まで値を上げたものの、オセアニア時間に付けた日通し高値1.1422ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.00円 - 142.76円
    ユーロドル:1.1370ドル - 1.1422ドル
    ユーロ円:161.95円 - 162.55円

2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較