ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年05月01日(木)のFXニュース(2)

  • 2025年05月01日(木)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い続かず

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが続かず。4時時点では142.77円と2時時点(142.67円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。142.60円台を中心にもみ合っていたところから、3時過ぎに143円付近まで急ピッチで値を上げた。きっかけは、一部報道が伝えた「米国は最近、関税交渉のため中国と接触した」という内容。もっとも、一時プラス圏を回復したダウ平均が再び三桁マイナスに沈むと、ドル円も142.80円割れまで上値を切り下げた。

     ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1348ドルと2時時点(1.1355ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.1360ドル台で頭を抑えられ、ドル円の買い戻しにつれて1.1340ドル台までユーロ安ドル高に傾いた。その後にドル円は伸び悩むも、ユーロドルの上値は重いままだった。

     ユーロ円は伸び悩み。4時時点では161.95円と2時時点(161.94円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円が上昇した局面で162.22円付近まで持ち直した。しかしながらその後、米株の弱含みを眺めながら161.90円台まで上値を切り下げている。

     なおカナダドル円は103.75円まで日通し高値を更新した。トランプ米大統領の発言「カナダとは素晴らしい関係を築けると思う」や「カーニー加首相と昨日電話会談し、合意を結ぼうと言った」などが支えとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.17円 - 143.15円
    ユーロドル:1.1324ドル - 1.1399ドル
    ユーロ円:161.71円 - 162.65円 

  • 2025年05月01日(木)04時01分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ246ドル安、原油先物2.23ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均40281.65 -245.97 -0.61% 40542.25 39745.63   13 17
    *ナスダック17250.28 -211.04 -1.21% 17355.76  16959.53 1141 1886
    *S&P500 5532.44 -28.39 -0.51%     5546.48  5433.24  146  356
    *SOX指数 4175.66 -21.09 -0.50%
    *225先物 36050大証比+20 +0.06%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.87   +0.54 +0.38%  143.16  142.52
    *ユーロ・ドル1.1348 -0.0039 -0.34% 1.1389  1.1324
    *ユーロ・円 162.06 -0.02 -0.01%  162.66  161.71
    *ドル指数 99.52   +0.28 +0.28%  99.65   99.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.62 -0.03
    *10年債利回り 4.18 +0.01
    *30年債利回り 4.68 +0.03
    *日米金利差 2.86   +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 58.19 -2.23 -3.69%     60.43    57.91
    *金先物 3313.80 -19.80 -0.59%   3337.60 3275.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)03時45分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い後退

    ドル・円オプション市場はまちまち。1カ月物でリスク警戒感を受けたオプション買いが後退したが、中長期物ではオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物12.43%⇒12.28%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.85%⇒12.00%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.38%⇒11.39%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.61%⇒10.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.14%⇒+2.04%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.30%⇒+2.26%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.12%⇒+2.05%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.81%⇒+1.76%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・30日 株高・金利低下・ユーロ安

    (30日終値:1日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=142.84円(30日15時時点比△0.34円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=161.98円(▲0.14円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1345ドル(▲0.0037ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8494.85(前営業日比△31.39)
    ドイツ株式指数(DAX):22496.98(△71.15)
    10年物英国債利回り:4.441%(▲0.039%)
    10年物独国債利回り:2.444%(▲0.053%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    1−3月期仏国内総生産(GDP)速報値
    (前期比)   0.1%       ▲0.1%
    4月独輸入物価指数
    (前月比)  ▲1.0%       0.3%
    4月独小売売上高
    (前月比)  ▲0.2%      0.2%・改
    4月英ネーションワイド住宅価格
    前月比     ▲0.6%        0.0%
    4月仏消費者物価指数(CPI)速報値
    (前月比)   0.5%       0.2%
    1−3月期独国内総生産(GDP)速報値(季節調整済)
    (前期比)   0.2%       ▲0.2%
    1−3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)速報値
    (前期比)   0.4%       0.2%
    (前年比)   1.2%       1.2%
    4月独消費者物価指数(CPI)速報値
    (前月比)   0.4%       0.3%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は伸び悩み。英FTSE100指数が13日続伸したほか、独DAX指数が7日続伸するなど、欧州株相場が底堅く推移するとリスク・オンの円売り・ドル買いが先行。前日の高値142.76円を上抜けて一時143.15円まで上値を伸ばした。
     ただ、NYの取引時間帯に入ると上値が重くなった。4月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が6.2万人増と予想の11.5万人増を下回ったほか、1−3月期米国内総生産(GDP)速報値が年率換算で前期比0.3%減と予想の0.2%増を下回り、約3年ぶりにマイナス成長に陥ったことを受けた。月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル売りのフローが観測されると一時142.52円付近まで下押しした。
     なお、米経済活動の3分の2超を占める個人消費は前期比年率1.8%増と予想の1.2%増を上回り、米連邦準備理事会(FRB)が物価の目安として注目する食料とエネルギーを除くコア個人消費支出(PCE)指数は前期比年率3.5%上昇と予想の3.2%上昇を上回った。

    ・ユーロドルは上値の重さが目立った。16時前に1.1399ドルまで上昇したものの、節目の1.1400ドル手前で上昇は一服。NY市場に入ると低調な米経済指標を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが入ったほか、ロンドン・フィキシングに絡んだドル売りのフローが観測されたものの、フィキシングを通過したあとは全般ユーロ売りが優勢となり、一時1.1324ドルと日通し安値を更新した
     なお、ユーロ豪ドルは一時1.7708豪ドル、ユーロNZドルは1.9100NZドル、ユーロカナダドルは1.5646カナダドル、ユーロスイスフランは0.9330スイスフランまで下落した。
     もっとも、24・25日の安値1.1316ドルがサポートとして働くと1.1365ドル付近まで下げ渋った。

    ・ユーロ円は頭が重かった。日本時間夕刻に一時162.65円と日通し高値を付けたものの、そのあとは弱含む展開に。ダウ平均が一時780ドル超下落するなど、米株式相場が軟調に推移するとリスク回避の円買い・ユーロ売りが先行。フィキシング通過後に全般ユーロ売りが強まると、一時161.71円と日通し安値を更新した。

    ・ロンドン株式相場は13日続伸。好業績を発表したグラクソスミスクラインなど医薬品株を中心に買いが入った。ユニリーバやブリティッシュ・アメリカン・タバコなど生活必需品株も買われた。ただ、足もとで相場上昇が続いているだけに、短期的な過熱感から利益確定目的の売りが出ると下げに転じる場面もあった。リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が売られたことも相場の上値を抑えた。

    ・フランクフルト株式相場は7日続伸。米国株相場の下落につれた売りが出ると下げに転じる場面もあったが、月末を迎えて機関投資家のリバランス(資産配分の調整)に伴う買いが入ると持ち直した。個別ではドイツ証券取引所(3.73%高)やラインメタル(3.13%高)、ボノビア(2.81%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は上昇した。

  • 2025年05月01日(木)03時23分
    NY外為:リスクオフ後退、米、ウクライナと天然資源協定に署名の用意

    NY外為市場でリスク回避の動きが後退した。閣僚会議での質疑応答で、ウクライナと天然資源協定を巡り本日中にも署名の用意があるとベッセント財務長官が明らかにした。ウクライナの経済相が訪米するとの報道もある。ただ、FT紙では、ウクライナ側にまだ、ハードルがあると報じられているため依然不透明。

    米株式相場は下げ幅を縮小。一時800ドル近く売られたダウは125ドル安で推移した。
    ドル・円は142円50銭から142円81銭まで上昇。ユーロ・円は161円71銭の安値から162円03銭まで反発した。ポンド・円は189円99銭から190円59銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)03時16分
    ドル円、143.00円付近まで強含み ダウ平均は上げに転じる場面も

     ドル円は強含み。「米国は最近、関税交渉のため中国と接触した」との一部報道が伝わると、一時780ドル超下落したダウ平均がプラス圏に浮上。ドル円にも買い戻しが入り、一時143.00円付近まで値を上げた。

  • 2025年05月01日(木)02時56分
    【速報】米株回復、ダウ124ドル安、トランプ大統領の発言受け

    米株回復、ダウ124ドル安、トランプ大統領の発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)02時43分
    カナダドル、買い優勢 カナダドル円は103.57円まで上昇

     カナダドルは買いが優勢。米ドルカナダドルは一時1.3788カナダドルまで値を下げたほか、カナダドル円は103.57円まで値を上げた。なお、トランプ米大統領は「カナダとは素晴らしい関係を築けると思う」「カーニー加首相と昨日電話会談し、合意を結ぼうと言った」「カーニー加首相は来週、ホワイトハウスを訪れる」などと述べたと伝わった。

  • 2025年05月01日(木)02時31分
    NY外為:BTC伸び悩む、リスク資産売り、米国経済の悪化を警戒

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は伸び悩んだ。米国1-3月期国内総生産(GDP)が3年ぶりのマイナス成長に落ち込み、さらに、ADP雇用統計も予想を下回るなど、関税策を巡り成長の悪化が警戒され金融資産市場が下落。この動きに連れ利益確定売りが優勢となったと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下落一服

     30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下落が一服。2時時点では1.1355ドルと24時時点(1.1367ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。24時過ぎにまとまったユーロ売りが対主要通貨で持ち込まれると、23時台につけた1.1350ドルを割り込んで1.1324ドルまで下げ足を速めた。もっとも24・25日に支えられた1.1316ドルがサポート水準として意識され、一巡後は1.1350ドル台まで切り返している。
     他、NY序盤は1.78豪ドル半ばを中心に推移していたユーロ豪ドルが1.7708豪ドルまで、ユーロスイスフランも0.93フラン後半から0.9330フランまでユーロ安が進んだ。

     ドル円は戻り限定。2時時点では142.67円と24時時点(142.62円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ユーロドルがドル高に振れたタイミングで142.90円台まで持ち直した。しかしながらその後は、ユーロドルの下げ渋りにつれて一時142.60円割れまで上値を切り下げた。

     ユーロ円は下値を試す。2時時点では161.94円と24時時点(162.05円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが下落したタイミングで、他ユーロクロスとともに売り圧力が強まった。東京午前につけた161.72円を僅かに下回り、161.71円まで日通し安値を更新している。一巡後は、ユーロドルの持ち直しや米株の下げ幅縮小を眺めて162.00円付近まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.17円 - 143.15円
    ユーロドル:1.1324ドル - 1.1399ドル
    ユーロ円:161.71円 - 162.65円 

  • 2025年05月01日(木)02時02分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ225ドル安、原油先物2.42ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均40302.15 -225.47 -0.56% 40360.81 39745.63  6 23
    *ナスダック17228.54 -232.78 -1.33% 17268.68  16959.53 868 2107
    *S&P500 5499.01 -61.82 -1.11%     5518.99  5433.24  126  376
    *SOX指数 4146.96 -49.79 -1.19%
    *225先物 35940大証比-90 -0.25%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.69   +0.36 +0.25%  143.16  142.52
    *ユーロ・ドル1.1350 -0.0037 -0.32% 1.1389  1.1324
    *ユーロ・円 161.87 -0.02 -0.13%  162.66  161.71
    *ドル指数 99.46   +0.22 +0.22%  99.65   99.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.63 -0.02
    *10年債利回り 4.17 0.00
    *30年債利回り 4.67 +0.02
    *日米金利差 2.86   +0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 58.02 -2.42 -3.97%     60.43    57.91
    *金先物 3319.40 -14.20 -0.43%   3337.60 3275.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)01時50分
    欧州主要株式指数、まちまち

    30日の欧州主要株式指数はまちまち。引き続き決算を睨んだ展開となった。

    自動車メーカーのステランティスは第1四半期決算で前年比14%減益を発表、見通しも撤回し、1.8%下落した。英国の製薬会社、グラクソスミスクラインは第1四半期の決算で1株当たり利益が予想を上回り、3.5%上昇。フランスのエネルギー会社、トタルは第1四半期決算で前年比減益を発表し、2.6%下落。

    ドイツDAX指数は+0.32%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタリアFTSE MIB指数―0.71%、スペインIBEX35指数は-0.39%、イギリスFTSE100指数は+0.37%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)01時05分
    NY外為:リスクオフ、米国経済の落ち込みを警戒

    NY外為市場ではリスク回避の円買いが優勢となった。米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値が3年ぶりのマイナス成長に落ち込んだほか、ADP雇用統計も予想を下回る伸びに留まり、成長悪化への警戒感が強まった。ダウは一時800ドル近く下落。

    ドル・円は143円00銭から142円51銭まで下落。ユーロ・円は162円60銭から161円71銭まで下落し、23日来の円高・ユーロ安を更新。ポンド・円は190円まで下落し、24日来の円高・ポンド安を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月01日(木)00時34分
    ユーロ、売り優勢 ユーロドルは一時1.1325ドルまで下落

     ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングを通過したあとはユーロ売りが目立つ展開。ユーロドルは一時1.1325ドル、ユーロ円は161.71円、ユーロ豪ドルは1.7708豪ドル、ユーロNZドルは1.9100NZドル、ユーロカナダドルは1.5646カナダドル、ユーロスイスフランは0.9330スイスフランまで値を下げた。

  • 2025年05月01日(木)00時33分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ406ドル安、原油先物0.52ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均40121.65 -405.97 -1.00% 40290.41 39745.63 3 27
    *ナスダック17143.38 -317.94 -1.82% 17160.90  16959.53 584 2323
    *S&P500 5486.27 -74.56 -1.34%     5499.44  5433.24  76  426
    *SOX指数 4132.11 -64.64 -1.54%
    *225先物 35840大証比-190 -0.53%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.64   +0.31 +0.22%  143.16  142.60
    *ユーロ・ドル1.1367 -0.0020 -0.18% 1.1389  1.1350
    *ユーロ・円 162.06 -0.02 -0.01%  162.66  162.02
    *ドル指数 99.52   +0.28 +0.28%  99.56   99.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.61 -0.04
    *10年債利回り 4.16 -0.01
    *30年債利回り 4.66 +0.01
    *日米金利差 2.85   -0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 59.90 -0.52 -0.86%     60.43    59.14
    *金先物 3317.40 -16.20 -0.49%   3337.60 3275.60

    Powered by フィスコ

2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10