ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2025年04月29日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年04月29日(火)19時25分
    [NEW!] ドル買い優勢の展開

    [欧米市場の為替相場動向]

     29日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。調整的な米ドル売り・円買いは縮小し、142円33銭から142円76銭まで上昇。米中貿易摩擦が短期間で解消される可能性は低いものの、協議の進展を期待したドル買いが観測された。

     ユーロ・ドルは1.1408ドルから1.1379ドルまで値を下げた。ユーロ・円は162円11銭から162円55銭まで強含み。

     ポンド・ドルは伸び悩み、1.3426ドルから1.3394ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.8230フランから0.8264フランまで値上がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)18時45分
    調整的な米ドル売り・円買いは縮小気味

    [欧米市場の為替相場動向]

     29日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。調整的な米ドル売り・円買いは縮小し、142円33銭から142円68銭まで上昇。米中摩擦が短期間で解消される可能性は低いものの、協議の進展を期待したドル買いが観測された。

     ユーロ・ドルは1.1408ドルから1.1382ドルまで値を下げた。ユーロ・円は162円11銭から162円53銭まで強含み。

     ポンド・ドルは伸び悩み、1.3426ドルから1.3407ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.8230フランから0.8254フランの範囲内で推移。

    [要人発言]
    ・欧州中央銀行(ECB)チポローネ理事
    「トランプ関税は短期的にユーロ圏のデフレ圧力を強める」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)18時20分
    ドル・円は小じっかり、ドルの買戻しで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、142円32銭から142円61銭まで値を上げた。欧州勢もドルの買戻しで参入し、ユーロ・ドルは1.14ドル付近から値を下げる展開に。欧州株式市場で主要指数は堅調地合いとなり、リスク選好の円売りも出やすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円32銭から142円61銭、ユーロ・円は162円10銭から162円38銭、ユーロ・ドルは1.1381ドルから1.1408ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)18時13分
    ドル円 142.68円までじり高、日米株価指数が堅調推移

     ドル円は、日米株価指数が堅調に推移していることで、142.68円までじり高に推移。ユーロ円も162.53円まで強含み。

  • 2025年04月29日(火)17時26分
    NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る


    COMEX金6月限終値:3347.70 ↑49.30
     28日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+49.30ドル(+1.49%)の3347.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3278.00-3362.60ドル。ドル安を意識した買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に3350ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:反落、一時61.48ドルまで値下がり

    NYMEX原油6月限終値:62.05 ↑0.97

     28日のNY原油先物6月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-0.97ドル(-1.54%)の62.05ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.48ドル-63.92ドル。アジア市場の序盤に63.92ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の後半にかけて61.48ドルまで売られた。通常取引終了後の時間外取引では主に61ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)17時13分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退

    29日の東京市場でドル・円は伸び悩み。東京休場で薄商いのなか前日のドル安により買戻しが先行し、142円02銭から上昇基調に。米株高観測で円売りも強まり、午後は142円58銭まで値を上げた。ただ、米中協議の不透明感で、一段のドル買いは抑制された。
    ・ユーロ・円は162円93銭から162円47銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1374ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:休場
    ・17時時点:ドル円142円30-40銭、ユーロ・円162円30-40銭
    【要人発言】
    ・チポローネECB専務理事
    「トランプ関税の不確実性は、2025年の国内総生産(GDP)の低下要因」
    「世界的な貿易の停滞は投資意欲を低下させる」
    「米ドルの世界貿易や金融市場での役割が弱まる恐れ」
    「準備通貨としてのドルの地位が脆弱になりつつある」
    ・王毅・中国外相
    「譲歩や後退はいじめる側をますます増長させるだけだ」
    「対話こそが意見の違いを解決する助けになる」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点では142.38円と15時時点(142.45円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。上昇して始まった時間外の米10年債利回りの動きを眺めながら買いが入る場面もあったが、高値の142.58円を前に伸び悩み、142.30円台に押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋る。17時時点では1.1404ドルと15時時点(1.1386ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。1.1374ドルを安値に下げ渋り、戻りを試す動きとなった。1.14ドル台を回復し一時1.1412ドル近辺まで持ち直したが、時間外の米長期金利の上昇が上値を圧迫し積極的に上値を追う動きにはなっていない。

     ユーロ円は小高い。17時時点では162.37円と15時時点(162.17円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの買い戻しやダウ先物の上昇も支えに162.48円までレンジ上限を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.00円 - 142.58円
    ユーロドル:1.1374ドル - 1.1422ドル
    ユーロ円:162.03円 - 162.48円

  • 2025年04月29日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では142.45円と12時時点(142.38円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。緩やかながらも午前からのドル買い戻しが継続し、一時142.58円まで値を上げている。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物が3万6000円台を回復していることも支えか。

     ユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.1386ドルと12時時点(1.1398ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドル高に傾いた影響から1.1374ドルまで下落した。
     なお、カナダドルは一転下落。カナダ総選挙での与党・自由党勝利によっていったん買われたものの、165議席と過半数の172議席には到達しなかったことで今後の政局不安から対ドルでは1.3872カナダドル、対円では102.66円までカナダドル安が進んだ。

     ユーロ円は15時時点では162.17円と12時時点(162.27円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.00円 - 142.58円
    ユーロドル:1.1374ドル - 1.1422ドル
    ユーロ円:162.03円 - 162.36円

  • 2025年04月29日(火)14時04分
    カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に

    主要メディアの報道によると、カナダの総選挙で与党自由党が第1党となることが確実となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)13時53分
    ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落

     ドルは緩やかな買い戻しが継続。ドル円は142.58円まで上昇したほか、ユーロドルは1.1374ドル、ポンドドルは1.3397ドルまでそれぞれ下落している。

  • 2025年04月29日(火)13時42分
    「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。ドルの割安感で買戻し先行の見通し。ただ、米中貿易交渉の行方をにらみ、不透明感が深まれば買い後退。また、米経済指標が低調なら減速懸念によるドル売りにも警戒したい。

     米中貿易交渉に対する懸念がくすぶるなか、前日は信認低下のドル売りが再開。この日発表されたダラス連銀製造業活動指数が想定外に低調だったこともドル売り要因に。ユーロ・ドルは1.1340ドル台から1.1420ドル台に浮上し、ドル・円は143円半ばから142円付近まで大きく下げた。本日アジア市場は東京の休場で薄商いのなか、方向感は乏しい展開に。目先の日米交渉や日銀金融政策決定会合を見極め、ドル・円は下げ渋った。

     この後の海外市場は米中交渉の行方と米経済指標が注目材料。米中貿易摩擦の激化に対する過度な懸念は後退しているものの、実際の交渉の行方は不透明で米金利高・ドル高は抑制されそうだ。一方、今晩発表のJOLTS求人件数や消費者信頼感指数の悪化が予想され、スタグフレーション懸念が強まれば売り材料となる。ただ、主要ハイテクの業績を控え、主力企業の業績が良好なら株高に振れ、円売りがドルをサポートする可能性もあろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 米・2月FHFA住宅価格指数(予想:前月比+0.3%、1月:+0.2%)
    ・22:00 米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(予想:+4.70%、1月:+4.67%)
    ・23:00 米・3月JOLT求人件数(予想:750万件、2月:756.8万件)
    ・23:00 米・4月CB消費者信頼感指数(予想:88.0、3月:92.9)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)12時48分
    ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに

     ユーロドルは昨日の上昇の反動もあり、1.14ドルを一時割り込んだ。ただし、1.1390ドルと1.1385ドルにまとまったオプションがあることで、このオプションを利用したガンマプレーが買い支えになった。引き続き下落局面では、ユーロドルの下落を弱めることになるだろう。

     そのほかのオーダーは、1.13ドル半ばには買いが散見される。1.13ドル前半から1.1300ドルにはオーダーは見えているものは少ないが、オプションが複数あることでオプションに絡んだ買いも出てくるだろう。
     一方上値は1.14ドル前半は売り買い交錯で、売りが集中するのは1.1500ドル前後になる。

  • 2025年04月29日(火)12時25分
    ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続

    29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。ドルの値頃感で買戻しが先行し、142円02銭から142円43銭まで上昇した。ただ、米中貿易交渉について不透明感が広がり、ドル売りに振れやすい。ユーロ・ドルは軟調ながらもドル売りにサポートされた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円02銭から142円43銭、ユーロ・円は162円03銭から162円36銭、ユーロ・ドルは1.1387ドルから1.1421ドル。
    【要人発言】
    ・王毅・中国外相
    「譲歩や後退はいじめる側をますます増長させるだけだ」
    「対話こそが意見の違いを解決する助けになる」

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月29日(火)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     29日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では142.38円とニューヨーク市場の終値(142.01円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、昨日急ピッチで進んだドル安に対する調整が継続し、一時142.44円まで値を上げている。

     カナダドル円は一進一退。接戦が予想されていたカナダ総選挙で「与党・自由党が勝利見通し」との報道が伝わるとカナダドル高が進行。対ドルでは1.3809カナダドル、対円では103.01円まで一時上昇した。もっとも、買いも続かず一巡後は1.3848カナダドル、102.80円台までカナダドルは反落している。

     ユーロドルは戻りが鈍い。12時時点では1.1398ドルとニューヨーク市場の終値(1.1420ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整のドル買い戻しが強まった影響から1.1388ドルまで下げ、その後の反発力も弱い。

     ユーロ円は12時時点では162.27円とニューヨーク市場の終値(162.24円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.00円 - 142.44円
    ユーロドル:1.1388ドル - 1.1422ドル
    ユーロ円:162.03円 - 162.36円

  • 2025年04月29日(火)10時47分
    ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇

     ドル円はじり高。時間外のダウ先物が小幅ながら上昇していることなどを支えに142.36円まで上げている。ただ、市場参加者が少ないなかでは動き自体は非常に鈍い。

2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男