
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年04月29日(火)のFXニュース(1)
-
2025年04月29日(火)02時57分
欧州主要株式指数、続伸
28日の欧州主要株式指数は続伸。金利先安観や企業決算期待に買われた。
英食事宅配会社のデリバールーは米国の同業ドアダッシュが36億ドル規模の同社買収案を提示し、17%上昇した。オーストリアのエルステ銀は80億ドル規模に達するバンクサンタンデール銀ポーランド事業の49%株式取得を巡り協議しているとし、3%下落。
ドイツDAX指数は+0.13%、フランスCAC40指数は+0.50%、イタリアFTSE MIB指+0.31%、スペインIBEX35指数は+0.75%、イギリスFTSE100指数は+0.02%。
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)02時16分
ユーロ円、162.31円まで下落 ダウ平均は200ドル超下げる
ユーロ円は弱含み。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが入ると一時162.31円と日通し安値を付けた。一時は300ドル超上昇したダウ平均が失速し200ドル超下落したことも相場の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月29日(火)02時15分
NY外為:BTC底堅い、9.5万ドル台で推移、セイラー氏は歴史的な買い場を強気
暗号通貨のビットコイン(BTC)は9.5万ドル台で底堅く推移した。心理的節目の10万ドルも視野に入った。BTCの大量保有で知られるソフトウエアメーカー、ストラテジーのセイラー氏はインタビューで、「歴史的な買い場になる」と引き続き強気な見方を示した。同社は4月も購入を継続、過去1カ月間で25370BTCを購入したという。
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、地合い弱い
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は地合いが弱い。2時時点では142.32円と24時時点(142.84円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。NY序盤から見られたドル売りの流れが続き、前週末安値142.59円を下抜けると24日安値に並ぶ142.28円まで下値を広げた。米10年債利回りが4.216%前後まで低下したことや、ダウ平均のマイナス転が重しとなった。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1411ドルと24時時点(1.1378ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。1.1370ドル台を下押し水準に、米金利低下を眺めながらユーロ買いドル売りが再び強まると1.14ドル台を回復。2時前には1.1422ドルまで日通し高値を更新した。またポンドドルも強含み、23時台につけた日通し高値1.3420ドルに迫っている。
ユーロ円は上値が重い。2時時点では162.42円と24時時点(162.54円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。米株主要指数はマイナス圏で推移し、リスク回避の円買いが優勢となった。一時162.34円までユーロ安円高に傾いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.28円 - 143.89円
ユーロドル:1.1330ドル - 1.1422ドル
ユーロ円:162.34円 - 163.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月29日(火)01時14分
ドル円、一時142.49円まで下落 前週末安値を下抜ける
ドル円は頭が重い。米長期金利が低下に転じたことなどを手掛かりに円買い・ドル売りが進行。前週末の安値142.59円を下抜けて一時142.49円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年04月29日(火)00時32分
NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒
NY外為市場でドルは続落した。先に発表された米4月ダラス連銀製造業活動が想定以上に悪化し、パンデミック来で最低に落ち込んだため、成長減速への懸念が強まり、ドル売りが強まった。関税による影響も警戒される。
ドル・円は143円40銭から142円60銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1414ドルまで上昇後も1.1380ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.3340ドルから1.3420ドルへ上昇後、1.3385ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2025年04月29日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では142.84円と22時時点(143.34円)と比べて50銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇幅縮小を眺めながらNY勢がドル売りで参入すると、一時142.60円と日通し安値を更新した。ただ、前週末の安値142.59円が目先サポートとして働くと下げ止まった。
主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時99.08まで低下した。ユーロドルは強含み。24時時点では1.1378ドルと22時時点(1.1351ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル安が進んだ流れに沿って一時1.1414ドルと日通し高値を更新した。
ユーロ円は24時時点では162.54円と22時時点(162.72円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出ると一時162.51円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.60円 - 143.89円
ユーロドル:1.1330ドル - 1.1414ドル
ユーロ円:162.51円 - 163.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年04月29日(火)15:21公開ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年04月29日(火)09:29公開ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年04月29日(火)06:49公開4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)