
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月27日(火)のFXニュース(4)
-
2025年05月27日(火)20時15分
ドル・円は144円台、上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上昇基調を維持し、144円10銭台に上値を切り上げた。節目付近の売りで失速する場面もあったが、堅調地合いが続く。一方、米株式先物は上げ幅を拡大し、3連休明けのNY株式市場の反発を期待した円売りが主要通貨を押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円61銭から144円18銭、ユーロ・円は162円98銭から163円57銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1357ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 一段高
27日の欧州外国為替市場でドル円は一段高。20時時点では144.14円と17時時点(143.74円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。ドル買いは一服するも、本邦国債の利回り低下や欧米株価指数の上昇を背景とした円売りが継続した。先週末の高値を上抜けし144.18円までレンジ上限を広げた。
ユーロドルは下げ渋る。20時時点では1.1343ドルと17時時点(1.1340ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いや弱いフランスの消費者物価指数(CPI)を受けた下げが一服し、1.1337ドルを安値に下げ渋った。ただ、持ち直しは1.1358ドル近辺にとどめ、安値圏で戻りの鈍い動き。
ユーロ円はしっかり。20時時点では163.51円と17時時点(163.00円)と比べて51銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇と株高を支えに堅調な動き。ユーロドルの下げ渋りも後押しに163.58円まで強含んだ。ポンド円は195.24円、豪ドル円は92.99円、加ドル円は104.78円まで一段高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.12円 - 144.18円
ユーロドル:1.1337ドル - 1.1407ドル
ユーロ円:162.09円 - 163.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)19時35分
NY為替見通し=5月消費者信頼感指数、下げ止まるか 投機筋の持ち高偏りにも注意
本日のニューヨーク為替市場では、通常であれば朝方に投稿されることが多いトランプ米大統領のSNSアカウントに気を付け、複数の経済指標を確かめながらの取引か。東京時間に注目された本邦の超長期債に絡んだニュースに対し、米国投資家がどのような反応を見せるかも注視したい。
トランプ米大統領の投稿については、貿易に関する内容には依然として要警戒。また、同大統領がロシアのウクライナ攻撃を強く非難したことに対し、相手にしなかったロシア大統領府に対する反応も興味深い。トランプ氏の性格上、更に強い口調でロシアを責める可能性はある。
米国の経済指標では、耐久財受注額は上下に振れやすいデータであり、今回の4月分も景況判断が難しそうだ。住宅価格指数は3月分のため、よほど予想から離れない限り相場インパクトは弱いか。材料視されるのは、前回から改善見込みの5月消費者信頼感指数(予想 87.2)。同指数は5カ月連続で低下しており、4月86.0は2020年以来の低い水準だった。底打ち感がでるような結果であれば、リスクオン地合いを後押しすることになるだろう。
本日の東京昼過ぎ、財務省が長期債の需給を気にしていることを示す報道が伝わった。超長期債への売り圧力が強まり、明日には40年債入札を控えていることもあり、当局も警戒感を強めたようだ。報道を受けて超長期金利が低下に転じ、活発化した円売りは欧州前半まで続いている。
先週末に米国の商品先物取引委員会(CFTC)が発表した20日時点の投機筋動向では、円のネットロングは前週から縮小したものの、16万7000万枚台と依然として高水準だった。執筆時点で米長期金利は先週末から低下しているが、大型減税で財政不安が燻るなか米金利が上昇に転じるようだと、投機筋の円ロングの投げが加速するかもしれない。
想定レンジ上限
・ドル円、日足一目均衡表・雲の下限144.72円想定レンジ下限
・ドル円、15時過ぎの下押し水準142.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)19時24分
ドル・円は上昇一服、節目付近に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時144円04銭まで上値を切り上げたが、その後はやや失速し143円90銭付近で推移する。国債発行計画見直しや欧米株価指数の強含みで主要通貨は対円で高値圏を維持。ただ、ドル・円は節目付近の売りが一段の上昇を阻止した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円61銭から144円04銭、ユーロ・円は162円98銭から163円43銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1357ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)19時11分
ドル円、144.04円まで上値伸ばす ポンド円も一時195円台に乗せ
ドル円は144.04円まで上値を伸ばし、足もとでも143.93円前後と本日高値圏を維持。ポンド円も堅調のまま195.01円まで買われ、本日安値からの上げ幅が2円近くに迫った。
なお時間外の米10年債利回りは4.44%台で低下が一服し、4.46%台で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)18時26分
ドル・円は強含み、欧米株高で円売り後押し
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は強含み、143円61銭から143円93銭まで上値を伸ばした。日本の国債発行計画見直しを受けた金利安・円安で、主要通貨は対円で大幅高の展開に。また、欧州株式市場や米株式先物も堅調で、今晩の株高を期待した円売りも続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円61銭から143円93銭、ユーロ・円は162円98銭から163円39銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1357ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)18時08分
ドル円 143.93円まで一段高、先週末以来の144円台復帰が視野に
ドル買いは一服するも、円売りを後押しにドル円は143.93円まで一段高と先週末以来の144円台復帰が視野に入っている。ドル円の上昇と欧米株価指数の堅調な動きを支えに、ユーロ円は163.37円、ポンド円は194.92円、豪ドル円は92.90円まで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)17時55分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8717.97
前日比:-21.29
変化率:-0.24%フランス CAC40
終値 :7828.13
前日比:+93.73
変化率:+1.21%ドイツ DAX
終値 :24141.17
前日比:+113.52
変化率:+0.47%スペイン IBEX35
終値 :14265.80
前日比:+44.20
変化率:+0.31%イタリア FTSE MIB
終値 :39988.48
前日比:+513.12
変化率:+1.29%アムステルダム AEX
終値 :930.52
前日比:+5.64
変化率:+0.60%ストックホルム OMX
終値 :2510.87
前日比:+31.31
変化率:+1.26%スイス SMI
終値 :12351.99
前日比:+34.92
変化率:+0.28%ロシア RTS
終値 :1067.69
前日比:-27.07
変化率:-2.47%イスタンブール・XU100
終値 :9295.79
前日比:-49.36
変化率:-0.52%Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)17時34分
東京為替概況: ドル・円は切り返し、国債発行の変更で
27日の東京市場でドル・円は切り返し。日銀総裁発言で追加利上げを意識した円買いが先行し、一時142円11銭まで下落。ただ、円買い一巡後は値を戻す展開に。午後は財務省の国債発行計画の変更が報じられると金利安・円安に振れ、143円86銭まで上昇。
・ユーロ・円は162円09銭から163円16銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1407ドルから1.1337ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値37,523.37円、高値37,769.05円、安値37,411.68円、終値37,724.11円(前日比192.58円高)
・17時時点:ドル・円143円70-80銭、ユーロ・円163円10-20銭Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)17時23分
ドル・円は切り返し、国債発行の変更で
27日の東京市場でドル・円は切り返し。日銀総裁発言で追加利上げを意識した円買いが先行し、一時142円11銭まで下落。ただ、円買い一巡後は値を戻す展開に。午後は財務省の国債発行計画の変更が報じられると金利安・円安に振れ、143円86銭まで上昇。
・ユーロ・円は162円09銭から163円16銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1407ドルから1.1337ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値37,523.37円、高値37,769.05円、安値37,411.68円、終値37,724.11円(前日比192.58円高)
・17時時点:ドル・円143円70-80銭、ユーロ・円163円10-20銭
【要人発言】
・ビルロワドガロー仏中銀総裁
「ユーロ圏の政策正常化は完了していない」
「フランスのインフレは前向き(ポジティブ)な指標」
・加藤財務相
「ベッセント米財務長官と為替水準について全く議論していない」
「日米財務相会談、為替政策の基本的な考えを確認」
「足元の為替動向のコメントは控える」
・赤沢経済再生相
「日米協議、国益害することないようゆっくり急ぐ」
「4回目の日米閣僚級協議は調整中」
・植田日銀総裁
「見通し実現していけば、2%目標持続達成へ引き続き利上げ」
「通商政策等の不確実性がきわめて高い状況にあり、予断を持たずに判断」
「足元の物価上昇、ユーロ圏や米国より高くなっている」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年05月27日(火)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.43%高の23381.99(前日比+99.66)
香港・ハンセン指数は、0.43%高の23381.99(前日比+99.66)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は143.74円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調
27日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では143.74円と15時時点(143.26円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。本邦・超長期金利の低下を背景とした円売りの流れが継続され、142.98円付近を下押し水準に14時台につけた143.44円を上抜けた。時間外のダウ先物が600ドル近くまで上げ幅を広げたことも追い風に、143.86円まで日通し高値を更新している。
ユーロドルは売り優勢。17時時点では1.1340ドルと15時時点(1.1378ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準だった。1.1390ドル台で頭を抑えられ、欧州勢の参入後から再び強まったドル買いの流れに沿った動きとなった。5月仏消費者物価指数(CPI)速報値が前年比+0.7%と前回や予想を下回ったことも重しとなり、1.1337ドルまで下値を広げた。
また、ポンドドルも1.35ドル後半で伸び悩み、1.3522ドルまで日通し安値を更新している。ユーロ円は下げ渋り。17時時点では163.00円と15時時点(163.01円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。163.17円まで上昇後に162.80円台まで上値を切り下げる場面があったものの、底堅い欧州株を眺めながら再び163円台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.12円 - 143.86円
ユーロドル:1.1337ドル - 1.1407ドル
ユーロ円:162.09円 - 163.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)16時59分
豪S&P/ASX200指数は8407.60で取引終了
5月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+46.60、8407.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)16時57分
豪10年債利回りは上昇、4.305%近辺で推移
5月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.305%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)16時56分
豪ドルTWI=59.9(-0.2)
豪準備銀行公表(5月27日)の豪ドルTWIは59.9となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ
2025年05月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月27日(火)16:03公開米ドル売りが強烈だった1~4月は攻めの取引だったが、関税発表以降は守りの相場に。大事なのは攻守の切り替え!ダウ理論ではすべてが織…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年05月27日(火)15:02公開楽観論に戻ってリスクテークだがドル円は重たい、お米2000円ちいかわ二の舞にならなければ良いけど
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月27日(火)13:45公開FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダー…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年05月27日(火)09:55公開EUに対する関税でもユーロ買い+ドル売りで反応?エヌビディア決算、米PCEデフレーターの発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月27日(火)07:20公開5月27日(火)■『英国と米国が連休・休場明けとなる影響』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『米国の消…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)