ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月27日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年05月27日(火)20時15分
    ドル・円は144円台、上昇基調を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上昇基調を維持し、144円10銭台に上値を切り上げた。節目付近の売りで失速する場面もあったが、堅調地合いが続く。一方、米株式先物は上げ幅を拡大し、3連休明けのNY株式市場の反発を期待した円売りが主要通貨を押し上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円61銭から144円18銭、ユーロ・円は162円98銭から163円57銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1357ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 一段高

     27日の欧州外国為替市場でドル円は一段高。20時時点では144.14円と17時時点(143.74円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。ドル買いは一服するも、本邦国債の利回り低下や欧米株価指数の上昇を背景とした円売りが継続した。先週末の高値を上抜けし144.18円までレンジ上限を広げた。

     ユーロドルは下げ渋る。20時時点では1.1343ドルと17時時点(1.1340ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いや弱いフランスの消費者物価指数(CPI)を受けた下げが一服し、1.1337ドルを安値に下げ渋った。ただ、持ち直しは1.1358ドル近辺にとどめ、安値圏で戻りの鈍い動き。

     ユーロ円はしっかり。20時時点では163.51円と17時時点(163.00円)と比べて51銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇と株高を支えに堅調な動き。ユーロドルの下げ渋りも後押しに163.58円まで強含んだ。ポンド円は195.24円、豪ドル円は92.99円、加ドル円は104.78円まで一段高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.12円 - 144.18円
    ユーロドル:1.1337ドル - 1.1407ドル
    ユーロ円:162.09円 - 163.58円

  • 2025年05月27日(火)19時35分
    NY為替見通し=5月消費者信頼感指数、下げ止まるか 投機筋の持ち高偏りにも注意

     本日のニューヨーク為替市場では、通常であれば朝方に投稿されることが多いトランプ米大統領のSNSアカウントに気を付け、複数の経済指標を確かめながらの取引か。東京時間に注目された本邦の超長期債に絡んだニュースに対し、米国投資家がどのような反応を見せるかも注視したい。

     トランプ米大統領の投稿については、貿易に関する内容には依然として要警戒。また、同大統領がロシアのウクライナ攻撃を強く非難したことに対し、相手にしなかったロシア大統領府に対する反応も興味深い。トランプ氏の性格上、更に強い口調でロシアを責める可能性はある。

     米国の経済指標では、耐久財受注額は上下に振れやすいデータであり、今回の4月分も景況判断が難しそうだ。住宅価格指数は3月分のため、よほど予想から離れない限り相場インパクトは弱いか。材料視されるのは、前回から改善見込みの5月消費者信頼感指数(予想 87.2)。同指数は5カ月連続で低下しており、4月86.0は2020年以来の低い水準だった。底打ち感がでるような結果であれば、リスクオン地合いを後押しすることになるだろう。

     本日の東京昼過ぎ、財務省が長期債の需給を気にしていることを示す報道が伝わった。超長期債への売り圧力が強まり、明日には40年債入札を控えていることもあり、当局も警戒感を強めたようだ。報道を受けて超長期金利が低下に転じ、活発化した円売りは欧州前半まで続いている。

     先週末に米国の商品先物取引委員会(CFTC)が発表した20日時点の投機筋動向では、円のネットロングは前週から縮小したものの、16万7000万枚台と依然として高水準だった。執筆時点で米長期金利は先週末から低下しているが、大型減税で財政不安が燻るなか米金利が上昇に転じるようだと、投機筋の円ロングの投げが加速するかもしれない。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、日足一目均衡表・雲の下限144.72円

    想定レンジ下限
    ・ドル円、15時過ぎの下押し水準142.98円

  • 2025年05月27日(火)19時24分
    ドル・円は上昇一服、節目付近に売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時144円04銭まで上値を切り上げたが、その後はやや失速し143円90銭付近で推移する。国債発行計画見直しや欧米株価指数の強含みで主要通貨は対円で高値圏を維持。ただ、ドル・円は節目付近の売りが一段の上昇を阻止した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円61銭から144円04銭、ユーロ・円は162円98銭から163円43銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1357ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)19時11分
    ドル円、144.04円まで上値伸ばす ポンド円も一時195円台に乗せ

     ドル円は144.04円まで上値を伸ばし、足もとでも143.93円前後と本日高値圏を維持。ポンド円も堅調のまま195.01円まで買われ、本日安値からの上げ幅が2円近くに迫った。
     なお時間外の米10年債利回りは4.44%台で低下が一服し、4.46%台で推移している。

  • 2025年05月27日(火)18時26分
    ドル・円は強含み、欧米株高で円売り後押し

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は強含み、143円61銭から143円93銭まで上値を伸ばした。日本の国債発行計画見直しを受けた金利安・円安で、主要通貨は対円で大幅高の展開に。また、欧州株式市場や米株式先物も堅調で、今晩の株高を期待した円売りも続く。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円61銭から143円93銭、ユーロ・円は162円98銭から163円39銭、ユーロ・ドルは1.1337ドルから1.1357ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)18時08分
    ドル円 143.93円まで一段高、先週末以来の144円台復帰が視野に

     ドル買いは一服するも、円売りを後押しにドル円は143.93円まで一段高と先週末以来の144円台復帰が視野に入っている。ドル円の上昇と欧米株価指数の堅調な動きを支えに、ユーロ円は163.37円、ポンド円は194.92円、豪ドル円は92.90円まで強含んだ。

  • 2025年05月27日(火)17時55分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8717.97
     前日比:-21.29
     変化率:-0.24%

    フランス CAC40
     終値 :7828.13
     前日比:+93.73
     変化率:+1.21%

    ドイツ DAX
     終値 :24141.17
     前日比:+113.52
     変化率:+0.47%

    スペイン IBEX35
     終値 :14265.80
     前日比:+44.20
     変化率:+0.31%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :39988.48
     前日比:+513.12
     変化率:+1.29%

    アムステルダム AEX
     終値 :930.52
     前日比:+5.64
     変化率:+0.60%

    ストックホルム OMX
     終値 :2510.87
     前日比:+31.31
     変化率:+1.26%

    スイス SMI
     終値 :12351.99
     前日比:+34.92
     変化率:+0.28%

    ロシア RTS
     終値 :1067.69
     前日比:-27.07
     変化率:-2.47%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9295.79
     前日比:-49.36
     変化率:-0.52%

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)17時34分
    東京為替概況: ドル・円は切り返し、国債発行の変更で

     27日の東京市場でドル・円は切り返し。日銀総裁発言で追加利上げを意識した円買いが先行し、一時142円11銭まで下落。ただ、円買い一巡後は値を戻す展開に。午後は財務省の国債発行計画の変更が報じられると金利安・円安に振れ、143円86銭まで上昇。

    ・ユーロ・円は162円09銭から163円16銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1407ドルから1.1337ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値37,523.37円、高値37,769.05円、安値37,411.68円、終値37,724.11円(前日比192.58円高)
    ・17時時点:ドル・円143円70-80銭、ユーロ・円163円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)17時23分
    ドル・円は切り返し、国債発行の変更で

    27日の東京市場でドル・円は切り返し。日銀総裁発言で追加利上げを意識した円買いが先行し、一時142円11銭まで下落。ただ、円買い一巡後は値を戻す展開に。午後は財務省の国債発行計画の変更が報じられると金利安・円安に振れ、143円86銭まで上昇。
    ・ユーロ・円は162円09銭から163円16銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1407ドルから1.1337ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値37,523.37円、高値37,769.05円、安値37,411.68円、終値37,724.11円(前日比192.58円高)
    ・17時時点:ドル・円143円70-80銭、ユーロ・円163円10-20銭
    【要人発言】
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「ユーロ圏の政策正常化は完了していない」
    「フランスのインフレは前向き(ポジティブ)な指標」
    ・加藤財務相
    「ベッセント米財務長官と為替水準について全く議論していない」
    「日米財務相会談、為替政策の基本的な考えを確認」
    「足元の為替動向のコメントは控える」
    ・赤沢経済再生相
    「日米協議、国益害することないようゆっくり急ぐ」
    「4回目の日米閣僚級協議は調整中」
    ・植田日銀総裁
    「見通し実現していけば、2%目標持続達成へ引き続き利上げ」
    「通商政策等の不確実性がきわめて高い状況にあり、予断を持たずに判断」
    「足元の物価上昇、ユーロ圏や米国より高くなっている」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.43%高の23381.99(前日比+99.66)

    香港・ハンセン指数は、0.43%高の23381.99(前日比+99.66)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は143.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では143.74円と15時時点(143.26円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。本邦・超長期金利の低下を背景とした円売りの流れが継続され、142.98円付近を下押し水準に14時台につけた143.44円を上抜けた。時間外のダウ先物が600ドル近くまで上げ幅を広げたことも追い風に、143.86円まで日通し高値を更新している。

     ユーロドルは売り優勢。17時時点では1.1340ドルと15時時点(1.1378ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準だった。1.1390ドル台で頭を抑えられ、欧州勢の参入後から再び強まったドル買いの流れに沿った動きとなった。5月仏消費者物価指数(CPI)速報値が前年比+0.7%と前回や予想を下回ったことも重しとなり、1.1337ドルまで下値を広げた。 
     また、ポンドドルも1.35ドル後半で伸び悩み、1.3522ドルまで日通し安値を更新している。

     ユーロ円は下げ渋り。17時時点では163.00円と15時時点(163.01円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。163.17円まで上昇後に162.80円台まで上値を切り下げる場面があったものの、底堅い欧州株を眺めながら再び163円台を回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.12円 - 143.86円
    ユーロドル:1.1337ドル - 1.1407ドル
    ユーロ円:162.09円 - 163.17円

  • 2025年05月27日(火)16時59分
    豪S&P/ASX200指数は8407.60で取引終了

    5月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+46.60、8407.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)16時57分
    豪10年債利回りは上昇、4.305%近辺で推移

    5月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.305%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月27日(火)16時56分
    豪ドルTWI=59.9(-0.2)

    豪準備銀行公表(5月27日)の豪ドルTWIは59.9となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行