ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年05月28日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年05月28日(水)05時00分
    ドル強含み、5月CB消費者信頼感指数は大幅な改善

    27日のニューヨーク外為市場でドル・円は143円88銭から144円45銭まで買われた。5月CB消費者信頼感指数の大幅な改善を受けてドル買いが優勢となった

    ユーロ・ドルは1.1375ドルから1.1324ドルまで下落し、1.1367ドルで引けた。米長期金利の低下を意識したユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は163円94銭まで買われた後、163円49銭まで値下がり。

    ポンド・ドルは1.3565ドルまで上昇後、1.3500ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8246フランから0.8280フランまで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、値動き落ち着く

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は値動き落ち着く。4時時点では144.26円と2時時点(144.36円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。NY市場序盤の上昇が一服すると、144.30円前後での狭いもみ合いとなった。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1337ドルと2時時点(1.1332ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが再び低下するも反応は薄く、1.1330ドル台を中心としたもみ合いが続いた。

     ユーロ円は4時時点では163.54円と2時時点(163.59円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に動意を失う中、主に163.50円台で方向感を模索する動きとなった。なお、ダウ平均は700ドル超の上げ幅を記録したが反応は薄かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.12円 - 144.45円
    ユーロドル:1.1324ドル - 1.1407ドル
    ユーロ円:162.09円 - 163.94円

  • 2025年05月28日(水)03時30分
    NY市場動向(午後2時台): NYダウ684ドル高、原油先物 0.85ドル安

    NY市場動向(午後2時台):         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42287.39  684.32   1.64% 42347.02 41849.04   25 5
    *ナスダック  19193.127  455.92   2.433% 19194.328  18961.69  2179 880
    *S&P500      5916.98  114.16 1.967319%  5237.26  5211.16   471 33
    *SOX指数     4874.852 172.474   3.668%
    *CME225先物     38380 80.00 0.21   38510

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.31   1.47   1.03%   144.45   142.12
    *ユーロ・ドル   1.1331 -0.0001   -0.01%   1.1407   1.1324
    *ユーロ・円    163.53    0.9   0.55%   163.94   162.09
    *ドル指数      99.54   0.61   0.62%   99.62   98.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.970  -0.006     3.995   3.968
    *10年債利回り   4.436  -0.071     4.507   4.430
    *30年債利回り   4.946  -0.091     5.029   4.931
    *日米金利差    2.966  -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      60.68   -0.85   -1.38%   62.14   60.26
    *金先物      3302.09   -40.7   -1.22%  2345.85  2334.93

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)03時10分
    ユーロがドルに代わる現実的な選択肢となるための必要条件

     欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は5月26日の講演で、「ユーロ加盟国が域内の金融・安全保障体制を強化できれば、ユーロはドルに代わる現実的な選択肢となり、ユーロ圏に大きな利益がもたらされる可能性がある」との見解を示した。さらに、「ユーロの影響力は自動的に得られるものではなく、獲得しなければならないもの」、「欧州は法的基盤を強化し、安全保障能力で自由貿易へのコミットメントを支える必要がある」と語った。

     また、通貨ユーロの役割を拡大させるにはパートナーシップを支える軍事力の強化が伴わなければならない」、「企業は国際貿易の決済にユーロを主要通貨として選択するべき」との見方も伝えている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)02時50分
    ドル・円は引き続き144円台前半で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    27日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円30銭近辺で推移。143円88銭まで下落後、144円45銭まで反発。株高を意識してドル・円は下げ渋り。5月CB消費者信頼感指数の大幅な改善を受けたドル買いが観測された。ユーロ・ドルは1.1375ドルから1.1323ドルで推移。ユーロ・円は163円94銭から163円51銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)02時40分
    欧州主要株式指数はおおむね強含み

    27日の欧州主要株式指数はおおむね強含み。フランスのインフレ率低下を意識。対欧州関税引き上げの一時停止も材料視されている。ドイツDAX指数は+0.83%、フランスCAC40指数は-0.02%、イタリアFTSE MIB指数は+0.34%、スペインIBEX35指数は+0.13%、イギリスFTSE100指数は+0.69%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)02時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では144.36円と24時時点(144.39円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。予想より強い結果となった5月米消費者信頼感指数を受けたドル買いの流れが一服するも、下押しは144.20円台に留まるなど底堅く推移。本日高値圏でのもみ合いが続いた。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1332ドルと24時時点(1.1341ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。1時前に1.1324ドルまで下押して日通し安値を更新したが、その後は米10年債利回りが4.43%前後まで低下幅を拡大したこともあり下げ渋った。

     ユーロ円は2時時点では163.59円と24時時点(163.76円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇が一服すると163.50円付近まで売られるも、ダウ平均が堅調に推移したこともあり下押しは限定的。その後は方向感に乏しい動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.12円 - 144.45円
    ユーロドル:1.1324ドル - 1.1407ドル
    ユーロ円:162.09円 - 163.94円

  • 2025年05月28日(水)01時38分
    株高を意識してドル・円は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    27日のニューヨーク市場で米ドル・円は144円30銭近辺で推移。143円88銭まで下落後、144円45銭まで反発。株高を意識してドル・円は下げ渋り。5月CB消費者信頼感指数の大幅な改善を受けたドル買いが観測された。ユーロ・ドルは1.1375ドルから1.1323ドルで推移。ユーロ・円は163円94銭から163円51銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)01時21分
    NY市場動向(午後0時台): NYダウ583ドル高、原油先物1.11ドル安

    NY市場動向(午前後時台):         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42186.43  583.36    1.4% 42204.96 41849.04   24 6
    *ナスダック  19121.485 384.278   2.051% 19128.742 18961.688  2168 833
    *S&P500       5899.7   96.88 1.669533%  5901.56  5854.07  460 43
    *SOX指数     4862.724 160.346   3.41%
    *CME225先物     38290 1400.00 3.8   38305

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     144.38   1.54   1.08%   144.45   142.12
    *ユーロ・ドル   1.1326 -0.0061   -0.54%   1.1407   1.1324
    *ユーロ・円    163.53    0.9   0.55%   163.94   162.1
    *ドル指数      99.59   0.66   0.66%   99.59   98.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.974  -0.013        4   3.972
    *10年債利回り   4.445  -0.065     4.509   4.444
    *30年債利回り   4.953  -0.084     5.031   4.949
    *日米金利差    3.028  -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      60.42   -1.11   -1.8%   62.14   60.26
    *金先物      3294.34  -48.45   -1.45%   3349.8   3286.2

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)01時07分
    ドル・円は144円台前半で推移、底堅い値動きを維持

    [欧米市場の為替相場動向]

    27日のニューヨーク市場で米ドル・円は143円88銭まで下落後、144円45銭まで反発。5月CB消費者信頼感指数の大幅な改善を受けてドル買いが強まる展開。ユーロ・ドルは1.1375ドルから1.1327ドルで推移。ユーロ・円は163円94銭から163円51銭まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)00時26分
    変動率はやや低下

    ドル・円オプション市場で変動率はやや低下。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドはもみ合い。ドル下値ヘッジ目的の円コール買いはやや縮小気味。

    ■変動率
    ・1カ月物11.58%⇒11.68%(08年=31.044%)
    ・3カ月物11.35%⇒11.13%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.97%⇒10.83%(08年=23.915%)
    ・1年物10.42%⇒10.35%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.68%⇒+2.14%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+2.53%⇒+2.23%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.29%⇒+2.02%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+2.01%⇒+1.77%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月28日(水)00時26分
    ユーロドル、さえない 1.1327ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。全般にドル買いの流れが強まる中で1.1327ドルまで本日安値を更新した。また、ポンドドルも1.3507ドルの安値まで下値を探る動きとなっている。

  • 2025年05月28日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では144.39円と22時時点(144.02円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。22時過ぎに143.88円付近まで伸び悩む場面があったものの、その後は徐々に下値を切り上げた。5月米消費者信頼感指数が98.0と市場予想の87.2を大きく上回ったことを受けて、米長期金利の上昇とともにドル買いで反応。米10年債利回りがすぐに低下するなど金利の上昇は続かなかったが、ドル買いの流れは継続しており、一時144.45円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1341ドルと22時時点(1.1366ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。22時30分過ぎには1.1375ドル付近まで買い戻しが入ったが、戻りの鈍さを確認するとドル買いの流れに沿って本日安値の1.1337ドルに迫る水準まで押し戻された。

     ユーロ円は24時時点では163.76円と22時時点(163.70円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて163.94円まで本日高値を更新する場面があったが、ユーロドルが下落した影響も同時に受けたため、積極的に上値を試す展開にはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.12円 - 144.45円
    ユーロドル:1.1337ドル - 1.1407ドル
    ユーロ円:162.09円 - 163.94円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男