【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年05月27日(火)のFXニュース(3)
-
2025年05月27日(火)16時49分
上海総合指数0.18%安の3340.687(前日比-6.152)で取引終了
上海総合指数は、0.18%安の3340.687(前日比-6.152)で取引を終えた。
16時46分現在、ドル円は143.72円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)16時27分
ユーロドル、1.1353ドルまで弱含み ユーロクロスも重さが目立つ
ドル円のドル高やユーロクロスでのユーロ売りも重しに、ユーロドルは1.1353ドルまで弱含んだ。ユーロポンドは0.8381ポンド、ユーロ/加ドルは1.5609加ドルまで下押すなど全般ユーロが重い動きとなっている。ユーロ円は163.17円を頭に163円割れに押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)16時06分
ドル・円は伸び悩みか、米減速懸念一服も不透明感でドル買い縮小
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米消費者信頼感指数など経済指標が改善すれば、ドル買い材料となる見通し。ただ、欧米貿易交渉や米財政運営の不透明感で、ドル買いは限定的となりそうだ。
前日は英米市場の休場で薄商いのなか、米国と欧州連合(EU)の貿易交渉を注視する展開となった。米トランプ政権はEUからの輸入品に50%の関税を課す方針を示したが、措置の延期を表明するとドル買い地合いに。ただ、交渉の行方は不透明でドル買いはその後縮小。ユーロ・ドルは1.1380ドル台に持ち直し、ドル・円は142円70銭台に失速した。本日アジア市場で日銀総裁発言を手がかり円買いに振れ、ドル・円は142円前半に軟化した。
この後の海外市場は米国の関税政策や経済指標が手がかり。高関税による経済への悪影響が懸念されるなか、今晩発表の耐久財受注は前回から悪化が予想される。一方で住宅関連指標は横ばい、消費者信頼感指数は改善が期待されドル売りを抑制しそうだ。ただ、大型減税で財政悪化への警戒は根強く、金利高(債券安)に追随して株安に振れればドル買いは後退。一方、トランプ政権はドル安政策に否定的だが、ドル高・円安是正の思惑から下押し圧力は続くだろう。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・4月耐久財受注(予想:前月比-7.8%、3月:+7.5%)
・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(予想:前年比+4.5%、2月:+4.5%)
・23:00 米・5月CB消費者信頼感指数(予想:87.0、4月:86.0)Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)15時59分
ドル円 143.49円まで高値更新、クロス円もしっかり
ドル円は本邦長期金利の低下を背景とした買いが一服すると一時143円割れまで調整が進んだが、上昇の流れは変わらず再び上値を試す動きとなり、143.49円まで強含んだ。
ドル円の上昇につれるかっこうで、ユーロ円は163.13円、ポンド円は194.41円、豪ドル円は92.88円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比192.58円高の37724.11円
日経平均株価指数は、前日比192.58円高の37724.11円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.14円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)15時23分
ドル円、上昇一服 一時143円割れまで上値切り下げ
ドル円は143円を割り込み、一時142.98円前後まで下押した。本邦長期金利の低下を背景に進んだドル買い円売りの動きは一服している。ユーロドルも1.1367ドルを下値に1.1390ドル台まで持ち直す動き。
まもなく大引けを迎える日経平均は210円高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇
27日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇。15時時点では143.26円と12時時点(142.38円)と比べて88銭程度のドル高水準だった。財務省は2025年度の国債発行計画見直しを検討へ、との報道を受けて、超長期国債の需給面での懸念が後退し、20年債や40年債の利回りが大きく低下したことで、一時143.44円まで上値を伸ばした。
4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標は、刈込平均が前年比+2.4%、加重平均は+1.7%、最頻値は+1.8%と発表され、すべて3月分から伸びが加速した。ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1378ドルと12時時点(1.1392ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けたドル買いが波及する形で、1.1367ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は上昇。15時時点では163.01円と12時時点(162.21円)と比べて80銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価やドル円の上昇に連れて、一時163.09円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.12円 - 143.44円
ユーロドル:1.1367ドル - 1.1407ドル
ユーロ円:162.09円 - 163.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)15時04分
ドル・円は高値付近、ドルに買戻し
27日午後の東京市場でドル・円は142円70銭台と、本日高値に接近している。今月12日に148円65銭まで上昇後は下落基調を強めており、足元で142円10銭台に下げる場面があった。ただ、ドルは値ごろ感による買戻しが入り、やや値を戻す展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円11銭から142円84銭、ユーロ・円は162円09銭から162円59銭、ユーロ・ドルは1.1386ドルから1.1407ドル。
Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)14時56分
NZSX-50指数は12582.33で取引終了
5月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+35.11、12582.33で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.61%近辺で推移
5月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.61%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)14時54分
NZドルTWI=69.2
NZ準備銀行公表(5月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.2となった。
Powered by フィスコ -
2025年05月27日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.10円 割り込むとストップロス売り
95.00円 売り
94.80円 売り小さめ
94.50円 売り小さめ
94.00円 売り
93.80円 超えるとストップロス買い
93.60円 売り
93.20円 超えるとストップロス買い92.61円 5/27 14:27現在(高値92.77円 - 安値92.14円)
92.10円 割り込むとストップロス売り
92.00円 買い
91.70円 買い
91.20円 買い
90.50円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)14時18分
ドル円、143.25円まで強含み 基調インフレ上昇には要注意
明日の40年債入札前に超長期国債の需給面の懸念後退で、ドル円は一時143.25円まで強含んだ。
ただ、先ほど日銀が発表した4月の全国消費者物価指数(CPI)に基づく基調的なインフレ率を捕捉するための指標は、刈込平均値が前回の+2.2%から+2.4%、加重平均値が前回の+1.4%から+1.7%、最頻値は前回の+1.4%から+1.8%とそれぞれ上昇している。本日植田日銀総裁がタカ派発言をしたが、基調インフレの高まりを知っていた可能性もあり、今後の植田総裁の発言がより注視されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)14時05分
ドル円、142.99円と本日高値更新 超長期債利回りは大幅低下
ドル円は買い戻し優勢。日本の超長期国債の需給を巡る懸念を後退させるニュースが複数報じられ、20年債や40年債の利回りが大きく低下するなかで円安が進行。ドル円は一時142.99円と日通し高値を付けた。
また、ユーロ円は162.65円付近、ポンド円は193.70円台、豪ドル円は92.50円台まで持ち直している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月27日(火)13時42分
ドル円、142.70円付近まで買い戻し 国債発行計画見直し検討との報道で
ドル円は買い戻し。「財務省は2025年度の国債発行計画見直しを検討へ」との一部報道を受けて超長期国債の需給面での懸念後退から一時142.70円付近まで上昇している。
また、別の報道では財務省が国債発行額のアンケートを行い、投資家含め幅広く意見聴取をしていたことが関係者の話として伝わっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月27日(火)16:03公開米ドル売りが強烈だった1~4月は攻めの取引だったが、関税発表以降は守りの相場に。大事なのは攻守の切り替え!ダウ理論ではすべてが織…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年05月27日(火)15:02公開楽観論に戻ってリスクテークだがドル円は重たい、お米2000円ちいかわ二の舞にならなければ良いけど
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月27日(火)13:45公開FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダー…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年05月27日(火)09:55公開EUに対する関税でもユーロ買い+ドル売りで反応?エヌビディア決算、米PCEデフレーターの発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月27日(火)07:20公開5月27日(火)■『英国と米国が連休・休場明けとなる影響』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『米国の消…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)