
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月26日(月)のFXニュース(4)
-
2025年05月26日(月)23時10分
ドル円、伸び悩み 142.83円付近で推移
ドル円は伸び悩み。22時前に143.03円付近まで上昇する場面があったものの、東京時間の朝方につけた高値143.08円手前で上値の重さを確認すると、142.80円台まで押し戻された。23時8分時点では142.83円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小じっかり
26日の欧州外国為替市場でドル円は小じっかり。22時時点では142.97円と20時時点(142.86円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。薄商いのなか依然として動きは鈍いものの、ドルの買い戻しが緩やかに続いていることも支えに一時143円台を回復した。ただ、東京早朝につけた高値143.08円を前に伸び悩んでいる。
ユーロドルはやや重い。22時時点では1.1375ドルと20時時点(1.1384ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。英・米市場が休場で市場参加者が少なく動意に欠ける動きが続くも、1.1369ドル近辺までやや上値を切り下げている。
ユーロ円は22時時点では162.63円と20時時点(162.63円)とほぼ同水準だった。伸び悩むも162円半ばで下げ渋り、162.60円前後での小動きが継続。ダウ先物の堅調な動きも下支え。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.23円 - 143.08円
ユーロドル:1.1359ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:161.78円 - 162.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)20時06分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。なお、本日はロンドン市場がバンクホリデーで休場、ニューヨーク市場がメモリアルデーで休場のため、弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 伸び悩む
26日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。20時時点では142.86円と17時時点(142.89円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。欧州序盤に調整のドルの買い戻しが優勢となり、18時30分前には142.99円近辺まで切り返したが、東京早朝につけた高値143.08円を試す動きには持ち込めず、142円後半でもみ合い。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1384ドルと17時時点(1.1389ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドルの買い戻しで売りに押されるも、1.1376ドル近辺で下げ渋り、1.1380ドル前後での膠着と下値の堅い動き。もっとも手がかりが乏しく市場参加者も少ないなか、値動きは鈍い。
ユーロ円は20時時点では162.63円と17時時点(162.74円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。162.98円を頭に上値が抑えられたが、売り戻しは162円半ばにとどめ、162.60円台を中心に小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.23円 - 143.08円
ユーロドル:1.1359ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:161.78円 - 162.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)19時58分
ドル・円は下げ渋り、142円台後半で推移
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場は英米市場が休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄となった。ただ、底堅い動きを維持している。米ドル・円は142円76銭から142円99銭まで弱含み。
ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1395ドルから1.1376ドルまで値下がり。ユーロ・円は、162円79銭から162円54銭まで値を下げた。
ポンド・ドルは伸び悩み、1.3571ドルから1.3555ドルまで弱含み。ドル・スイスフランはもみ合い、0.8207フランから0.8222フランで推移。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)19時40分
NY為替見通し=メモリアルデー、閑散取引のなかトランプ発言には依然として要注意
本日の米国はメモリアルデーで祝日であり、カナダ勢が居るとはいえ北米市場は閑散な取引となるだろう。薄商いのなか、やはり注意すべきはトランプ米大統領の貿易に関する発言となる。また、ロシアを巡る欧州・地政学リスクの高まりにも注意しておきたい。
一部報道が米財務省のデータとして報じたところによると、米国の5月関税収入は223億ドルを超えたもよう。トランプ米政権による一律完全が初めて反映され、月間ベースでは過去最高額となった。しかしながらトランプ大統領が目指す1日当たりの関税収入20億ドルには、現在の関税率では届かないと見られている。
トランプ大統領は先週末、欧州連合(EU)が譲歩しないならば6月から50%の関税を課す考えを示したものの、米国25日には「発動期限の7月9日まで延長」を表明した。もっとも、関税収入は大統領が推す大規模な減税法案の財源の1つとされ、もし収入が伸び悩むとなれば、いつまたトランプ氏の物言いが変わってもおかしくはない。先週末のリスクオフ、週明けのリスクオンの流れのきっかけはトランプ大統領の発言であり、まだ暫くは右往左往させられることになるだろう。
トランプ米大統領がウ・露仲介の離脱を示唆したことを受け、ロシア軍のウクライナへの攻撃が激化している。トランプは対露制裁の再検討を明らかにしたものの、どの程度の抑止効果があるかは分からない。ロシアへの警戒感が一層高まるなか、ドイツ軍はロシアの侵攻に備えるため、リトアニアに常駐部隊を派遣した。ドイツが単独で外国に部隊を常駐させるのは、第2次世界大戦後で初めてだ。
ロシアを巡る欧州の地政学リスクは、想像している以上に高まっているのかもしれない。今後は北大西洋条約機構(NATO)とロシアの対立に、これまで以上の警戒が必要となりそうだ。
想定レンジ上限
・ドル円、ピボット・レジスタンス1の143.66円を超えると26日高値144.14円想定レンジ下限
ドル円、4月29日安値141.97円を割り込むと同月23日安値141.49円
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)18時38分
ドルは全般的に下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場は英米市場が休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄となった。ただ、底堅い動きを維持している。米ドル・円は142円76銭から142円97銭まで弱含み。
ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1395ドルから1.1380ドルまで値下がり。ユーロ・円は、162円79銭から162円62銭まで値を下げた。
ポンド・ドルは伸び悩み、1.3571ドルから1.3558ドルまで弱含み。ドル・スイスフランは下げ渋り、0.8211フランから0.8222フランまで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)18時17分
ドル・円は底堅い、143円付近に再浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、142円92銭に再浮上した。前週のドル売りで値ごろ感が生じ、買戻しが入りやすい。ユーロ・ドルは1.14ドルを割り込み、1.13ドル台後半に落ち込んだ。ユーロ・円は日中に小幅上昇も、その後は上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円74銭から142円92銭、ユーロ・円は162円61銭から162円79銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1395ドル。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)17時57分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8717.97
前日比:-21.29
変化率:-0.24%フランス CAC40
終値 :7734.40
前日比:-130.04
変化率:-1.65%ドイツ DAX
終値 :24006.52
前日比:+376.94
変化率:+1.59%スペイン IBEX35
終値 :14249.30
前日比:+145.20
変化率:+1.02%イタリア FTSE MIB
終値 :39475.36
前日比:-781.23
変化率:-1.94%アムステルダム AEX
終値 :927.23
前日比:+9.84
変化率:+1.07%ストックホルム OMX
終値 :2479.56
前日比:-22.00
変化率:-0.87%スイス SMI
終値 :12309.30
前日比:+110.61
変化率:+0.90%ロシア RTS
終値 :1094.76
前日比:-8.38
変化率:-0.75%イスタンブール・XU100
終値 :9342.74
前日比:-13.30
変化率:-0.14%Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)17時39分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。欧米貿易交渉の延期で摩擦回避が好感され、一時143円07銭まで値を上げた。その後、ドル買い・円売り一巡で142円23銭まで値を下げた。ただ、米長期金利の上昇基調でドル買い地合いとなり、午後は値を戻す展開に。
・ユーロ・円は162円00銭から162円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1418ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値37,209.26円、高値37,531.53円、安値37,167.01円、終値37,531.53円(前日比371.06円高)
・17時時点:ドル・円142円80-90銭、ユーロ・円162円70-80銭Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)17時20分
ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開
26日の東京市場でドル・円は下げ渋り。欧米貿易交渉の延期で摩擦回避が好感され、一時143円07銭まで値を上げた。その後、ドル買い・円売り一巡で142円23銭まで値を下げた。ただ、米長期金利の上昇基調でドル買い地合いとなり、午後は値を戻す展開に。
・ユーロ・円は162円00銭から162円97銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1362ドルから1.1418ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値37,209.26円、高値37,531.53円、安値37,167.01円、終値37,531.53円(前日比371.06円高)
・17時時点:ドル・円142円80-90銭、ユーロ・円162円70-80銭
【要人発言】
・シムカス・リトアニア中銀総裁
「ECBは6月の追加利下げに向けた余地がある」
・赤沢経済再生相
「米国と第三国の協議を意識し過ぎないようにする」
・トランプ米大統領
「EUへの50%関税の7月9日までの延長に同意」
「イランとは非常に良い話し合いができた」
「プーチン露大統領のやっていることが全く気に入らない」
【経済指標】
・日・3月景気先行指数改定値:108.1(速報値:107.7)Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.35%安の23282.33(前日比-318.93)
香港・ハンセン指数は、1.35%安の23282.33(前日比-318.93)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は142.80円付近。Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、伸び悩み
26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1389ドルと15時時点(1.1417ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。スプリング・バンク・ホリデーでロンドン勢が不在のため、東京夕刻は持ち高調整の動きが中心となった。午前につけた4月末以来の高値1.1419ドルの手前で足踏みし、1.1390ドル割れまで上値を切り下げた。
ポンドドルも東京昼前につけた2022年2月以来の高値1.3593ドルから1.3560ドル台まで本日の上げ幅を縮小した。ドル円は強含み。17時時点では142.89円と15時時点(142.51円)と比べて38銭程度のドル高水準だった。全般ドル買い戻しが優勢となった流れに沿い、142円半ばから142.92円付近まで下値を切り上げた。480ドル超高まで上昇した時間外のダウ先物の動きも支えとなった。
ユーロ円は上昇一服。17時時点では162.74円と15時時点(162.70円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。リスク志向のユーロ買い円売りが強まると、15時30分前には162.98円まで日通し高値を更新した。もっとも163円には届かず、一巡後は利益確定売りで162.70円台まで押された。
ほか、豪ドル円が93.20円、NZドル円は86.04円をここまでの高値に買いが一服している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.23円 - 143.08円
ユーロドル:1.1359ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:161.78円 - 162.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月26日(月)16時47分
豪S&P/ASX200指数は8361.00で取引終了
5月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+0.10、8361.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年05月26日(月)16時46分
豪10年債利回りは上昇、4.389%近辺で推移
5月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.389%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年05月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月26日(月)15:51公開米ドル/円の目標値138円は変わらずも、142円台から上でショートを追加できるよう慎重にポジション管理。関税から米債務問題に注目…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年05月26日(月)15:08公開痺れを切らし早急なEU50%関税だったがまた延期、メモリアルデーでも米国債入札控えてドル相場安い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月26日(月)09:52公開ドル円142円台!EU50%関税で急落→7/9まで延期?アップル製品への関税や米PCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月26日(月)07:03公開5月26日(月)■『米国と英国が休場となる点』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『主要な株式市場及び米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)